• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月22日

年男記念!(ほぼ)誕生日奈良ダム巡り~平日限定カード有升~後編

年男記念!(ほぼ)誕生日奈良ダム巡り~平日限定カード有升~後編 どもども!べろたんです!ヽ(・∀・)ノ

では、さっそく先ほどの続きを!
後半まいりましょう後半しゅっぱ~つ!←ドリフ


さて、七色ダムの写真を撮り、次に目指しますは池原ダム!

しかし、この辺の詰めの甘さがワシのだめなところで…

七色ダムと池原ダムのダムカードをくれる北山川電力所の場所がよくわかっていなかった。でも、グーグルマップを見たら、池原の天端周辺に見える。
とりあえず池原の天端へ行こうと車を走らせます。

嫁は、ダムめぐりの移動中、大半は寝ています。
この時も、七色を出てからずっと寝ていた。

あと少し走れば池原ってところで、ふと嫁が起きて、「あれ?池原発電所って書いてある。ここじゃない?」って言ったのです。
(´・ω・`)

しかし、ワシの記憶ではカードをもらえる場所は「北山川電力所」のはず。しかも、池原の天端にもまだ到着していないので、紛らわしい似たような施設だと判断して、「これはちがうよ」といってスルーしました…
( ・ε・)

んで、結論ですが、そこでしたね!←
いざ、池原について、ナビが「目的地周辺です。音声案内を終了します」といったので、停止して地図を確認。
グーグル先生は今いる場所のすぐ近くのほっそい道の先にあるように言うけど、これ、明らかに細すぎるし、ましてや今工事中じゃ!

そう、さっきの嫁が目が覚めた時のあそこだったのですわ!
(´д`|||)


仕方なく引き返します…


んで、ここです。




いかにも発電所チックなかっこいい外観!!
そして矢印の部分!
わかる?池原ダムのクレストゲートのすぐ下なのねここ!

そして、この建物でカードはもらえます。




実は、ここでもう一つ大きな賭けが待っていたのですわ。
何かというと、池原ダムからさらに北上すると、今度は坂本ダムという、こちらもJ-POWERさんのダムがあり、同じくダムカードも配られています。
しかし、坂本ダムは先ほど池原ダム天端周辺で判明しましたが、現在崩落のため通行止め!ダムへはいけません。
そして、坂本ダムのダムカードは紀伊半島の東側、尾鷲市にある施設で平日だけもらえることになっているのです。

でも、ネットの情報では、公式にはここでは七色・池原だけだけど、坂本も含め、3枚もらえた!っていう情報もあったのです。
時はすでに4時近く、この後尾鷲へ向かってももう無理。

何とかここでこの機会に坂本ダムカードを!!
(*`Д´)ノ


…で、もらえなかったんですけどね。
(´・ω・`)


まあ、公式にここにはないことになっているから今回は仕方なくあきらめましょう。
しかし、坂本ダムカードだけのために平日休みとって今後尾鷲に行くかというと…←

とりあえず、管理所周辺の写真を撮らせてもらいました




なかなか来れないしね!
これは減勢工かな…



こちらは・・・副ダム??




あのね、池原は焦っていたせいか、ここまで。
ダムの天端やその周辺の写真全然ないの。
焦ったせいで、やらかしておりますww

んで、ホテルに向かうにはちょっと余裕があるので、ホテルに向かう途中にある、1日目は時間切れになるだろうから2日目に行くはずだった大迫ダムに行きます。

ハイここです(・_・)




大迫ダムは、近畿農政局のダムで、1973年完成の…



アーチダム!!



またアーチよ!!
熱い!!熱いわ!!
ヽ(・∀・)ノ

今回の旅はあっちっちアーチダムめぐりね!←何言ってる

ちなみに、管理所の脇にて、エスクード新旧祭りが開催されております!←うそです




あれ?でもちょっと待って!
これ、角じゃなくって?
大迫って角ダムでもあるの?奥さん←誰が奥さんか




あの下久保さんの角と同じ目的かどうかわからないけど、確かに角があるように見えますね…
なんなの?

しかし、赤いゲートがかわいいいいダムですが、今のところよく見えません




天端からみおろすと…




あそこまでは行けそうだね。
直下からみられそうだし行ってみようか…

と移動します




はたして!








キタ━(゚∀゚)━!


傾き始めた太陽を受けて、ほんのり染まったいい感じの大迫ダム!


かっこいい!!(*゚∀゚)=3





もっと寄って!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚






もっとよ!!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚






ずっぎゃーん!!!(*`Д´)ノ!!!







はあはあ…(*゚∀゚)=3



いやいや大迫半端ない!!←
゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚





半端ないって!!←臆面もなく…
゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚






先ほどの池原の失態はなかったものとなるような、半端ない大迫(←)を満喫して、1日目は終了!

この後、ホテルに行って、飯食ってトイレ行って温泉入って寝て途中起きてお菓子食ってまた寝て…←全部言わんでいい




2日目の朝です!

2日目は予定では1日目で時間切れになって寄れないだろうと考えた大迫ダムからのはずでした(来たほうへ戻る方向)が、すでに行きましたので、大滝ダムからスタートとします。



ハイここ!
ヽ(・∀・)ノ





いえね、ちょっと時間が早かったので、正面側に回ってみましたが、見事の逆光…
そして、こちらから行けるのかと思った会談等の施設は現在は閉鎖されており、天端へは車で戻る必要がありました…




ちえ…( ・ε・)


せっかくなので、今回は見られなかった正面からの写真も…




じゃ、もどってきましたよ





天端を渡った対岸に管理所があります。

まだ少し早いので、とぼとぼ歩いていると…




ダムの中道とな!?Σ( ̄□ ̄;)

何やら興奮しますが、9時半からというので、まずはカードをもらいましょう


大滝ダムは2012年完成の近畿地方整備局のダム。
重力式コンクリートで、堤高は100m、堤頂長は315mとまあまあ長いめ…

広いね!( 〃▽〃)



眺めもいいな…




見えないけど、かっこいいゲート!




見学会があればぜひ来てみたいね…
去年、チャンスはあったけど、ちょっとこれなかった…

そして、建設時のケーブルクレーンも残っているのね!




さ、管理所でカードをもらいます




ここで、カードを渡してくれるためにドアが開いたら、結構な大きさのゲジゲジがドアの下から飛び出してきて、嫁と二人、そちらに気を取られて、カードいただくとき、気もそぞろだったことをお詫びいたします←その人見てないよ

さ、ダムの中道まで戻るよ!


ここから降りるのね!




おお~さっきとはまた違う視界!




あ、あそこが、このダムの特徴でもあるカスケードね!




カスケードは西武ライオンズのピッチャーで、150キロ超の速球が武器の助っ人右腕。昨季は先発として5勝をマークしました←それはカスティーヨだろ



去年の見学会のときは、大変貴重なあそこからの越流も見られたそうよ!


んで、ここが中道です




いろんな掲示物があったよ。
それ以外は、特にこの場所らしい眺めもなく…←

あ、エレベータは乗っちゃダメって書いてあった




では、次に行きます。

途中、正面から見られるかな?って思ったけど、こんな感じの場所しか見つけられなかったので残念…




でも、いちおうゲートも見えたし…




はいつぎ!(*`Д´)ノ




ここですが・・・





ここは津風呂ダムです。

いえね、ここもダムカードはあるものの、平日のみの配布だったため、ルート的には無理だとあきらめたものの、大滝からはほど近いので来てみました。
しかし、どうやらこの日はブラックバス釣りの大会か何かやっていたみたいで、「JB」ってステッカーを貼った車だらけで、駐車場も満車。
途中からずっとそんな感じだったので、ある程度予測したのですが、車を止められなければ見学もままならないので、滞在は数分で移動します…




残念(´・ω・`)




はい、ここで次は猿谷ダムです。

実は、昨日の旭ダムより北側に位置していて、昨日寄れば良かったともいえるのですが、なにしろ、1日目は「平日限定」の目的地を回りきるというミッションがあったため、あえて二度手間の2日目に回しています。
※前篇の地図参照のこと



ハイつきました(・_・)




さっそく、管理所でカードをいただくのですが…
何やら嫌な予感が…
(;・ω・)




天端ではたまった流木などのごみをクレーンで除去する作業が行われております。どう見ても、天端への道はふさがっていて、近寄れないような…

管理所の方に伺うと、やはり今日は立ち入り禁止だそうです。

なんという!!
( ;∀;)


仕方ないので遠目に撮った写真で…




じゃばーん





お!とれた取れた…






ぐすん…( ;∀;)


でも、ここには癒しがありました。
この子らです…





木陰のベンチにバナナをかじろうとしていることお尻をプリッとさせている子(←その動作か?)の2種類が交互に配置されていて、大変かわいかったです。

ではあきらめて移動します…




はい、この後、道の駅で食事して到着したのは…





滝畑ダムです。

そして、ここもなんか、到着したとき、駐車場が満車でして、嫌な予感がしたのですが、すぐに車は空きました。

後から知ったのですが、この日はふるさと納税をした人対象のダム見学会があったようです。
見たかった!!

でも、納税してないしね!←

カードはいただき、天端へ行くと、先客の親子がいます。



お父さんが熱心に写真を撮っています。
お嬢さんは連れられてきただけかと思ったけど、コンデジらしきカメラで、こちらも一生懸命写真を撮っていてほほえましかった…

天端はこんな感じ…




あれ?(・o・)

気づいちゃったかな?

そう!この滝畑ダムの天端は独特のカーブを描いていますね…


ではみなさんご一緒に!
この滝畑ダムの形式は…( ̄O ̄)





曲線重力式コンクリートダム




ってなにそれ!?( ̄□ ̄;)


いやいや騙されましたね?
ここは、重力式コンクリートダムなんですって。
つまり、緩やかなカーブは描いているけど、アーチ式とは構造が違うらしいですよ奥さん←誰が奥さんか


下流側を覗き込むとこんな感じ…



なんか独特だなあ…





んで、ダム湖側をのぞいたら、こんな風になっていました





これって、あの滋賀の青土ダムのダム穴に似ているね!

ほんとなんか特徴の多い気になるダムだな!
ぜひまた見学会をやってください!
( 〃▽〃)



さて、最後に向かいますは、狭山池ですが、まあまあ街中なのと、ホームページでは駐車場がない情報があったので、困惑しています。

んで、やっぱりよくわからなくてウロウロしちゃいましたが、何とか狭山池北駐車場を発見して停めます。

意外と空いているなあと思ったら、遠い場所だったからで、炎天下、結構歩く羽目に…
(´д`|||)




あまりに熱いので、カードももらえる狭山池記念博物館では喫茶室があるようだから、入ったらまずそこに行こうと嫁と話します





中に入るにはなぜか結構うろうろさせられます…





なんなのこのつくり…
さっきから上ったり下ったり…(-""-;)




ようやく中に入って、カードをもらって、すぐに館内地図で喫茶室の場所を確認。どうやら三階ですので、階段とエレベータの位置を確認して移動…


します…が…





奥に合った会談は閉鎖。
またもや上ったり下ったりさせられてなんなの!?って思ったら、やはりそういう意図的な作りだったようで、喫茶室に行きたい場合、外から直接向かうことができたと分かったため嫁が不機嫌に!

…なるかと思ったらそうでもなく、穏やかにのどを潤しました…
(;・ω・)




お店はお姉さん一人で切り盛りしているようでしたが、感じもいいし、たぶんどれも手作りなんでしょうね。近くにあればまた行っていろいろ試してみたいいいお店でした。


そして、おつかれさま!
ここで全日程終わりです!
ヽ(・∀・)ノ

ここまで読んでくださってありがとう。
このあと、ヘロヘロになって帰宅。
すぐに寝落ちしました。

でも、事前には2日とも雨の心配だったのが、晴れ間こそ少なかったけど、ほぼ雨はゼロ。いい旅になりました!

さて、ではもうじきもりみず(森と湖に親しむ旬間)がやってきますので、嫁にどれにするか告げるまで、ドキドキの日々を過ごします←なんだそりゃ

では股!!( 〃▽〃)
ブログ一覧 | ダム巡り | 日記
Posted at 2019/06/29 22:53:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

【イベント情報】明日から開催8月3 ...
VALENTIさん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

ランフラットタイヤを通常のラジアル ...
のうえさんさん

おお!
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2019年6月30日 11:18
楽しみましたね~
坂本のカード配布所は尾鷲市内の路地の奥で、ちょっと迷います。坂本は尾鷲のクチスボダムとセットで発電するから、尾鷲で配るんでしょうね。もし尾鷲まで行ったら是非、あの変ダム、小匠や本州最南端の七川などにもご訪問を!
大滝はたしか右岸側の道から、真向き見られたと記憶します。副ダム下流の発電取水堰上部あたりからです。大滝は森湖含めイベントも多いので、機会があればまた行ってください!
それと狭山池博物館!
安藤忠雄作らしい、やたら階段の多い建物でしょ。
10年ほど前、私はあの博物館のサポーターやってました。学芸員の方や土木事務所の人と飲みに行ったりしてたのですが、ダム巡りに目覚める前だったので、今から思えば勿体ない・・・その頃取り組んだ桜の植樹で、春の提体は見事です。
コメントへの返答
2019年6月30日 17:57
どもどもヽ(・∀・)ノ
コメントありがとうございます

そして、たくさん情報もありがとうございます

そうか!小匠ダム!
行ってみた…い…けど、大変なんでしょう?
((( ;゚Д゚)))

でも、紀伊半島は色々魅力もあり、またチャレンジしてみたいなと思います

狭山池のアレ(笑)は、そうですか、そのようなご縁が。
ワシももっと早くダムに目覚めていればな…って思う出会いがあるように思います。
狭山池、桜もいいのですね!
でもぉ、混むんでしょう?

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation