• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカジムの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

【ワサビ消臭】エアコン洗浄【クイックエボパレータークリーナーⅢ】

投稿日 : 2015年07月26日
1
 梅雨明け後、エアコンの稼働率が上がるたびに、気になるあの酸っぱい臭い・・・。 点検の際にエアコンフィルターを交換してもらってもあの臭いが~。
 
 どうも、エボパレーターなる部品に巣食うカビが、原因の場合があるとか。
 そこで、クイックエボパレータークリーナーⅢという商品でエボパレーターを洗浄してみました。
 ついでに、カーエアコン用消臭抗菌剤「わさびディール」もエアコンフィルターに~。
2
 まずは、グローブボックスを外します。
 真ん中の”UP”の文字があるフタを開けると、エアコンフィルターがあり、その下のブロアーファンへ、薬剤を噴霧します。
3
 付属の治具をつかって、噴霧ノズルがファンの中心になるようにセッティングします。
 治具を両面テープなどで固定と取説にありましたが、フィットの場合、平らなとこが少なくて固定できなかったのでビニールテープで固定しました。

 ノズル先端が中に入りすぎると、ファンに接触してしまうので、いい塩梅になるよう調整します。
4
 セッティングが完了したら、噴霧です。

 缶を平な場所にセットして、噴射ボタンを押します。押したら中身が無くなるまで一気に出します。 というか、押したら止まらない感じがします。

 ボタンがめり込むので。引き出せば止まるかもしれません。
5
 自分のフィットの場合、ファンの部品の継ぎ目から、噴霧した液体が垂れれきました。 説明書にもファンの下に新聞紙等を敷くようにとあります。

 噴霧中は、吹き出しを足元にして、エアコンOFF、内気でファンを全開運転。ドアも開けておきます。
 薬剤を吸い込まないように噴霧中は、室外へ。結構強い薬剤みたいです。
6
 噴霧中に、新しいエアコンフィルターに「わさびディール」を取り付けます。
 わさびの抗菌成分でカビの発生を抑えてくれるとか、効果は約一年とうたわれています。
 
 噴霧が終了後にフィルターを取り付けます。
 
7
 3分ほどで噴霧が終わりました。
 終わったら、エアコンをONにして結露水でエボパレーターについた薬剤を洗い流します。
 
 10分近くまわしました、5分でいいようですが。ボタボタとドレンから水が出てくるのを確認します。

 取説には、「薬剤がついた電子部品はすぐに~」とか、いろいろ書かれていました。 エボパレーターにも残った薬剤があったら悪さするのかと心配に。
8
 クイックエボパレーターに付属の消臭剤をグローブボックス裏に取り付けて、作業完了です。

 送風口からは、ほのかに石鹸の様な匂いがします。あの酸っぱい臭いは消えました。これは、「わさびディール」の匂いじゃなくて、付属の・・・。

 お手軽なので、エアコンフィルター交換の度にやってみようと思いました。 

 (と、まぁこれは、一年前に作業したことです。今年もやります~♪)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( クイックエボパレーター の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「天気もいいのでタイヤ交換と洗車でもしますか〜。」
何シテル?   03/12 13:33
 ナカジムです。よろしくお願いします。  皆さんのレビューや整備手帳を参考にちょっとづつ愛車のフィット君をいじっていきたいと思います。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーボンリアガーニッシュパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 00:40:48

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GP1からの乗り換えです。 前車は、ほぼ通勤にしか使っていませんが、今回も・・・。 た ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。 通勤メインでたま~に遠出。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation