• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fzy0の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2016年3月13日

電気工作のお供、AC100VからDC12Vに変換する装置を作る。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
もうすぐ春です。春といえばクルマ弄りのシーズン!!
と言うことで今後、電気工作をする際かなーり便利なAC/DCコンバータを作ってみました。

今回用意したのは電装品弄り業界ではお馴染のWiiのACアダプタです。

<用意するもの>
材料
・WiiのACアダプタ(ハードオフで300円ほどで購入できます)
・熱収縮チューブ(3mm、6mm)
・ワニ口クリップ(赤、黒)
・エーモン圧着接続端子
・ヒューズ(任意)
道具
・電工ペンチ
・ニッパー(電工ペンチでも代用できます)
・テスター
・ヒートガン(ドライヤーでも可)

~作り方~

まずは、Wiiへ接続側の端子をチョッキンします
( ◜◡̅)っ✂
2
チョッキンすると二層構造になっているのがわかります。

画像のように内側の線の被覆を剥き外側の線を束ねます。

テスターで電圧を調べてみると、内側の線が+外側が-(GND)になっていました。
3
-側は裸線のままなので熱収縮チューブ(3mm)で絶縁し
念の為、銅線に触れることのないよう画像のように、Yの字に熱収縮チューブ(6mm)で被覆します。
読んで字の如く、熱収縮チューブはヒートガンやドライヤーの熱で収縮し銅線と密着しますので、しっかりと温め銅線とチューブの間に隙間ができないように固定しましょう。
4
銅線の熱収縮チューブの被覆が完成しましたら、ワニ口クリップを圧着接続端子で圧着します。+側が赤色-側が黒色になるようにしましょう。
今回用意したワニ口クリップは銅線付のものだったのでそのまま圧着しましたが、ワニ口クリップ単体のものだと半田付けする必要があります。

圧着接続端子を圧着する際は付属の熱収縮チューブを入れ忘れないように気をつけて作業しましょう。また圧着はギボシ端子の圧着と同じ要領なのでさほど難しい作業ではありません。

本来ならこれで完成なのですが、画像では+側の線にショート防止のヒューズが取り付けてあります。
5
というわけで簡単AC/DCコンバータの作り方でした。

作業時間は慣れている方は30分ほどで完成する内容だと思います。
作業より材料の買い出しの方が時間かかりました(;´・ω・)

書かなくても分かっていらっしゃると思いますが、テスターで電流を測る時以外、絶対コンセントに挿したまま作業してはいけませんよ乂(>◇< )

あともちろん+と-の端子くっ付けたらショートするので気をつけて電気工作楽しみましょう(≧∇≦)ノ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクセルコントローラー

難易度:

不動車の原因

難易度:

リバーススイッチ交換

難易度:

ABSセンサー変えました

難易度:

カーレーダー取付作業

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #MT-09 レーシングスライダー http://minkara.carview.co.jp/userid/1967476/car/2503020/8907004/parts.aspx
何シテル?   12/25 17:36
シビックタイプRユーロとベルランゴに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプRユーロ] サブディスプレイの時計合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 23:24:30
[ホンダ シビックタイプRユーロ] ナビ取り付けへの遠い道のりその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 21:47:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
鈴鹿サーキットのマーシャルカーとして活躍していた無限仕様のFN2。 切れ長なフロントマス ...
シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
MINIから乗り換えました。 見た目や内装も遊び心溢れていますが、ディーゼル・多段AT・ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
新しい通勤の足です。 なんと軽自動車の低グレードなのに全車速追従ACCやLKAS、ブレ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
語り屋として精力的に活動しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation