ハイゼットカーゴ アトレーホワイトパネル&LED打ち替え
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ついに解体屋にて、アトレーS320のホワイトメーターを手にいれました。以前の偽ホワイトメーターも気に入ってましたが、ハイゼットメーターの数字のフォントと、後付けした、ブースト計、水温計(オートゲージ製)のメーターの数字のフォントとが違うため、妙な違和感があり、アトレー用ホワイトメーターパネルと交換した次第です。
このままでも十分OKなんですが、メーターのLEDの電色を「ブルー」に統一するため、LED打ち替えに挑戦。
たぶん、何かしら絶対失敗をやらかすと思います。
2
購入したLEDチップは、
3528チップ LEDのブルー
20個セットで、約500円。
どうせ、3個しか使用しないので、少なめに購入しました。
3
交換するのは、数字1、2、3で示す、この部分のLEDチップです。
交換の方法は諸先輩方々のを参考にさせていただきました。
1、2はメーターパネルのバックライト、3は液晶パネルのバックライトになります。
4
準備するのはハンダゴテ、ハンダ(0.6mm)、ハンダ吸い取り器、ピンセットくらいでしょうか。作業はアッと言うまです。一つのLEDを交換するのに5分とかかりませんでした。
ただし、液晶パネルの裏側のLEDチップの打ち替えは、写真のように、液晶板を少しでも浮かせるため、爪をカットしました。
5
作業は非常に順調でしたが、ハンダ付けに気を取られて、液晶パネルのプラスチック部分を見事にハンダゴテで溶かしてしまいました。
見えない箇所だからいいようなものですが、液晶面を直撃しなくてよかったです。案の定失敗しました(汗)
6
何とかLEDの打ち替えが終了し、メーターをもとに戻しました。
恐る恐るライトON!
何とか無事に点灯するようです。
しかし!
確かに液晶部分の青色は実にいい感じなのですが・・・。
一方、写真では主メーターの青色がきれいに映って見えますが、両サイドのオートゲージのメーターが明るすぎて、非常にバランスが悪いです・・・。
もっと明るい青色のLEDにすればよかったです・・・。
電色が統一されたので、しばらくはこれで行ってみます。
失敗して、また失敗・・・。
それでもなお、我がトイゼットがいとおしく思えるのでした・・・。
7
8
そして無事打ち替え完了。
作業工程6の写真と比較して格段に明るさが変わりました。
これで後でつけたオートゲージの水温計やブースト計との格差が埋まりました!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( メーターLED打ち替え の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク