• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

LSD再調整

先日のファイナル交換と同時に行ったLSDのシム増し。
どうやら私の知識不足により、シムを挟む位置を間違えたようです。

乗り出し当初はキタキタキターーーと思っていたのですが、
しばらくすると低速旋回でもヌルヌル・・・
タイヤを引きずっている音もせず、ただのディファレンシャルかのよう。
片輪ジャッキアップしてスピンナで回してみても手応えはほどんどなく、
オープンとはいかないまでもかなりの低イニシャルであることは先日のブログでも書いたとおりです。

ようやく時間が取れたので、再びそのイニシャルトルクを取り戻すべく戦闘開始です。
まず最初にオイルを抜いてみると鉄粉でまくり。
この鉄粉がクラッチ板からなのかシムからなのかは、デフ玉をバラしてのお楽しみ。

前回搭載した際、ファイナル変更でサイドフランジの左右入れ替えが発生したのですが、
左ドラシャとサイドフランジの嵌合がキツくバックラッシュの再調整で下ろした際に
なかなか外れず、最後にはドラシャとサイドフランジだけでデフケースが
ぶら下がっていたので切り離すためにタガネを購入。
ついでにサイドフランジ抜きを容易にするためにタイヤレバーも購入。
これまでがいかに工具不足だったというのはあえて否定しませんw

ちなみにタガネを使うと、一発で分離完了。
意外と苦労していたサイドフランジ抜きもタイヤレバーのおかげで数秒で完了。
ドライバーとかでちまちまやっていたのがアホらしいです。
ちなみに所持していたドライバーは貫通タイプじゃなかったので、無茶はできなかったのです。

面倒なリングギアのボルトもいつもの方法で外して、ようやく中身とご対面です。






どうやら鉄粉の元はシムだった様子。(多少はクラッチも削れていますが・・・)
内ツメプレート(FD)と、プレッシャーリング(PR)の間に挟んだシムが異常な摩耗をしています。

PR・FD・FP・FD・FP・SD・SPの順番のため、どうしても摩擦が発生しますね・・・
やはりここは褶動面だったか・・・(ってか、前回考えなさすぎ(涙)

シムについてはあわよくばそのまま転用しようと思っていたのですが、
偏磨耗と右側にいれていたものは圧力の影響なのか伸びて大きさが
変わってしまっていたので転用を断念。




結局シム抜きの状態に戻し、クラッチ板の位置を変えて再度組み直しました。
ノギスで計測すると、内ツメが摩耗している様子。
新品1.7ミリが1.65ミリ程度。
これは次回には交換対象ですね。

組む前にお試しということで、
PR・FP・FD・FP・FD・FP・SD・SP
  ↑ここをシム替わり追加

の順で組んでみましたが、当たり前のようにケースが閉まらず断念ww
プレス使えば閉まるかもしれませんが、その時は完全ロックでしょうね。
構造的にはこの順が一番いいと思うんだけどなぁ・・・
もう少しケースが大きければ、またはPRを削ればイケそうな気が・・・

あとはいつものごとく、トントン拍子で搭載。
慣れると楽なもんです。
作業準備から後片付けまで10時半~16時で終わりました。
組み付けてからがちょっと時間かかったなぁ・・・


試走してみましたが、タイヤの引きずりは戻ってきた様子。
5月に組んだ時よりややトルクが落ちた感がありますが、まあ仕方ない・・・・
洗浄しているので、オイルが馴染むともう少し変わるかな。
しばらくはこのまま乗って、次回のOHではプレート一式交換か、
もしくはLSD自体を別物に交換か・・・ですかね。
新しい型式のLSDはクラッチ板の枚数も増えているので耐久性も良いようです。

ということで、夏休みのメインイベント終了。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2010/10/13 10:52:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年10月13日 22:14
シムが原型を留めていたのがワロタww
何度もバラしてる割にガッツリ逝きませんね~。

磨耗しても5/100㎜とかは絶対磨耗しないと思うんですよね・・
単に1.65㎜なんだと思いますがどうでしょう・・・。

今思いついたんですけど、
今の組み方だと、両端外側が外爪ってのは、摺動面では無いわけだから、
ロック率に貢献していない。
だったら、内側を外爪から始めて両端は摩擦摺動面で仕事させても同じな気がします。
PRとFPの間にガッツリシムを入れればOKな気がします。
SPやSDも、作動時は面接触しているのだから、クラッチの役割は充分にすると思うんですよ。
そしてシムの追加も違和感なし。

う~む、これなら板の買い直しも必要ないし、
インプのR180にも使えるなぁ。

もうロックだから関係ないかw
コメントへの返答
2010年10月13日 23:53
いや~、伸びてたのは驚きました。
ガッツリ逝ったら困りますよw
デフケースの破棄が超メンドイ・・・

パーツリスト上だと1.7mmなんですよね。
LSDを中古で購入した時から使っている部品なんで、多少なりとも減っていると思うんですよ。
ノギスを強めに当ててたので、ちょっと薄めに出たかもしれません。


今の組み方だとPR側のFD片面が仕事してないんじゃないかなと思いまして。
なので一番内側にFP入れての試し組みだったんですが、さすがに厚すぎましたw

PR・FP・FD・FP・FD・SP・SD
だと、クラッチが作動したときにSDがケースと擦れるはずなんですよね。(FD,SDは連動して動くはず)
その時にケースが削れるか、SDが削れるか、どう影響が出るかが心配なのです。
金属接触なので、どっちかが負けるはずなんですよ。
今の組み方でもSDとSPで擦ったあとがありましたし。

確かに上の組み方でPR~FP間にシムを追加するなら影響なさそうですね。

ただ、各社のLSD図解やカットモデルを見ると、多くはPR側がFDなんですよね。
なにか意図があるのかと・・・
2010年10月14日 1:38
しかし、それを言ったら、PRとFDもPR側が負けてNGではないかなぁ・・
それを内に持ってくるか、外に持ってくるかの違いだけな気がするのはヲレが浅はかだからかなぁ。

今度やってみればいいかぁw

メーカー推奨はあっても、セオリーは無いと聞いています。
コメントへの返答
2010年10月17日 22:39
PRとFDだと、材質的にFDが負けるのではと思っていました。
ケースやPRは鍛造部品ではないかと。

一応、どちらが摩耗するのかKAAZに問い合わせてます。
回答あるかわからないですが・・・
2010年10月14日 11:23
パズルのようですね!

ちびが側にいたら円盤投げされちゃいそう・・・
コメントへの返答
2010年10月17日 22:40
組み合わせ次第で効きを変えれますからね。

オイルでベットベトなので、嫌がっちゃうかもしれませんよ。

プロフィール

「2021年 http://cvw.jp/b/200357/44725374/
何シテル?   01/01 20:15
ただ感じるままに、私は走る。 ホームコース サーキット:富士スピードウェイ レーシングコース 峠    :D(GC⇔野○橋)(低~高速練習)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族が増えて2ドアでは厳しくなったので、シルビアから乗り替え。 ファミリーカーです。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
足回り中心にいじってました。 非ブーストアップで、ブーストアップ、タービン交換勢に 腕だ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation