• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月30日

ガレージメンテ

セリカLBは手を入れたいところがいくつか出てきましたが、パーツが無いので
なかなか進みません。
まあ慌てても仕方ないのでボチボチ行きましょう。

我が家はXX号を屋根付きガレージに入れていますが、ちょっと中途半端な作りです。
元がカーポートで後から鉄骨で上に部屋を作ったので壁がありません。
壁はすなわち家の壁。
奥と左手が家の壁。右手は家の塀です。
特に左側は玄関から車庫へのアプローチで思い切り開いてました。

なので屋根付きにしたにも関わらずホコリ、雨風、ついでに猫まで入ってきます(笑)
そこで中古のアルミサッシや角材を仕入れてドア代わりの窓を付けました。

何もないところに角材で柱を立てサッシを取り付けたのですが、角材の切り口に防腐処理をしていなかったので腐ってしまいました。
サッシのレール部分に乗ったらいきなり動いてびっくり。
柱の下を覗いたらボロボロに腐ってました。

これはメンテをしないと役に立たない。



  下部分をカットしてみたらこんな具合。
  雨でこれだけ腐るんですね。
  塗装していたものの切り口は水を吸うからダメですね。





  という訳で新しい(中古ですけど)柱と入れ替えです。
  今度は切り口もしっかりペイントしたので大丈夫でしょう。

 木工作業をすると後がこんな有様になります。
 パーツはどけてからやらないとおがくずまみれになりますね(笑)
 
 黒く映っているのは自作のスロープジャッキです。
 3寸角の角材を2本貼り合わせてかすがいで固定して作成。
 これがまた役に立ちます。
 この上にタイヤを乗せるだけで十分下に潜れます。
 タイヤがくっついてるから安定感も抜群。



  さらに後ろは調子にのって6寸×3寸の梁を購入し貼り合わせの手間を省いたものを作成。
  ただしこれは長く作ったのもあって重量が半端ではない。
  動かすのに苦労します(笑)
  使い勝手が悪くてちょっと失敗しました。

  この手の材料は、基本廃材屋さんで揃えます。
  家を壊した時に出る廃材で使えるものを販売している店ですがとにかく安い。
  垂木なんかは新品が混ざってたりします。

  足場に使う単管やアングルも扱っています。これも棚を作るのに買いました。
  カットもサービスでやってくれるし重宝しています。

  基本業者さん相手みたいですが、個人にも売ってくれるし、私みたいな素人が
  良く買いに行くので一発で覚えられました(笑)
  だって安いんですから。
  家の中の物はホムセで新品を買いますが、車庫の材料はこれで十分です。

  ガレージはこれで当分大丈夫でしょう。
  
  あっ!今度は照明も増やさなくては。
  天井に蛍光灯がありますが、どうしても影ができるのでメンテの際に不便なんですね。
  ボンネット開けるとエンジンルームが真っ暗になりますから。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/31 00:04:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平和維持活動〜猛暑日〜
大ふへん傾奇者さん

水道工事
THE TALLさん

【グルメ】グルメ?まつり??
おじゃぶさん

晴れ(パンダ&隠れパンダ)
らんさまさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

この記事へのコメント

2015年3月31日 6:02
おはようございます。

ボンネットが邪魔で・・・メンテの問題ですが
下記ブログ参照下さい^^;

ボンネット後ろ開きタイプ
http://minkara.carview.co.jp/userid/209048/blog/30887454/

ボンネット前開きタイプ
http://minkara.carview.co.jp/userid/209048/blog/30875537/
コメントへの返答
2015年3月31日 23:37
こんばんは。
情報ありがとうございます。

すみません、検索したらヒットしないのですが・・・

ルーフの真上に照明があるのでXXの場合ボンネットが壁になっちゃうんですね。
2015年3月31日 9:03
日曜大工は苦手なので私には出来ませんね。(笑)
コメントへの返答
2015年3月31日 23:40
私も得意ではありませんが、必要に迫られて・・・
車と違ってパーツを組めば終わりといかないんですね、木工は。
2015年3月31日 12:52
うぅむ、あのガレージにこんな秘密があったとは・・・

次はガレージ右側の秘密をUPしてください(笑)
コメントへの返答
2015年3月31日 23:41
う~ん別に見える部分ですから秘密ではないですが(笑)

右側は見ないほうがいいですよ。
変なものばかりですから(爆)
2015年3月31日 13:04
すばらしい力業ですね(笑)
コメントへの返答
2015年3月31日 23:42
荒っぽいという意味では力技なんですかね?

車と違って材木は軽いです。
車のパーツのほうがよほど重いですよ。
2015年3月31日 18:23
工務店のお仕事もされているんですね?

なんでも屋さんだなぁ~(*^ω^*)
コメントへの返答
2015年3月31日 23:43
はいそうですね。自分専属の工務店で(笑)

なんでも屋ではないです。
自分のできることしかやらないから(笑)
2015年3月31日 22:23
車のために、車庫は
高気密・高断熱でリフォーム
しましょう( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2015年3月31日 23:46
逆の意味で湿気対策としては風通しの良さも必要と思いますが。

雨天走行後は拭き上げて中に入れるわけではないので。

ショッピングセンターみたいに、手前に風除け室ならぬ、拭き上げ室を設けてその奥にガレージなら完璧なんですが。

そんな造りをする人はいないだろうな~
2015年4月1日 6:42
うちも吹きっさらしのカーポートなんですが・・・なるほど、日曜大工っていう手もありますね。
とはいえ、こういうのって実は苦手なんですよ。
寸法図って切り出す・・・ってのが、A型の“いい加減な”私にはどうしても無理(笑)

でも、ちょっと廃材屋さん、探してみようかなぁ。
コメントへの返答
2015年4月2日 0:00
幸い鉄骨があったおかげで柱が立てられました。

下がコンクリートなのでどうやって柱を立てようか悩みましたもん。

アルミ板でコの字のステーを作り鉄骨に共締めしました。

大丈夫ですよ。
私の図面なんてフリーハンドの落書きだし、切り出しなんかメジャーで測って少し長めに切り出し、削りながら現物合わせです。

「大雑把な」O型の私ですら何とかなってますから(笑)

廃材屋さんはお気を付けください。
安いので余計なものを買ってしまいます。
2015年4月1日 13:07
スロープジャッキ 自分も作りました^^ 大活躍です

3寸角樹脂製品なら濡れても平気です。現場から拾ってきますよ(笑)
コメントへの返答
2015年4月2日 0:01
スロープジャッキ作ってましたか。
便利ですよね。

タイヤにかますだけで一気に持ち上がるし、
高いところのものを取るときは踏み台になるし(笑)
2015年4月1日 23:35
おお!

私もスロープを旧国鉄の枕木で造ってました。
重くって一方だけでしたが,結構もぐれて役に立ってました。

ジャッキアップやウマをするより,素人の私は安心でした。
コメントへの返答
2015年4月2日 0:05
皆さん考えることは一緒ですね(笑)

長さがキモですね。
最初のは軽くて良かったのですが短いので使い方にコツが必要。

失敗すると行き過ぎて落ちてしまう。

長いのを作ったら長すぎて重い(笑)

ガレージで使う分にはさほどでもないですが、運ぶのに車に積むときは一苦労します。

短いのは4つ作ったので四輪にかましてマフラー交換しています。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation