• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月03日

代車シリーズその3

代車シリーズその3












タイトルを見て「あれ?そんなシリーズあった?」と思われた方がいらっしゃると思います。


行きつけのディーラーが引っ越して中途半端に遠くなったので、最近車を預ける時は代車を借りるようになりました。

2回借りて「新しい車が来た!」のタイトルで上げていました。

今回3台目でしたので勝手にシリーズ化しました(笑)


ディーラーは自宅から4キロほどですが、交通機関が不便なんです。

最寄りのJRの駅まで徒歩20分。そこまでは路線バスがあります。


そこから駅の反対側へさらに徒歩20分。こちらはバス便がありません。

預けた後の帰りの足に困るんです。


たまに嫁さんが送ってくれたりもしますが、気まぐれですのであてに出来ません、というか怖くて頼めません(笑)

気分が良く「一緒に行こうか?」と言ってくれた時はお言葉に甘えます(笑)


今回XXを点検で預けたので代車を借りました。



今回借りたのがこれ。



alt


あまり見かけない車種です。


トヨタルーミーです。


事前にハイエースですと聞いていましたが、当日行ったらその代車が戻ってこないというので急遽用意されたみたいです。


見た瞬間「???」

これ何?と思いました。


後で調べたら2016年発売の新しい車種なんですね。

ダイハツからのOEMだそう。


一言で言うと小さいサイズのミニバンというスタイル。←トールワゴンというらしいですね。


運転するのに知らないと困るので「ハイブリッドですか?」と聞いたら


「いえ、1000ccのターボです」とのこと。

ほ~、ダウンサイジングターボってやつですな。

これは面白そうです。


イグニッションはお決まりのスイッチタイプ。

これは慣れました。


ステアリングは電動パワステかな?

自分には軽すぎるという感じ。

しっかりステアリングを握ると怖いタイプ。


今回合羽橋へ買い物に行く予定でしたので嫁さんも乗せていったので一緒に乗り込みます。


車体が高いですね。


alt


最近のトヨタスタイルまんまです。





alt


エアロはなかなかいいです。


alt


リアも典型的なミニバンスタイル。



alt


ノーズは無いに等しいです。


でも運転席からは距離があります。

ウインドウを前にずらしているのでこう見えるだけですね。



alt


これはきてますね。

TRDのエアロが着いてました。


ディーラーでもこんなのを持ってるんですね。時代が変わったなと思います。

結構低いです。

ざっと見た限り地上高100ミリといったところ。


alt


エンジンルームは予想通り狭いです。




alt


アイドリングストップは付いていましたがバッテリーは普通サイズでした。



alt


うわ!

これインタークーラーかな?



alt


ボンネット裏にインテーク部分がありました。

このへんは純正だけのことはある造りですね。





alt


途中まで気づきませんでしたが、スライドドアでした(笑)

ハイエースとかのスライドドアは慣れてますが、これは進化しすぎ。


開閉がしずらいので変だなと思ったら、ドアノブを引っ張るだけで勝手に開くんですね。


さらに気づいたのがドアノブに小さなスイッチがありそれを押すだけでも開閉が出来る。

荷物持ってて両手がふさがっているときは便利ですね。


新しい車を知らないとなんでも感激出来て楽しいです(笑)



alt


ヘッドライトはLEDみたいです。


バンパーにはディライトが入ってます。

しかし白いな~



alt


こうしてみると明るいですね。


しか~し

これで走行してみたところ、明るく感じますがハロゲンに慣れている身としては路面の照らし方が違って走りずらかったです。


照射範囲はちょっと狭いですね。

レンズカットも甘く、照らしている範囲の明るさにムラがあり、私的には使いずらいかな~と感じました。


alt


今回は嫁さんを乗せて合羽橋やスーパーの買い物にと走り回りましたが、なかなか怖かったです(笑)

何しろ背が高いのと操作系が軽すぎて逆に操作しずらい。


嫁さんはディーラーから出発した途端「気持ち悪い~」と言いました。

背が高いクルマは慣れないのでダメみたいです。

セリカやXXの助手席に乗り続けた弊害ですかね~(笑)


走りは良かったですよ。

排気量の割にターボが低速から効くのでどこからでも加速できる。

2000rpmくらいからターボが効いている感じです。

ちょいとアクセルを踏むと2000ccクラスの加速感です。

車重が1tくらいなので速いです。


車重の軽さは運動性能に直結しますね。


今回嫁さんも乗せているので全開はやめました(笑)


サイドブレーキは足踏みタイプでしたので使い勝手はちょっとでした。



多分これからも点検、車検のたびに借りることがあると思うので、新しい車を借りたら

インプレッションしようと思います。


色々な車に乗ると勉強になりますね。













ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2018/01/03 11:36:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年1月3日 12:53
普通車といってもタントベースなので…
TRDのエアロは縁石当たるので注意です
バッテリーはサイズ小さいけどアイドリングストップ用です
セリカに付けるのには最強ですよ
コメントへの返答
2018年1月5日 0:05
なるほど、そうなんですね。
実はパーキングに停める時輪止めに当てたのは私です(笑)

気を付けてたんですけどね。
返すときに申告して返事待ちです。

バッテリーは種類が違うんですね。
2018年1月3日 14:56
こんにちは。LEDライトは、確かに暗く感じられます。白っぽい光でもHIDは明るく感じられますから、色温度、波長などの関係かもしれません。私は、前のVWがHIDで今のISがLEDなので、乗り換えた当初はかなり気になりました。ただHIDは点灯が遅れるで、パッシングに問題がありますね。
コメントへの返答
2021年4月17日 14:05
LEDは消費電力の点からとても良いんですが、照らすという点では課題があるみたいです。
疑問だったので照明屋さんに聞いたら、目立たせるための物であって照らすあかりではないと言われました。
説明しても理解されない方が多いみたいであまり言わないと言ってましたけど。
2018年1月3日 15:55
ヘッドライトの形が凄いですよね?!どこにレンズがあるんだか???

背の高いクルマは気持ち悪いとおっしゃる奥様…確かに今の世の中ではレアかも知れません(笑)
かえってこの見晴らしに慣れちゃうと、後が困りますからね…ほどほどが一番だったりして(汗)
お疲れ様です。
コメントへの返答
2018年1月5日 0:16
形は訳が分からないのであまり見ませんでした。

背が高いと揺れ幅が大きいからでしょう。
見晴らしは運転するわけではないので気にならないみたいです。

私は低い車と当時にワゴン車も昔から良く運転してて見通しの良さも実感してますが、、やはり走りやすさを考えると低さを重視しちゃいますね。
2018年1月3日 16:20
販売店によってタンクとルーミーって兄弟車みたいですですね!
タンクGーTて笑えるグレード名です

最近のエアロっては低いですよね~ノーマル車高で10cm有るのでしょか?

コメントへの返答
2018年1月5日 0:19
タンクGT、、、確かに面白いです。

このエアロは低かったです。
手で測ってみて10㎝あるかないかでした。

コンビニとかコインパーキングの輪止めは完全に当たります(↑のように当てました)
2018年1月3日 17:49
いろいろな車に乗れるのは楽しいですよね。
ヴェゼルもLO側はLEDですが、照射範囲は狭く感じます。
ミニバンのスライドドアは、慣れない私にとって画期的な装備です。これから、いろんな車に乗れそうで楽しみですね✨
コメントへの返答
2018年1月5日 0:23
以前は徒歩圏内だったので借りたことはなかったんですが。

ディーラーの場合新車販売につなげる意味もあるんでしょうね。
スライドドアはせまいところでは便利ですよね。
ただ自動で動かれると慣れないのでオタオタします(笑)
2018年1月3日 18:19
小さい車はほとんどダイハツ製ですもんね。

ディーラーさんだと新しいのいろいろ乗れて良いなぁ~
でも、買い替えろと言われないのがsmokyさんですね(笑)
コメントへの返答
2018年1月5日 0:27
なるほど。確かにダイハツは小型車得意ですもんね。

展示車両とかを代車におろすんですかね?
借りた3台はどれも新しい車種でした。

そりゃ新車から30年以上乗り続けてたらね。でもきっちりセールスはされてますよ。
アクアはあやうく買わされそうになりました。
2018年1月3日 18:21
うちは父のセレナが足なので、高さの面では平気かもしれませんが、前面の距離感はどうでしょうねー?違和感あるかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年1月5日 0:28
前面の距離感はワゴンとはまた違いますね。
正直ワゴン車の方が楽ですよ。
2018年1月4日 7:27
最近の車はスペース効率とデザインの果てに
バンパーが本来の意味を失いましたね(笑)
コメントへの返答
2018年1月5日 0:32
バンパーはスタイルの一部で本来の機能はほとんどないに等しいですね。

後席の足元は広いですが、振り返るとリアウインドウがすぐそこに・・・

ラゲッジは30センチくらいしかない感じ。
オカマ掘られたらアウトですよ。

プロフィール

「いた~!!! http://cvw.jp/b/2004211/38525561/
何シテル?   09/11 11:05
smoky8507です。 初代セリカ、2代目セリカXXが大好きです。 免許取得後原付スポーツから乗り初め、その後77年式 トヨタ セリカLB 1600S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる車・・・(^^)1401  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:06:02
気になる車・・・(^^)1350 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:03:37
燃費・・・⛽️💴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 10:21:04

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
94年式カルディナ 2.0TZツーリング4WDです。 夫婦ともステーションワゴンが好き ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
85年式二代目セリカXX2000GTツインカム24。 85年7月登録 新車ワンオーナー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation