
Day7は、佐呂間から能取岬を経由して、小清水原生花園~天に続く道~ウトロ~知床峠を経て羅臼でランチ。その後R244で南下して野付半島に立ち寄り、根室半島を時計廻りに廻って納沙布岬で折り返し根室泊。

朝6時半前に宿を出発。途中のセイコーマートで朝食を摂って、すぐ近くのサンゴ草の群落地へ向かいます。

朝7時前に、卯原内サンゴ草群落地に到着。
早朝からカメラマンを中心に、結構な人出でした。

宿の女将さんの話では、もう少しと聞いてましたが、かなり綺麗に色づいていました。

能取湖湖畔をオープンでレイクサイドドライブ、能取岬で撮影タイム。

駐車場でYさんに先導を譲って、オホーツク海をバックに・・・。

岬に向かう道は、絶景ロードです。

網走からR244で小清水町方面へ。

小清水原生花園でトイレ休憩。

斜里町内で雨が降ってきたので、クローズ。
初めてきた天に続く道は、順路と逆に斜里から羅臼方面に・・・。

2台停めて写真を撮りたかったのですが、スペースがないため順番に・・・。
自分とYさんが交代したら、すぐ観光バスが来てYさんは注目の的でした。(笑)

再びYさんに先導を交代して、R334オホーツク海沿いのシーサイドドライブ。

途中Yさんの判断でオシンコシンの滝で小休止。

お二人とも何故かあと数十メートルの展望台には来られず、下からパチリでした。

そのままYさんの先導で、「道の駅 うとろ・シリエトク」に、予定より30分程早い10:10頃到着。
お土産とランチメニューを確認し、ランチには早いので羅臼まで向かうことに。

Yさんに引き続き先導を依頼するも辞退されたので、自分が再び先導に・・・。
オホーツク海をバックに、知床峠を目指します。

平日のためか交通量も少なく、お天気にも恵まれ快適な峠ドライブです。

交通量も少なかったので、絶景ポイントで停車。

今まで登ってきた峠道を眼下に・・・。

遠くにオホーツク海も・・・。

知床峠の頂上は、結構駐車してました。
残念ながら羅臼岳は雲に隠れて殆ど見えず、羅臼側は晴天で北方領土を眺めながらYさんの先導で下りました。

予定より40分程早い11:10頃、「道の駅 知床・らうす」に到着。
駐車場はほぼ満車状態でした。

館内でお土産やメニューを確認。満席でしたが、10分程待って「知床食堂」さんでランチする事に・・・。

Yさんは前日ライダーさんに勧められた黒ハモ丼を、Fさんはラーメン、僕はいくら丼ミニを美味しく頂きました。

R244を標津方面に南下して、野付半島を目指します。
途中の海沿いの道が、山側のバイパスになっていました。

両側が海で全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)の野付半島の先端、1時間程早い13時過ぎに野付半島ネイチャーセンターで小休止。

北側には先程走ってきた知床半島が・・・。

東側の沖すぐに、北方領土の国後島が見えます。

再びYさんに先導をお任せして、名所「ナナワラ」で撮影停車。

再びR244に戻って、風蓮湖を見ながら根室方面へ。

14時半過ぎ、道の駅 スワン44ねむろに到着。

野鳥観察ができる望遠鏡を備えた展望デッキで、コクのあるソフトクリームで小休止。

再び先導を交代して、初めて走る根室道路で根室方面へ。

根室市内で道道35号に左折、時計廻りに根室半島を半周して、Fさん希望の馬が見れる「北方原生花園」を目指します。

道道35号は、信号も殆どなく草原とシーサイドドライブで快走路でした。

道の駅で教えて頂いた「北方原生花園」に到着。

車中泊のYouTubeによれば、少し歩かないと馬には遭遇できないとありましたが、駐車場からも多くの馬を見ることができました。

本日最終目的地の納沙布岬には、40分程早い16時前に到着。

Yさんの希望で、灯台の袂まで行って見ることに・・・。

こちらは駐車車両が1台のみで、夕日の順光のもと自由に撮影できました。

当初夕食を根室市内で済ませてチェックインの予定でしたが、予定より早く17時前に先にホテルにチェックイン。
お二人の希望でエスカロップの老舗「どりあん」まで徒歩で行く予定が、途中の「ニューモンブラン」が開いていて、Yさんは「スタミナライス」、Fさんは「エスカロップ」、僕は「オリエンタルライス」を美味しく頂きました。
メーター画像をPCに取り込む際、誤って消してしまいましたが、この日の走行距離約400km、8時間位だと思います。
翌日は一番走行距離の多い、Day8に続きます。
以上
ブログ一覧 |
TRG | 日記
Posted at
2025/10/12 14:29:50