• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

関東レモンのブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

GRBのバンパー後期化と穴なしボンネットに交換

GRBのバンパー後期化と穴なしボンネットに交換前からやりたかった後期バンパーへの交換と穴なしボンネットへの交換します。部品は自分で買って車屋に直送、本日車を預けてきました。



部品集めですが、

後期バンパー  57704FG113 \47410
フォグカバー右 57731FG310 \ 3583
フォグカバー左 57731FG320 \ 3583
グリル 買うの忘れた

でした。

フォグカバーはフォグランプいらないのでスペックC用です。バンパーはヘッドライトウォッシャーの穴が開いていませんでしたが、これもいらないので撤去です。サイドのダクト(みたいなカバー)は前期用がそのまま使えるようです。グリルは注文するの忘れたので、また探します。

なんか部品番号で検索したら全部アマゾンで買えました。


そんで何で久々にこんなどうでもいいことをみんから上げたかというと、部品探してて、かなりひでえなと思ったことがあります

というのは当初、ヤフオクあたりで中古でそろえようと思ったのですが、価格があまりにボッタくりです。個人で出してるものはともかく、業者がひどい。割れや破損ありのボロボロな物で2~3万円、きれいなものだと6万円以上。中には12万なんてのもあった。しかもわざわざフォグカバーやダクトやグリルを全部外してあるセコさ(←実はこのケチ加減が一番むかつく)。更にひでえのだと写真は全部ついてるのに、説明文で「〇〇は別料金です」「即決価格の場合のみ付属します」的な。ちなみに新品の価格は↑のとおりです。

あまりに高いので、もはや廃番か希少品になってしまったのか!と思ってディーラーに電話したら「まだ普通に買えますよ」って…。そりゃアマゾンで買えるくらいだからね。

まあ中古に関しては塗装しなくていいのを考えれば、安いと考えられなくもないが。色塗りだって3万もあればできるんだし。傷だらけでぶっ壊れてる新品より高い中古バンパーってどうよ?って気がしたので新品にしました。


↑こちらはスペックCのフォグカバー。新品で\3583×2(送料込み)でしたが、この「中古」が、なぜかヤフオクやメルカリだと「希少」とか書かいて1万5千とか2万とかで売られてる不思議。

ヤフオクは新品バンパーも多数出品されてますが、なぜか新品の倍くらいの価格。そして送料が1万8千円とか…。それが何個も出品されてるから、そういう「商売」をしてるんだろうね。しつこいようですが新品価格は↑の通り。

転売ヤーというか情弱ビジネスというか。昔から中古部品なんてこんなの多いけども、最近ひどい気がする。よく見てから買いましょう。
Posted at 2025/06/19 11:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプ | 日記
2023年01月21日 イイね!

タカタサーキットタイム更新

タカタサーキットタイム更新本日の最速ラップは0分58秒281でした。
次は57秒台行けるかな?
Posted at 2023/01/30 23:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年04月28日 イイね!

軽量化の費用対効果。最も軽くなるのは財布。

軽量化の費用対効果。最も軽くなるのは財布。先日左右をフルバケに交換しました。軽量化が主目的ではないのですが、それなりに軽量化も気になります。
●セミバケとレール 18.9kg×2=36.8kg
〇フルバケとレール 12.9kg×2=25.8kg
で約11kgの軽量化です。実はレールでがんばればあと4kgくらい軽くできたので、ちょっと微妙な気分ではありますがまあ軽くはなりました。そして左右セットで約15万円もしたので、財布が大幅に軽量化されました。


実は他にも軽量化アイテムで試したいものはたくさんあるので、その費用対効果を考えてみました。

① カーボンルーフ
実は前から気になってるのもので「カーボンルーフ」なるものがバリスから販売されています。


エボ7純正ルーフ(鉄):約18kg
エボ8MR以降のルーフ(アルミ):約8.5kg
バリス カーボンルーフ :約5.8kg

らしいです。私のは鉄屋根なので13kgも軽くなります。カーボンルーフは実売で12~13万円前後で、工賃とか送料とか考えると20万円くらいでしょうか。

20万円で13kgの軽量化です。屋根部分なので効果は大きいかもしれません。もちろん財布も軽くなります。

② 軽量化ではお決まりのボンネット&トランク

車種や材質にもよるんでしょうけど、重量は3kg~6kgくらいでしょうか。ランエボはボンネットがアルミなので、あんまり軽くはならなかったりしますが、数キロでも前が軽くなるという意味では効果はありそうです。
トランクはランエボだと純正10kgくらい。ネットで見たら軽いものなら6kgくらいのがあるようです。価格は5~10万円くらいであるようです。

③ カーボン or FRPドア
極めつけならこれです。


写真はエボ5用ですがFRP製で1枚7.5kgでした。


純正ドアを測ってないのですが、持った感じで20kg以上はありそうなので1枚当たり15kgくらいは軽くなるんではないでしょうか?樹脂ドアならロールバーなんかも入れると思うので、もう少し重くなるんでしょうけど50kgくらいは軽くなりそうです。

モノによってお値段はバラツキありますが、左右セットで20~40万円くらい。4ドア車1台だと40~80万円くらい…。財布も極限まで軽量化できます…

④ リチウムイオンバッテリー
最近ネットでよく見るやつですが、重量は約3.5kgらしいです。純正の40B19Lで8kgくらいですので4.5kgくらい軽くなります。



ちなみにお値段は2万5千円でしたが、それで約4.5kgの軽量化なのでかなりコスパはいいですね。…と思った人はすでに金銭感覚が狂ってきてます。2万5千円のバッテリーなんて全然コスパ良くないです。

⑤ 東名のエキマニ


微妙なところで気になってるのがこれです。実売で7万円くらいなのですが、純正マニが6.8kgなところ3.6kgになるそうです。3.2kg軽くなります。フロント3kgなのでそこそこ効果ありか??まあ東名じゃなくても社外エキマニは軽いですが…

こんな感じで交換すると、ドア以外全部やれば40kg以上軽くなります!そして財布も50万円くらい軽くなります。更にドア4枚で-50kgすれば90kgも軽量化!工賃なども考えれば、財布は軽く100万円以上の軽量が見込めるでしょう。

こうして見てみると、1kg軽くしようと思うと1万円以上かかるようです。1馬力=1万円なんて言われてますが、1kg=1万円以上ですね。

サーキット走るときに助手席を降ろす人がいますが、あれで20kg近く軽くなるわけですから、20万円分の仕事をしてるというわけですな(意味不明)
Posted at 2021/04/28 10:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2021年04月17日 イイね!

フルバケで軽量化するならレールも重要だった。

フルバケで軽量化するならレールも重要だった。シートをブリッドのZETA Ⅳに交換しました。

今までエボ7の運転席にエボ6純正レカロ、助手席にSR-3というよくわからん組み合わせのシートがついていたのですが、両方フルバケにしたのでかなり軽くなった(はず)。

せっかくなのでシートの重量を測ってみました。※重量は手に持って体重計での計測ですので誤差はあると思います。いずれもシート単体でレールは無しです。


左から
エボ6純正レカロ:14.2kg
レカロ SR-3:14.2kg
BRIDE ZETA Ⅳ:7.3kg



ちなみにレールの重量も図ってみたのですが、実はレールが結構な重さです。

今までのレカロ純正(エボ7純正?):4.2kg

今回買ったブリッドROタイプ:4.2kg


なんでROタイプにしたかというと、左右セパレートで動きが渋いと嫌なので合体なタイプを選んだのですが、よくよく考えるとエボ6までの純正ってセパレートなんですよね。左右合体タイプは筋交いがある分だけ重くて、純正と同じくらいの重量。

まあ純正と同じならシート分だけ軽くなるわ~。と思ってたらフルバケなのでサイド止めのステーがいるのです。それが写真の通り厚さがあって結構ガッチリしたつくりで重たい。

ブリッドのサイドステー:1.4kg(ボルト類含)


重量は4.2kg+1.4kgで5.6kgです。
ステー入れたら重いやんけ…。

ブリッドのサイドステーは「FOサイドステー」と「インポートサイドステー」の2種類あります。


当初左右ともFOサイドステーにしようと思ったのですが、持ったら重いので助手席側はインポートにしました。

というわけで、なんかレールで重くなってしまった…。

ちなみ、もう1台のエボで使ってたブリッドのIGはセパレートタイプにアルミのステーで軽量を謳ってるだけあってさすがに軽いです。ステー込で3.8kgなのでかなり軽いですね。



フルバケで軽量化をしたいならこれを使うのがベストでしょう。「じゃあそれ使えばいいやんけー」というのは至極正論なのですが、今回は新品レール買ってしまったのでそっち使います。

左右で約36.8kgあったのが、25.8kgになったので11kgの軽量化になりましたが…。レールを左右ともIGにしとけば更に4kgくらい軽量化できたと考えると…微妙。レールが意外と重要だということがわかりました。

純正とかレカロ系セミバケだとレール込みで18~20kgくらい。フルバケでIGタイプくらいの軽量なレールを使えば10~12kgくらいでしょう。レールまでこだわれば片側で8~10kg(左右で16~20kg)くらいの軽量化は見込めるかもしれません。
Posted at 2021/04/17 15:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2019年06月25日 イイね!

タカタサーキットに行ってきました。

タカタサーキットに行ってきました。せっかく休みで天気も良くてランエボもあるので、タカタサーキットに行きました。タカタサーキットは2回目ですが、ここ半年くらいずっと車が壊れてたので、1年ぶりくらいです。

alt
超いい天気です。
しかも今日は午後枠で行ったのですが自分以外はロードスターが1台だけ。交代で走って貸し切り状態でした。

タイムは前回は1分5秒くらいだったのですが、今回はタイヤも新しいRE-71Rだったので、そこそこタイムが出るかと期待して走ったところ、

alt

3週目にして1分3秒台!
空気圧と減衰を調整して1分2秒台!

alt

その後も走り方を変えたり、空気圧を変えたり…。
13週目で1分1秒台へ!

alt

その後も試行錯誤で23週目で1分1秒590!

これはこの勢いで1分を…
なんて夢を見たのですが、伸びず。
なぜか安定の1分2秒台(笑)

alt

終了。

結局、23週目の1分1秒590が本日のマックスでした。
まあ前回より速かったんでヨシとしましょう。

走り方でどうしても上手くできなったところや試したいこともできたので、また次回の課題です。
Posted at 2019/06/25 19:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「GRBのバンパー後期化と穴なしボンネットに交換 http://cvw.jp/b/2021260/48493917/
何シテル?   06/19 11:36
生きるためなら空も飛びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] VDC強制キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 13:21:04
[スバル インプレッサ WRX STI] ABS TCS VDC キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 13:19:50
[スバル フォレスター] VDC完全カットスイッチの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 13:19:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ハッチバックのドリ車が欲しくてFR化しました。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボⅦRS 2台目です。 写真右は1台目。
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
これよりカッコいい車は無いです(本気)
スズキ エスクード スズキ エスクード
色と形が気に入って購入。いろいろ使い倒しましたが故障もなくタフでよい車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation