• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

受験生「正直、(田中文科相に)構っていられない」

田中文科相柔軟姿勢も「中身不明」と大学側困惑 受験生も「不確かな話」
2012.11.6 13:24
 田中真紀子文部科学相が6日、設置不認可とした3大学について
新たな基準に照らして審査すると発言したことを受け、大学側の関係者は
「詳しい中身が分からない」と困惑した様子だった。
受験生は「不確かな話で、正直、構っていられない」とあきれていた。

 札幌保健医療大(札幌市東区)の設置準備室は
「新基準と言っても、それもまだ示されない中でどうすればいいのか。
あくまでも撤回を求める」と強調した。

 同大を第1志望にしていた北海道江別市の林尚彦さんは
既に別の大学の受験準備を進めているという。
「この時期にどちらに転ぶか分からないと、集中出来ない。今は勉強するだけ」と話した。

 岡崎女子大(愛知県岡崎市)を開校予定だった学校法人清光学園の職員は
「会見の詳しい内容が分からないので情報収集を急ぎたい。
詳細がわからないので、コメントのしようがない」とした。
-----------------------------------------
記者会見する前に当事者の大学に説明するのが先では?

「暴走老人」って自己紹介だったのかな?
ブログ一覧 | 国民の生活が第一(笑) | 日記
Posted at 2012/11/06 17:56:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

LOTUS EMIRA 注文しまし ...
SMARTさん

0731 🌅💩🍱🍱🥛🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年11月6日 23:26
う~ん、この件は田中文科相を取り敢えず支持します。
大学は少子化の時代にあって、余ってますよ。経営難に陥って解散命令を受ける学校法人もあることは知ってますよね。
GENさん、ここはGENさんもよく言うマスゴミ(大っ嫌いな言葉だ)の民主へのネガティブキャンペーンに乗ってはいけないよ。
マスコミが果たすべきはチェック機能。申請のあった大学は本当に必要なのか。この先の経営に問題ないか。審査の過程に問題はなかったのかを検証して報道すべきです。学生のコメントなんて感情的な部分を煽るだけ。賢明な学生は端からそんな新設校に期待なんかしていないでしょう。
今の官僚制度を打破するのが民主のマニュフェスト(死語だね)だったなら、田中真紀子はむしろそれを真面目に遂行していると僕は見てます。(僕は民主支持じゃないけどね)
政治の世界はそんな単純じゃないですよ。文科相が一から十まで説明すれば良いものでもないでしょう。大臣が焚き付けて官僚制度の中でスルーしてきた案件が議論が再燃するなら、それはそれで大臣チェックが機能していると思う。
手続き通りで上がってきた案件を再考させる、官僚制度をチェックするにはこれくらいのカンフル剤も必要なんじゃないの?先の無い民主には、これくらいのことはどんどんやって欲しいくらいですよ。
コメントへの返答
2012年11月7日 9:43
えーと、まず今回の3校は新設ではなくて全て短大と専門学校から4年制への移行開設ですよ(^^;

で、田中真紀子の認可に対する主張は以下の通り。
「将来の為に、全体的に抜本的に見直しをするということを決めた。
その理由は戦後67年経過しているが、
委員として違う方も入っているが、大学同士がお互いに
検討しているということもある。大学の数が約800もある。
すごく沢山つくられてきている。
量よりも質だし、少子化ということもあるが、教育の質、
大学教育の質自体がかなり低下してきている・・・・」

これに関しては私は全く異議ありません。
少子化傾向なのにこれ以上無駄な大学を新設する必要は無いでしょう。
審議も厳格化されるべきだと思いますよ。

ただ、田中真紀子が「今の」審議会のメンツや審議の仕組み・内容に問題があると「今」考えるのならば
「今から」問題提起をして変更していく、それが完了したらその新制度・基準に基づいて判断を下す。
それがスジであり道理ですよね。(実際、その流れになってきた様ですが)

しかし今回の3校については今まで最低でも1~2年という期間「今の」文科省の基準に適合する様に行動してきて文科省と審議会が来年4月の開設にOKを出したわけです。
逆に、予め新基準が決まって公開されていれば大学側も文科省も審議会もそれに沿って行動したはずです。
実際、申請しても「今の」基準では認可されなかった大学が山ほどあって、その中で残ったのが今回の3校です。

突然現れて「仕組みや内容が旧態依然だからダメ」「でも新基準は今から作るからちょっと待ってね」
では「とりあえず何でも反対」の野党と一緒であまりにも無計画・無責任です。
大臣にはある程度の裁量権という伝家の宝刀はあるでしょうが、
それは根拠も無しに振り回して良いものではないはずです。

だいたい「新たな基準を設けてそれに適合したら開設を認める」という対案も
文科省が慌てて準備してそれを田中真紀子が飲んだ、と言われています。
大学側に不認可の連絡をした時にその対案が提示されなかったのがその証拠です。

制度に対する問題提起という結果は結構ですが、不認可とした根拠を示せなかった以上、それは「政治的判断」などではなく「ただの思いつき」としか思えないので私は指示できません(^^;
2012年11月7日 23:46
あっはっは。あっさり撤回しちゃいましたね。(^^;
めんどくさいから新設校って言ったけどさ、岡崎女子“おかめ”短大でしょ。嫁サンと結婚する前に付き合っていた娘が“おかめ”だったのを思い出しちゃった。(w

しかしこの人、周囲に恵まれないね。
また「事務方が・・・」って事務方の扱い方が拙いからか、党内に仲間が居ないからなのか、正論吐いても周囲のフォローが全く無い。民主の泥船と共に沈んでしまうのかなぁ。。。惜しいキャラなんだけど。
コメントへの返答
2012年11月8日 9:35
帰宅したら撤回してて余りの急転直下に笑いましたw
そうです、おかめ。でも最近の大学の勢力図というかランキングは20年前とは相当変わっているらしいですよ。

周囲に恵まれないというか、誰もこの人の首に鈴を付ける事ができなかった結果が今だと思います。事務方は一喝されて終わりでしょうし、ダンナは「もしもし?」のあの人ですから・・・。
ムネオと外務省のズブズブっぷりを暴いたもの確か田中真紀子でしたから、着眼点は良いのかもしれません。ダンナがもっと利口で真紀子の扱いに長けた人だったらもう少し違った使われ方があったのかも。

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation