• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました

18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました納車時より気になっていた、MAZDA3の車高・・・
ホイールハウスの隙間・・・



このたび、Auto EXEのダウンサスに入れ替えてもらいました!



前車AXELAでは、購入時からEXEのダウンサスを入れていたのですが、ちょっとした段差でもフロントリップを擦りやすく、家内からも使いにくいと苦情が出ていたので、MAZDA3ではノーマルの車高で納車してもらいました。

もうひとつの理由は、MAZDA3のサスにはかなりの拘りを持って、あえてのトーションビーム採用ということで、ノーマルのサスの出来を体感してみたかったというのもります。


しかしながら、やはりあのホイールハウスの隙間は我慢できず、今回の点検時にAuto EXEのダウンサスに交換してもらいました。


5/16日の夜に預け、5/17の夜に引取りに行ってきました。

その際、用意してくれた代車が、なんとMX-30



MAZDA3に乗り慣れている者としては、サスは柔らかめで少しフワフワとした乗り心地が気になりました。
夜間のヘッドライトの見切りラインの揺れからも、柔らかめなサス設定が見て取れました。



しかしながら、アップライドな視界は新鮮で、MAZDA3とは違った良さを感じました。



観音開きのドアも、フルに開放できるスペースがあれば後席の乗降性も良いと思いますが、狭いスペースでの駐車時には苦労するかなと感じました。


後席は、まぁ、おとなにとってはエマージェンシーかなという感じです。



運転していて、後席センターのヘッドレストが大きくミラーに映り、後方視界の邪魔になりました。


Auto EXEのダウンサスについては、別途パーツレビューに記載します。


Posted at 2024/05/21 22:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2023年11月26日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検2023年11月26日 12ヶ月点検を受けてきました。

alt
特に問題もなく、パックdeメンテに加入しているので、費用も掛かりませんでした。

これだけでは面白くないので、備忘録として、この1年間の洗車を振り返ってみます。
相変わらずブルーシートを敷いてからの洗車(この準備がめんどうです)
alt
初回洗車:2022年11月28日
直近洗車:2023年11月25日

洗車の神器(純水器2連装と高圧洗浄機)
alt

1年間の洗車回数:26回
純水使用量:1537L
1回当り使用料:60L
イオン樹脂交換:KOBUN(2022/9/2 イオン濃度が40ppmになった時点で)

その他の洗車用品
alt

ビューティフルカーズ謹製の
・弱酸性シャンプー
・コロイド洗浄剤
・イージーグロスコートナノ
・クロスカットスポンジ
・縁なしマイクロファイバークロス などなどです

おかげで、今のところウォータースポットや目立つ洗車キズなどは出ておりません。
引き続き、がんばってこの状態を維持していきたいと思っています。
Posted at 2023/11/27 08:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | クルマ
2023年06月11日 イイね!

洗車3.0

洗車3.0某洗車YouTubeによると
洗車1.0:ワックス洗車の時代
洗車2.0:コーティング+水道水洗車の時代 ・・・ で
洗車3.0:コーティング+純水洗車の時代 ・・・ だそうです

私が純水洗車を知るきっかけは、MAZDA3のフロントグリルをきれいに保つにはどうしたらよいか、というところから始まっています。

ブロアーで飛ばす > 軟水器を使う > 軟水器と純水器の違い

と調べて行き、以前は10万円以上していた純水器も、最近は数万円台のものがあることを知り購入に至りました。
更に、水の使用量削減と時短のために、高圧洗浄機も購入しました。

私の洗車3.0の手順です(洗車中の画像はありませんけど・・・)

1.準備 まずは駐車場の床面にブルーシートを敷きます


これは、駐車場の床に飛んできている細かな砂粒が、高圧洗浄機の水圧で舞い上がり、ボディーにキズが入るのを防ぐためです。
(こいつの準備と片付けが、一番大変かも・・・)

2.使用する道具


ケルヒャーK3サイレントと純水器(大と小)


ビューティフルカーズの ①弱酸性シャンプー ②コロイドナノ洗浄剤 ③イージーグロスコートナノ ④クロスカットスポンジ ⑤小型スポンジ ⑥縁なしマイクロファイバークロス です。
この他に、タイヤ洗浄用に小判型の豚毛ブラシと、散水リールです。

3.洗車方法

① 水道水(又は純水)とコロイドナノ洗浄剤で、タイヤとホイール、ホイールハウスを洗います。

②純水とケルヒャーで予洗いをします。この段階で、できるだけ砂粒など硬いものを飛ばすように、均一に水を掛けていきます。



③水道水で弱酸性シャンプーを希釈し、クロスカットスポンジで、上から順に、余り力を加えずに、ソフトに一筆書きするように洗っていきます。(この時、スポンジを下から上に動かさないように注意しています)
スポンジは、1パネル毎くらいにバケツ内で濯ぎ、砂粒などが残らないように確認しながら使用します。
このシャンプーは、多少乾いても跡になりにくいということですが、夏場など気温の高いときは、ルーフとボンネットを洗い終えた時点で、純水ですすいでおいた方が良さそうです。

④ボディー下部などは同じスポンジを使用せず、古くなったクロスカットスポンジや黒色のスポンジを使用します。

⑤純水とケルヒャーで、ルーフから満遍なく濯ぎます。ポイントは、隙間に入ったシャンプーが残らないように、隙間に水平に水を当てていくことです。

⑥濯ぎが終わったら、固く絞ったマイクロファイバークロスに、イージーグロスコートナノを1~2プッシュして、1パネル毎(ボンネットやルーフは半分ずつ)拭き上げていきます。

いきなり、洗車後の写真になりますが





純水は、垂れてきてもウォータースポットになることはないとはいいますが、水垂れ跡は乾く途中で埃などが付くので、ブロアーを併用して細かな水垂れも拭き上げたりはします。(MAZDA3は、ドアパネルからの水垂れがしつこいですね)

納車後6ヶ月ほど経ちますが、この方法でいまのところウォータースポットもなく、グリルも白い水垢などは付いていません。
*3ヶ月毎に、MG Premium メンテナンスキットの撥水ツヤ出し剤も使用しています。

気になる、洗車時の水量ですが、予洗いから純水を使用すると、1回の洗車で大体60L位使用します。

私が住んでいる地域はイオン濃度が高いので、小型の純水器は600L位使った辺りから1ppmを超えるようになり、現在900Lで60ppm位になっています。
純水器が1台だと、0ppmでなくなった時点で樹脂を交換しなければなりませんが、2台直列なので、まだ交換していません。(そろそろ交換を考えています)

純水を使用した洗車を続けてみて、洗車で一番重要な道具は「水」だと思うようになりました。
Posted at 2023/06/11 15:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2023年02月09日 イイね!

燃費計

燃費計MAZDA3に替えてから、まだ4回ほどしか給油していませんが、いずれの時も燃費計が示していた燃費より、満タン法の燃費の方が上回っています。

AXELAの時は、逆に燃費計の方が0.6~0.8km/Lほどよく出ていました。

燃費計


燃費計の表示は11.1km/L

満タン法


2/8の実績は12.1km/L

給油時は、オートストップした所から目視確認しながら足していき、切りの良いところで終了しています。
エアーヌケが悪く、満タンまで入っていないという落ちはないと思いますが、もう少し傾向を見ていきます。
Posted at 2023/02/09 08:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2023年01月25日 イイね!

1,000kmへの道しるべ(その2)

年が明けて2023年です

初売りに行った家内と娘を迎えに行き、娘の家に向かう途中に500kmに到達しました。
500km(2023/1/3)


600km(2023/1/7)


番外編
666m(2023/1/10 666といえばオーメン 超古いですね)


700km(2023/1/11)


800km(2023/1/16)


番外編
888(2023/1/20 末広がり)


900km(2023/1/20)


番外編
999km(2023/1/25 銀河鉄道999 これも古いか!)


1000km(2023/1/25)
1,000キロ到達は、なんと自宅到着直前でした。そのまま自宅へ到着。
しかも、この日は孫の誕生日!
MAZDA3と過ごす1年が良い年になりそうな予感がします!!

Posted at 2023/01/28 22:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation