• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月02日

雪解月林道行

雪解月林道行 一昨年、盛夏に辿った林道に呼ばれてるような気がしてならないので行ってきました。











遠くから聞こえる風の音が印象的だった森。

森を揺さぶる風の音が山の斜面で増幅するのか、すごい轟音。
一人、山の中で耳を傾けていると、
強風が襲いかかってくるかのようで、ちょっと怖かった。。。

けど、それとは対照的にここは降り注ぐ朝日が優くて無風。










切通から見える景色がよかったので車を置いて少し歩きました。









カラマツかな?
ほんのり淡いオレンジ色に染まっていてとても綺麗。









林道ピーク少し手前。
標高は1600くらいだったかな。









視界が開けると気持ちいい。









ところどころに残る雪。









この辺りガピーク、落石が多かった。









天気予報は悪かったのに青空は嬉しい。










ネコ?









少しずつ下り始めます。









こんな風景も落葉時期だけのもの。









カラマツの森









カラマツの森パート2









カラマツの森パート3









やっぱりネコだ。
古辻さんを思い出します。








陽に透けるススキが綺麗。









陽が陰り始めました。









まだありました、ホンダの名車達。









松と竹の緑だけが青々としていました。









見たかったのはこの風景だったのです。









林道から人里が眺められるなんて素敵じゃないですか。

この後天気が急変。
林道を抜けて帰路につきましたが、
雨雲に追われるように帰ってきました。

信州の透き通ったお山に感謝!合掌。。。













ブログ一覧 | 林道 | 日記
Posted at 2016/03/02 17:26:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

お酒のススメ vol.16「東洋美 ...
こうた with プレッサさん

アクシデント(笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣 ...
takeshi.oさん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

また夜のドライブをしてきました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年3月2日 17:41
誰もいない山中で独り、
エンジンを止めた時の静寂さ
あるいは怖いくらいの強風の音・・・

この感覚は何者にも変え難い
ステキな瞬間ですよね(*^。^*)

この林道、ステキですね。
今度場所を教えて下さいませm(_ _)m

コメントへの返答
2016年3月3日 11:28
信州の林道はどこも
素敵なところが多いですね。

林道に入った時の
森の静寂を感じる瞬間、
いいですよね♪

こればかりは
行った人にしか
わからない感覚だと思います。
2016年3月2日 18:20
こんばんは~☆

こちらからですと
”林道”って定義してしまうと
冬季はなかなか信州方面へ
行くチャンスがありませんので
上州にお住まいの甚太さんが
羨ましいです ヾ(^-^*
コメントへの返答
2016年3月3日 11:30
こんにちわ~w

この時期は少し
遠回りになってしまいますよね。
春の開通が
待ち遠しいですね。

この界隈は
片道100km圏内なので
比較的行きやすいです。
2016年3月2日 18:33
標高1600と聞いただけで
最近高い場所に行けてない身としては
羨ましく思えます。

一人で森の中・・・・
イイですねぇ~♪
コメントへの返答
2016年3月3日 11:32
以前辿った時には
高度計、
まだつけていなかったので
わかりませんでしたけど
割と高いところを走る林道で
この時期は見晴らしも
なかなかよかったですw
2016年3月2日 18:47
けっこう標高あるのに、あまり雪がないだね~
癒し系林道で良いところですなぁ~♪
コメントへの返答
2016年3月3日 11:33
今年は雪が少ないようですね。
この界隈は癒し系の
素敵な林道が多いようですよ~♪
2016年3月2日 19:49
1600mと聞くとまだまだ雪が残ってるイメージです。冬季閉鎖にならない林道もありがたい物ですね!

ワタスは今日は砂利道走れず撃沈でした(´・ω・`)

また群馬行きたいな~♪
コメントへの返答
2016年3月3日 11:34
地形の影響もあるのでしょうね。
このあたりは群馬北部より
もしかしたら積雪が
少ないのかもしれません。

砂利道走れないと
ショックですよね。。。(笑
2016年3月2日 19:53
春をまつ信州の林道、イイですネェ(´∀`*)

この時期はもっと雪深くて過酷な想像をしていたので寄りつくことがなかったんですよ。

知った林道でも、季節ごとに訪れたくなるブログでした。

う~、体調が悔やまれるぅ~(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年3月3日 11:36
彩りは僅かですが
この時期もなかなか
明るくて見通しがきき
素敵な景色を見せてくれました。

積雪はその年によって
変わるのでしょうけど
自分も少し意外でしした。

春、秋、チャンスがあれば
行きましょう♪
2016年3月2日 21:32
こちらの方でも落葉する森を抜ける林道はありますが、やっぱり杉などの森を走ることが多いので、落葉松の中を走れるのがとっても素敵です(^_^)
コメントへの返答
2016年3月3日 11:38
カラマツが多いのは信州の特徴かもしれませんね。
こちらも地元では杉の植林地帯がほとんどなので、少し遠出してでも行きたいところです。
2016年3月3日 12:13
1600もあるのたに、雪ないんやね!
今、朝一で、500の山いってきたけど、
30センチ位まだ残ってたよ。

今回は、後姿が多いね笑
コメントへの返答
2016年3月4日 8:48
ちょっと意外ですよね。
ソロの多い自分にとっては
嬉しいような気もしますが、
降る時期に降る所に降らないと
なんだか拍子抜けしちゃいますねw
2016年3月3日 14:59
うーむ・・・イイ林道ですなぁ^^

今季はまだあまり雪と戯れていない
のでなんだか地面が出ちゃうと寂しい
ような・・・

初代シビックでしょうか?むかーし
オレンジにオールペンして乗ってました(笑)
コメントへの返答
2016年3月4日 8:52
新緑の春、色づく秋、
また違った表情をみせてくれそうです♪
今年は信州、通おうかな~。。。

似てますけど右の2台は
ライフだと思います。
右のはあまり見かけないグリルですね。
一時期本気で探した車だったりします!
小さい車も好きなんですよw
左のはN360かな?
シビックも名車ですよね。
2016年3月5日 14:50
甚太さん、こんにちは!
遅コメで失礼します。(^^;

タイトル、パッと見、日本刀や日本酒の名前みたいですね!(笑)

カラマツの森パート2、良いなぁ~。
ここで超広角使ったらどんな感じになるのかなぁ~。

って、甚太さんに超広角レンズ買えって背中押してる?!(笑)

お天気下り坂だったとあって、
空の色と光の変化が楽しめたブログでした。(^^)
コメントへの返答
2016年3月5日 16:04
こんにちわw

タイトルに悩んだ時は
ウィキペディアなどで
その月の季語なんかを
検索してみて
ピンときたら使ってます。(笑

広角、欲しいですね~
使ってみたい。。。

言われるように
その森のあたりで
広角でもっと広く切り取れたら
美しさと迫力と
両立したものが撮れると思います。

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation