• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月20日

ヤマザクラを見に

ヤマザクラを見に 先日、通いなれた林道のヤマザクラを数年ぶりに見ることが出来た。
もう一か所、気になるところがあるので出かけてきました。











林道へ向かう途中、池のほとりにはまだ見頃の桜が。



ここでこれだけ咲いていれば、
林道の桜も期待できそうです。









林道に入りました。



すると面白い葉っぱが目に留まります。

ハナイカダ だと思います。
葉の上に白い花を咲かせます。










しばらく登ると新緑の山肌にヤマザクラ♪
やっぱり美しいな~。



その先で視界が開けると目の前に桜の木が。



白いから、オオシマザクラ みたいに見えましたが、
詳細は不明です。










でっかい岩に生えた苔を眺めながら、



トコトコトコトコ、登っていきます。










林間に差し込む日差しが綺麗でした。










尾根筋まで出てきました。
日当たりが良くて新緑が輝いています。

予想外に整備が行き届いていて、
この調子なら目的地まで難なく行けそうです。



尾根沿いは空が近く感じれて気持ちがいいです。








ですが、
しばらくすると路面状況が一変。



急にガレだします。
狭いし。

徒歩で確認しに行きます。









するとすぐにプチ崩落。
写真だと赤線のラインどりで難なく進めそうに見えますが、
結構なキャンバーに感じる・・・



その理由は、







この深い谷。
その先の路肩もグズグズだし、
狭いし、
怖いし、
一人だし、、、、
と泣き言を並べて目的地まで数百メートルですが、
ここはいっちょ、徒歩で。(笑










こんな素敵な景色もあり。



目的地に咲くヤマザクラも見えてきました。
もう少しです。



ほぼシングルトラック、
というより登山道みたいになっちゃってました。
一昨年は走ったんですよ、ココ。



入り口が見えてきました。



到着!



深呼吸!



山の奥深く、ぽっかり開けた小庭のような・・・
やっぱりここは楽園だ。

この日は葉を揺らす風の音も無く、
サラウンドで聞こえてくるのは小鳥のさえずりのみ。

時折、
遠くでチェーンソーの音も。(笑

ここでコーヒー飲みたかったのに。。。


仕方がないのでジープまで戻り、
開けた場所を探します。








誰も来ないのをいいことに路上を独占。
ヘアピン喫茶を開店しました。

これはこれで、
とても贅沢な気分を味わえました。
一時だけ、この森の王様になったような。(笑










杉林を太陽の光がドレスアップ。










もう一つの小さな広場へ立ち寄り休憩。



日差しが心地イイ。



景色を眺めながら下山します。











帰り道、里山の緑のグラデーションに惹かれて。



今日もお山に感謝です!合掌。。。







ブログ一覧 | 林道 | 日記
Posted at 2016/04/20 19:31:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2016年4月20日 19:42
ハナイカダ・・・

この名前はここでわかったんですか?
それとも後で調べてわかったんですか?

花といえば
チューリップと薔薇の名前しか
わからない私にとって
非常に気になるところです(^^;)

ところで・・・
ヘアピン喫茶の写真を撮る時の様子を
もう一台のカメラを使って別角度から
動画を撮って欲しかった(*^。^*)

コメントへの返答
2016年4月21日 8:38
以前にも撮影したことがあったんで
うろ覚えだったので
帰宅してから写真と照らし合わせて
調べました。

野に咲く花や木々、
テフテフや生き物など、
撮影するのも楽しいし、
撮影できると何なのか、
知りたくなるじゃないですか。

撮影した画像をもとに
色々と調べるのも楽しいんです。

前のデジカメと違って
セルフタイマーが20秒あるんで
余裕です。(笑
以前はえんぜるさんのご想像通り、
カメラセットしてから撮影位置まで
猛ダッシュしてました。(笑
誰もいないからこそ
できる技です。
2016年4月20日 21:09
グンマーの山々ではまだまだ満開ですね♪

ワタスはツツジを見たかったのですがまだ山の上は蕾でした(;´д`)

あの紫のツツジもまた見たいなぁ。

今日は本当に暖かくて林道日よりでしたね♪
コメントへの返答
2016年4月21日 8:41
県南部ではヤマザクラが見頃でした。

ここのところ陽気がよくて
林道行にはもってこいですね。
ツツジもこのあたりの林道では
綺麗に咲き誇っています。
少尉さんと走ったところでは
オレンジでしたね。

このブログは18日のモノになりますが、
お天気は午前中だけ上々でした。
2016年4月20日 21:38
クルマで行けるところまで行って、その少し先まで歩いてみる…
荷物を持って行けないけど、その代わりに徒歩でしか見られない風景が手に入れられることがありますよね(^_^)
コメントへの返答
2016年4月21日 8:45
クロカン経験がもう少しあれば
楽しみながら辿れる林道かと
思いますが、
経験が少ないのと基本ビビリ~なんで。(苦笑
ジープが泣いてるかもしれません。(笑

トレッキングはあまりしないのですが、
皆さんのブログ拝見していたりすると、
歩かないと見れないモノもあると感じるので、
体のためにも。いいのだろうな~と
思いますがまだ歩いていません。
2016年4月20日 22:02
ヤマザクラ
600種類くらい
あるんやてね!!

甚太さん
に微笑んでますね(^v^)
コメントへの返答
2016年4月21日 8:47
そんなに種類があるんですか!?
それじゃ~もう、
林道で見る桜は全部ひっくるめて
ヤマザクラ
と呼ばせていただきます。(笑

今年はタイミングとお天気に
恵まれていますw
2016年4月20日 22:04
ヘアピン喫茶!
いいネーミングですね(笑

キャンバーコーナーは
あの悪夢が蘇りませんか^^

コメントへの返答
2016年4月21日 8:50
あ、忘れてました。(笑
人間、所詮、忘却の生き物です。(笑
あの経験を忘れてしまうようでは、
私もまだまだ修行が足りませんね。

ヘアピン喫茶、
気持ちヨカタ~w
2016年4月20日 22:43
第二甚太コーナーをちょっと期待
してましたのに(笑)

ヒトの手で植えた満開の桜密集地は
正直不気味と思えてしまい好きでは
ないですがお山にちらほら咲くあの
感じは堪りません♪

画像が大きいのでしょうか?ワタシの
PCだと1/3位の写真がみれなくて
残念( ;∀;) あれ~
コメントへの返答
2016年4月21日 8:54
第二甚太コーナー。(笑

キャンバーに慣れていれば、
楽しく走れる林道かもしれません。
ただ、ジープだとちょっと
狭いんですよね~。
ジムニ、欲しい。。。

林間にポン、ポン、と輝く
ヤマザクラは美しいですよね!
私も大好きです。

画像は今回そんなに大きくしていないのですが、家のタブレットでも重くて見れませんでした。枚数載せすぎですかね。。。
2016年4月20日 22:55
イイお天気と山桜に癒されましね〜

ヘアピン喫茶なんて、どれだけ贅沢なポイントかな〜。

私のツボにはまりまくりな、甚太さんの林道紀行…

あぁ、お山にイキたい…
コメントへの返答
2016年4月21日 8:57
ガクさん、お仕事忙しそうですね。
コンクリートジャングルの
ど真ん中でお仕事されているようなので、
少しの時間でもできたら
お山の空気を充填しに
フラフラしてきてください。

そしてたまには仕事を放り投げて、
家族に背を向け、
林道旅に出ちゃいましょう!(笑

ヘアピン喫茶、最高でしたw
2016年4月20日 23:57
甚太さん、こんばんは!(^^)

今回の一番はやっぱヘアピン喫茶でしょう!
略すとピンサロみたいな!(爆)
行った事無いからどんなとこか知りませんけどね!!(ホント)(爆)

一本目の山桜、バックの新緑と共に光っててメッチャ綺麗!!
白いけどなんかオオシマっぽくない様な・・・・。
隼さんも言ってる様にヤマザクラは色々あるんで、
正確には分りませんね。(^^;

池のほとりの景色も素敵だ!

そのキャンバー具合と左の谷、怖いです~!!(滝汗)
そこは私も絶対行けない!!(笑)

私も先日富士桜を探しに行ったとき、かなり柔らかい砂地に出くわし、
前に甚太さんから学んだ通り、車を下りて確認しに行きました!
行けなくも無さそうでしたが、嵌まったら一人じゃ脱出も出来ないし、
救助呼んでもなかなか来てもらえないだろうと、
チキンな私は引き返しました。(笑)
無理は禁物!!
これ重要ですよね!(笑)
コメントへの返答
2016年4月21日 9:10
こんにちわw

ヘアピン喫茶、久々にこれは気持ちEかったです。それはもうピンサロ以上。(?

・・・ピンサロって、なんですか?(笑

一本目のヤマザクラ、ジープでトコトコ登っていき、緩いコーナーを抜けると眼前に現れるので、その視点から撮りました。やはりキラキラしていてとっても綺麗でしたよ。少しでもそれが写真から伝わったみたいで、満足です♪

白い桜と言えばオオシマザクラ、という安易な発想でした。隼さんに聞くまでヤマザクラの種類がそんなにあるとはしりませんでした。
すごい種類ですよね。

このキャンバーを乗り越えてガレた細い林道を抜けると、小さな楽園が待っているんですけどね~。
私もココは一人では走れませんでした。

四駆としての走破性は高いジ-プですが、やはり操縦者によってその性能が引き出せるかどうか、違ってくるでしょうから、クロカン経験の少ない私たちチキンが鷹になってはいけません。(笑
飛べないニワトリのままで良いのです。(笑

悪路を走破することにも少し興味はあるのですが、ソロの多い私はなかなか足を踏み込めずにいます。
でも、まったり走って、写真撮って、林道喫茶開店するのが何より好きですw

2016年4月21日 9:57
おはようございます~☆

ピンサロは気持ちEと…
なるほどφ(・д・。)メモメモ
勉強になります m(_ _*)m

ハナイカダだなんて
面白いですね!
きっと小さな花を咲かせて
それを葉のイカダ乗せてる様を
見てみたいです ^^*
コメントへの返答
2016年4月21日 11:01
おはようございます~w

メモするところ、間違ってますよ~!(笑
とくさんも好きなんだから~

???

林道喫茶のことですよね?(笑

ハナイカダ、界隈の林道では
比較的よく目にします。
白い花を咲かせていたり、
黒くて丸い実がなっていたりします。
2016年4月21日 18:36
正に王様のポジション!!
誰も来そうもないしパンイチでもOKですなヽ(゜▽、゜)ノ

良さ気な気がいっぱい転がってますなー
チェーンソー持っておじゃましたい^^
コメントへの返答
2016年4月22日 12:18
王様のポジションぽく
写ってますよね。(笑

オープンのジープにパンイチで
緑の回廊を駆ける快感、
皆さんにも味わってほしいです。(笑

薪拾いにも良さそうな
ルートでしたねw
2016年4月21日 20:57
↑チェーンソーの音は、ハマの方から届いた
のかな~( ̄ー ̄

ソロの時は”コワイ”と思ったらそこまでで
やめておく勇気が大事です。深入りすると、
ろくな事がないですから(´・ω・`)

雲と空のコントラストが、よい季節になって
きました。
最後の2枚は、雲の奥行きがよく出てますね。
コメントへの返答
2016年4月22日 12:22
クロカン、悪路走破、
興味はあるけれど
なかなか足を踏み込めないまま
時が流れ今ではすっかり
マッタリ専門になっています。(笑

これが自分なのかも。

最後のは広角レンズで撮影したものです。
比較的、明暗差に強い気がします。
奥行き感を感じてもらえて
嬉しいですw

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation