• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

somethingoodのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

自車のモデル

自車のモデルこれ面白そうだな。

でもLink元がFacebookだからね、詐欺かもだよね。

近づかない方が良いか。

Posted at 2025/09/07 18:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

今日もダムサンデー行ってきた。

今日もダムサンデー行ってきた。今日は40分ほど早く出発して、沼田大間々線を走ってきた。
景色が良いわけではない(悪いわけじゃないけどね)が、走ると面白そうと思い走ってみた。
入り口に8時ごろ到着したせいか、無茶空いていた。
対向車も4台くらい、高泉トンネル手前1kmくらいから前に車が、その車も速く走ってくれたので、まあ、問題なし、しばらくしたら、その前に車が、遅い、、、で、トンネル出たところに駐車場があり、そこでUターン。
WRX、911、アウディRSx、その前の車はわかなかった。
が高速で走ってくれたので、その後ろをついていった。

空いていたことが一番、道路のクネクネも最高。
ただ、道路が荒れている場所がちょこちょこあるので、タイヤグリップを信じていると飛ばされるので注意。

でも、ボクスターのコーナリング性能って本当に高いね。

ダムサンデー
中央通路に駐車は2台くらいで結構盛況だった。
フェラーリ308ってV8を横積みなんだね。ロータスエリーゼ良いね。
ポルシェは自分を入れて3台だったかな?

空気は下がってきてるの日陰は我慢出来る暑さだが、日向はまだまだ暑い。

おっさん達で車談義するのは楽しいね。
Posted at 2025/09/07 13:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年09月05日 イイね!

ブレーキ

何度もこのタイトルのブログをあげている。
というのは、良くわからないってことなんだが。
なかなかレビューもなく。
良いよって言っても、他に1種類くらい使ってなくて言っていたりで、さっぱりピンとこない。

ローターは街乗りなら、どれでも良いって感じだ。
だから、中華でも良いかもって感じ。(中華を買うのは相当勇気がいるが)

さあ、パッドだ。
ダストを気にして無難は、ディクセルのMタイプだな。
価格を抑えるなら、Pタイプ(プレミアム)だ。

もっとケチれないか?
WINMAX ST1 なるパッドもダスト性能は優秀なんだそうだ。
フロント ST1-1350 14025円
リア   ST1-852 14025円
※ちょっと気になるのが、対応温度域 常温~450℃
多くが600℃とか800℃くらいが普通と思っていた。

Pタイプより安い。
ブレンボ、ボッシュよりは高い。

パッドセンサー
フロント
コード 95561236561 8J0615437 95561236560 97060914300 99160916500 99160918180 9GT907637
互換が多いようだ。
アマゾンで8J0615437が640円/個で売っている。
リア
コード 
98160916300 95561236581 99160918500
ポルシェのコードしか見つからない。
アリエクで98160916300が598円/個で売っている。

このあたりを使えば良さそうだ。
Posted at 2025/09/05 17:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2025年09月03日 イイね!

ディスプレーオーディオ

ディスプレーオーディオ今のクラリオンナビをディスプレーオーディオに変えるのが一番スマートなのだが。自分でやっても、ディスプレーオーディオと取り付けキットで10万円ほどになってしまう。それでも、バックカメラはうまくいくのか不明な状態。

クラリオンナビはSDオーディオ機器とバックカメラのモニターというのが主な使われ方だ。

ナビはスマホ。
まあ、これでも良いのだけどね。

ナビと併用で使えるディスプレーオーディオがあれば。
 iPhoneをポケットに入れたままで良い。
 ディスプレーオーディオの音を車載スピーカーから流せる。
 画面も若干大きく出来る。
 SDオーディオが併用出来ると良いのだが、、未確認。
 出来ない場合は、iPhoneのオーディオで。
 
バイク用のディスプレーオーディオを買ってみた。
当方購入は5645円、現在は7506円

取り付けの際には、2点ほど改造。
取り付け方法の改造
本体背面に22mmくらいのボールジョイントが飛び出している。
この部品を外して以下の17mmボールジョイント受けを加工して取り付け。


配線の改造(改造というほどもない)
配線はアース、ACC、常時電源の3本。
カメラがないので、停車中は電源が切れれば良いので、ACC電源が来ていてるシガーソケットに刺さるように、シガーソケットにアース、ACC、常時電源を接続。


Posted at 2025/09/03 15:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ
2025年08月31日 イイね!

士別フィン

士別フィン士別フィン

ボルテックスジェネレーターをトヨタさんも出しているのね。
部品としては、ボルテックスジェネレーターテストみたいな動画で取り上げているものとは相当形状が違うのね。

トヨタのものと同じものはアリエクでは見つからない。

でも、小さいフィンを並べるより、以下の方が良いかな?


高い(1397円+300円)けど。



率毛位置はこんな感じかな?


2枚使うところは300mm1枚
1枚使うところは半分(150mm)
Posted at 2025/08/31 15:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ

プロフィール

「自車のモデル http://cvw.jp/b/205628/48643009/
何シテル?   09/07 18:02
へんてこなおっさんです。 チープシックという病気にかかっています。(^-^) だから、安物大好きです。 みんな、みんカラのマイページ、どうな画面で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 23:15:51
祝・みんカラ歴7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 22:59:23
Aliexpress CX-3で検索 
カテゴリ:パーツ
2020/09/04 23:38:22
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ 981 ボクスター 年式 2016年 走行距離 34,142km  右ハンドル ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年5月29日納車されました。 2024年6月07日に降りました。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2005/07/26に300G Lパッケージ ラジオレス シルバーメタリック納品。 良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation