• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozaruの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2023年8月15日

バック連動ハザード Ver2の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バック連動ハザードがバージョンアップ!

プログラムで、ハザード遅延に対応しました
現状は約1秒遅延固定です

これを早速取り付けていきます
2
ここまでは、以前の通りにエアコンパネルを外します

赤色と青色の線がみえますが、これは、赤はACC線、青はバック信号線です

とりだしは、オプションカプラから両方とれます

また、バック信号線は、テレビキャンセラーからもとれます
3
ハザードボタンのコネクターをモジュールに接続します
4
モジュールの橙線はバック信号線の入力です
ギボシなどで接続します
5
モジュールの赤線は、ACC線の入力です

ギボシなどで接続します
6
モジュールの黒線はアースです

クワガタ端子などで接続します
7
アースは、ナビの下の取り付けナットに噛ますと簡単です
8
こんな感じで、ナットにカシメます

ここまで来たら、ハザードスイッチを接続していなくても動作確認出来ますので、動作確認しておくと良いでしょう

ガソリンモデルはR位置でハザードが点灯し、それ以外にすると消灯

e:HEVモデルはRボタンでハザードが点灯し、それ以外にすると消灯

※ハザードを付けてから、Rにすると、逆の動作になります
9
エアコンダクトを回避して、線を取り付けておくといいです
10
最後に、ハザードにモジュールのカプラを挿せば完成です

はめ込む前に点灯確認しておくといいです

ハザードボタンで、ハザードがつくか
バックに入れた時にハザードがつくか

問題なければ、元に戻して完成です

手馴れたものです、30分かからず出来ました笑

この、整備手帳の方が時間かかってます笑
下書き保存出来ていなくて、2回目です😭

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スライスドアカーテシランプ交換

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

ミラー型ドラレコ 電源交換とその他

難易度:

『番外編』ドライブレコーダー の取り換え

難易度:

スマートキー電池交換(6回目)

難易度:

RKスパーダ ルームランプが不調なので直す

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しろくろ@ そーみたいですね自分の問題でなくて良かったです😊

多分ですが、キャッシュの問題か、空き容量の問題か、なんか、裏で処理が遅延してるかかなーと想像します笑
私は、リアルエンジニアですから🤣
あるあるです」
何シテル?   08/17 19:01
車屋で働いてます(会社員)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラータイプドラレコ取り付け (ミラーには付けないよ笑)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:24:59
ドライブレコーダーN4の取り付け その② リアカメラ設置の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:52:45
ドライブレコーダーN4の取り付け その① フロントカメラの設置のまき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:50:02

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2022年(令和4年) 2月6日契約 6月16日車番確定 6月23日納車 今回ハイブリ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初めて買ったクルマ
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
当時流行ってたような記憶が•••
ホンダ フィット ホンダ フィット
LEDはまってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation