• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サバッチの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2021年2月12日

スタビライザーブッシュ交換(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
下廻りからの異音対策として

メンバーにブッシュを挟み込んで、スタビリンクを交換したが、まだ異音が止まらない
こういう時は、お値段の安い部品から交換していく事にしている

そこで12万km走行したスタビライザーブッシュを交換
2
ロアアームの奥に見えるが、非常にアクセスしずらい

助手席側のボルト2本はどうにか外せたが、運転席側は後ろ側のボルトの上部にリアまで伸びているケーブルや、前側のボルト上部にエキパイ周辺が邪魔でアクセスできない
3
そこでメンバーのボルトを緩め、少しメンバーをずらして隙間を作った
4
ラスペネをかけ、どうにかボルトを外せたが、非常に狭い
ヘッドの小さめの首振りラチェットとディープソケットの組合せで、どうにか緩めることでできた

メンバーが簡単に外せれば、なんて事ない作業なのになー
5
助手席側のブッシュの上部に亀裂が見られたが、特に大きな変化は見られない
6
新旧比較してみても、古いほうが0.5〜1mmほど潰れている程度
7
取り付けの際、ブッシュ内とスタビライザーの取り付け面にシリコンスプレーをかけておくとハメやすくなる

それでも運転席側はボルトの締込みは大変
8
せっかくなので、タイロッドやロアアームなどの各ブッシュやブーツ類にラバープロテクタントで延命処置

試乗した結果、見事に異音が減少♪
非常にコスパの高い交換でした

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロアボールジョイントブーツ交換 @ 153400km

難易度:

閉所恐怖症の錆落とし塗装メンテナンス

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

KeePer技研ダイヤモンドキーパー施工

難易度:

オイル交換

難易度:

RECS DIY施工

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月8日 11:51
今音が出ているのでやろうと思ったのですが、結構大変なんですね。整備工場出そうかなぁ。
コメントへの返答
2022年10月9日 9:37
スイベルなどの工具があれば、DIYでもいけると思いますよ
リアは簡単ですが、フロントはとにかく狭いので

プロフィール

「@Orion おめでとう㊗️ございます」
何シテル?   09/09 12:19
ハイサイ♪ 工具が使えるだけの基本素人が、自分でできる範囲のDIYで作業をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GANADOR PAE-050ST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 22:25:54
[日産 エクストレイル] 5次元 リフトアップコイル組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 00:02:47
ボンネット裏のシーリング ラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 18:55:36

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
2022年10月9日注文 2022年10月13日納車 タイミング良く、希望のカラーが納車 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T31前期の20X サバーバン以来のSUV 2020.7月に、1オーナー、ディーラー整 ...
ホンダ X-4 ホンダ X-4
20年前はCBR900RR(初期型)にFCR(39Φ)、ヨシムラサイクロン入れて、週3〜 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
12年以上乗ってました 2P4BにBOYDの19インチで着地させてました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation