• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱせり@VABのブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知りませんでした

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力、信頼性

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 10:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年01月01日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶みなさま、新年明けましておめでとうございます。

今年もゆるーく安全運転で参りたいと思います。

様々な景色と美味しい食べ物、そして素晴らしい仲間に出会えるといいなぁ(^^)。

ということで、でるた君共々よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
Posted at 2019/01/01 00:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!本日、愛車と出会ってちょうど1年になりました!
1年間で25000kmちょい走りました!

■この1年でこんなパーツを付けました!
大物はフルバケと車高長とホイールですね。
とりあえずフルバケと車高調、ホイール、マフラーと思っていましたけど、マフラーは手が付けられませんでした(^^)。

■この1年でこんな整備をしました!
パーツの取付を除けば、油脂類の交換とタイヤローテーションくらいでしょうか。日常的なメンテナンスばかりですね。

■愛車のイイね!数(2018年07月23日時点)
799イイね!

■これからいじりたいところは・・・
やはりとっととマフラーを付けたいのですですけど、候補を絞りきれず迷走中です(^^);;。

■愛車に一言
1年間様々な景色を見せてもらったけど、まだ見ぬ景色を目指してこれからも一緒に走りたいので、でるた君よろしくね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/23 22:04:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

変ヅラ長野ツーリング(2日目)

変ヅラ長野ツーリング(2日目)早朝5時半、目が覚めると変態長もお目覚め。プロフェッサーはまだ夢の中ですww。
朝風呂に入ることができるまでまだ少し時間があるので、変態長と朝の散策を兼ねて朝食の買い出しに。旅館の出入り口はまだ閉まっていましたが、鍵を開けて抜け出します。
朝の旅館前。

閑静な旅館街にやはり違和感半端無いヘンタイ車。
コンビニで朝食の調達を済ませ出ようとしたら雨。えーっ今日は降らないんじゃないの?そのままベイダー卿と雨宿り。恋が芽生えました(爆)。
雨が上がり旅館に戻って朝風呂(*^^*)。昨日のお酒もきれいさっぱり抜けました。みんなで朝食を食べながら本日の行き先を考えます。滝マニ書記長の期待に応えようと周辺の滝をしらみつぶしにチェック。いいなぁと思う滝は本格的な装備が必要みたいですね。そんな中ハイキング程度の装備で行けそうな滝を見つけて本日のルートが決定されました。善は急げという事で出発εεε≡≡≡(☆ノ'Д')シュッパツシンコー!!!

最初の目的地は道の駅「美ヶ原高原」。旅館から直線距離だと目と鼻の先ですが最短ルートの険道が通行できないようなので一旦東に迂回して目指します。美ヶ原へアプローチする県道に入るとそこはヒャッハーSS2。誰とは言いませんが誰かさんはコーナー一つで視界から消えていってしまいましたとさ(笑)。

美ヶ原高原到着の図。お天気もよく見渡す限りの絶景で前回CPを取りに来たとき(モヤで視界ゼロ)とは大違いでした。しかし強烈に寒かったです。建物の中のストーブには火が灯っていてしっかり暖を取りました。ここで10時半だったのですけど昨日のランチ場所を探し回ったことが頭によぎり、ここでお昼ご飯に。

長野3日目にしてようやく蕎麦にありつけました(ホントはくるみだれが食べたかった。。。)。さすがにまだそれほどお腹が空いていなかったので普通盛りですww。
ここからはビーナスラインで白樺湖方面へ向かいます。実はビーナスラインを前述のモヤのときに一度走ったことがあるのですが美ヶ原までのラスト10kmだけを走っただけだったので、お世辞にも路面が良いとは言えず良い印象がありませんでした。でも今回その先を走ってみて印象が180°変わりました。ツーリングルートとして評判が良いのもうなずけます。

霧ヶ峰。結構降りてきたと思うけどまだ寒かったー。

霧ヶ峰富士見台展望台。

このお方はどこでも脱ぎます(爆)。脱ぐと何か良いことがあるのですか?

お羽根越しの富士山(証拠写真レベルです)。

白樺湖畔で一息ついて最終目的地を目指します。そして滝マニ書記長が所望されたポイントへ。
駐車場に車を止めるや否や、変態長よろしく滝マニ書記長がヒャッハーゾーンに突入です。滝以外のものには目もくれずただひたすら滝を目指しているようです。

最初の乙女滝。書記長食い入るように見入ってますww。
なんと灌漑目的につくられた人工の滝だそうです。遊歩道のすぐそばに滝が迫っているので水しぶき覚悟で行くような滝でした。ここは駐車場のすぐ近くだったのですけどここから先は結構な登りで片道40分もかかる苦行になるとはこの時まだ誰も知りません(^^)。

2番目の霧降の滝。左右2本の滝が楽しめますが苦行の割に少し物足りない印象です。

3番目の王滝。上下2本の滝で王と付くだけあって立派な滝でした。少し距離のある展望台から眺めるのですがスケールが大きいこともあり一見の価値はあったと思います。写真ではそのスケールが分からないと思いますので是非足を運んで見て頂ければと。
ここまで相当ハードなルートでしたが書記長がぶっちぎりのトップ。残りの4名は団子状態でした(笑)。実はこの先におしどり隠しの滝なる4番目の滝があったのですけど、ギブアップしてここから引き返しました。あとでネットで調べると見応えのある滝のようでしたので、すぐ脇にまで車でアクセス出来るようですし機会があれば行ってみたいなー(棒読み)。
下りは膝が大爆笑して真っ直ぐにすら歩けない状態でしたが、書記長は残って王滝を存分に楽しまれたあと駆け足で追いついてきました。

ヘトヘトになりながらの滝巡りの後、近くのレストランでおやつ休憩。

チーズケーキが疲れた身体に染み渡りました(^^)。
結局ここで解散ということになったのですけど、近くにあるハイドラCPをみんなで取りに行くことになり、

正真正銘のラスト集合写真です。ということでここでお開きに┏○)) オツカレサマデース。

さて、下道レーシングでここからのルートをナビで検索。嬬恋まで北上して金精峠ってマジですか!ドSのサイバーナビ(^^)。素直な私はナビに指示されたルートに従うまでです。蓼科〜東御市〜地蔵峠〜田代湖〜吾妻線と併走〜沼田市内。ここでナビから「渋滞考慮オートリルートを行います」とお告げが。いやいやーこの時間金精峠ルートで渋滞するわけ無いだろーと思いながらも素直な私は指示どおり県道62号〜国道122号〜日光市内経由で帰宅。途中東御市で給油時に停車したことを除いてノンストップで帰宅。ピラタス蓼科スノーリゾートから5時間でした。3日間で1054kmがっつり走ることができて満足満足(^^)。

さて、今回のツーリングを振り返りますとGW中しかも観光地の多い長野と渋滞覚悟で出掛けましたが、行き帰り含めて一度も渋滞に遭うこともなくとても快適なツーリングを楽しむことが出来ました。さらに気の合う仲間達と走って・呑んで・温泉に入って、天候やロケーションにも恵まれて最高のツーリングだったなぁ。
今回都合が合わずに一緒にツーリング出来なかった変ヅラメンバー揃ってまた訪れたいと強く思った2日間でした。

同行して頂いたみなさん、本当にありがとうございました。お陰様で目一杯リフレッシュできましたぜ\(^O^)/。
Posted at 2018/05/07 20:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

変ヅラ長野ツーリング(1日目)

変ヅラ長野ツーリング(1日目)宿で起床して朝風呂へ。風呂から上がってハイドラレーダーを起動してみると集合時間の3時間も前なのにプロフェッサーがいらっしゃるではないか!ということで速攻で支度して出発します(笑)。
小海線を少し緑化しながら向かっていると好みの線形が(^^)。

列車が来る気配がないにも関わらず思わず車を停めて線路を撮影してるσ(^_^;。列車が通過していくところを見てみたいです!
遅れること約30分、集合場所の道の駅「雷電くるみの里」に着くとプロフェッサーが傘を差してお出迎え。そう、昨夜からの雨がまだ残っていてけっこうな勢いで降っていて車を降りるとそこは濁流でした(くるみの里のパーキングは緩く傾斜しています)。私の穴だらけの靴では中まですぐにビチョビチョになるので道の駅の中へ急いで待避(笑)。そのままレストランで朝ごはんへ。迷うことなくくるみだれ手打ちそば(大盛り)を注文しようとしたら朝一のせいか売り切れ(ノ△・。)。なので仕方なく雷電丼なる謎の食べ物を発注ww。

地元産の豚肉と野菜をくるみと味噌だれで味付けしたものらしく、美味しゅうございましたゲップ(*´3`)-з。
しばらくプロフェッサーと歓談していると、小一時間ほどして雨が止んだ頃に変態長も合流。

なんか食べようぜ!ってことでプロフェッサーと私はくるみおはぎ、変態長はおやきを食べます。そこからさらに小一時間ほどして広報部長と書記長も合流(これでも集合時間前なんですけどねー)。変態長とプロフェッサーが給油に行っている間に私はというと、広報部長と書記長にくるみおはぎを猛烈にプレゼン。くるみおはぎを一口食べた書記長が目をまん丸にして「これ何個でも食べられるやつです♪」と最高の褒め言葉を頂きました(*⌒∇⌒*)テヘ♪。

さて胃袋も暖まったところで出発〜♪。先行した給油隊とダムっぽい「弁天池」で集合し整列。

これから始まるヒャッハーSSに向けてドラミを行います(^^)。ヘンタイ整列いい眺めだぁ。

FM団のお方はどこでも脱ぎます┐(´-`)┌
ここから、地蔵峠〜田代湖〜パルコールつま恋に向かいます(長野ツーなのになぜグンマー?というのはちょっと横に置いておいて)。つま恋ラリーやモントレーが開催されるステージの空気に触れてみたいということで。

セレモニアルスタート風。

タイムコントロール風。景色のいいところを見つけて並べて写真撮ってきました\(^O^)/。
そして近くの愛妻の丘ではお馴染みのホイホイでGRBなナイスガイをナンパ(*^^*)。

まずはゲストポジションで。雑誌でGRBデビューみたいなレイアウトだなぁという声が多数ww。

次にプロフェッサーと白並べ。GRBがピュアホワイトでGVBがサテンホワイトパールとよく見ると違う色です。ゲストさん、なんでも関西へツーリングした帰りに寄り道したということでオキヲツケテー。

その後、お立ち台でベイダー卿がポージングww(※本当は妻に向かって愛を叫ぶところだそうです:ベイダー卿の奥様にも届きましたでしょうか?)。この時点で13時半とみなさんかなり腹ぺこ状態でしたが、付近を探してもランチできそうなお店はなく、コンビニも満車で入ることができなかったりと結局上田市内まで戻ってファミレスを探すことに。そして本日のお昼ご飯!

しゃぶしゃぶの看板を見つけて引き込まれましたww。15時からしかもランチでしゃぶしゃぶだなんてね┐(´-`)┌。満腹になって宿を目指します。

本日はこちらの旅館にお世話になります。正面の駐車場に整列!

チェックインした後は近くのこんなところを散策。

ひょっこりはん出現(笑)。

変態長の写真教室も開催されました\(^O^)/。
宿に戻って温泉で日頃の疲れを癒やします。浴室には他のお客さんは居なくてFM団貸し切り風呂状態でした。お風呂から上がって旅館のご主人の素晴らしいフルート演奏を鑑賞してから、お楽しみの飲み会へ。

みんなで小さなちゃぶ台を囲んでワイワイ盛り上がりました。(翌日のルートどころか起床時間も決めずに寝てしまったのはナイショww)。

2日目につづく
Posted at 2018/05/06 13:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おぉ!バットレスダムすげーっす(≧∇≦) @STRIKE203」
何シテル?   07/28 17:23
こんにちは、ぱせりです。よろしくお願いします。 1996年からEJ20(TURBO)に乗り続けているスバリストのはしくれです。 下道ツーリング&ダムツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【日光市】待望の屋内レンタルピット。洗車&作業スペースを併せ持つ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 10:05:39
STIサイドアンダースポイラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:19:18
STI サイドアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:17:21

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB D型に乗ってます。 D型なので「でるた君」と呼んでます。 GVB E型 Spec ...
その他 その他 Ra Cailum (その他 その他)
ハイドラ用、作戦行動用 ヴィックウェリントン社製ラー・カイラム級機動戦艦1番艦 武装 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥さんの車。「すてをさん」と呼んでます。 プレオLSからの乗換。スバルの営業さんにRS ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
念願のWRX STIに乗っています。 Spec Cなので「すぺし君」と呼んでます。 E ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation