• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちん.のブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

エンジン始動不良 BRZ ZD8

めちゃくちゃ久しぶりの投稿になってしまった。

2022年1月に納車されたZD8はつい先日まで問題はありませんでした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2075659/nanisiteru/72404244/detail.aspx

休み明けの通勤でエンジン始動不良。1回でエンジンかからず2回目のボタン押下でエンジン始動。その後は特に問題なし。
Dラーで点検受けるもエラーログが残ってないので原因特定は出来ず。

「可能性として、カーボン堆積かもしれません」

との事でした。まぁ、他に事例が無いんでしょうけども。

とりあえずの対応は
「空ぶかしでも良いので、回転数を上げてみて下さい」
と言うことで、仕事終わりで帰ってきたとき自宅車庫で空ぶかし。

ブォンブォンブォンと5,000回転位まで回したり。
道路に面してるので歩行者が通るとちょっと恥ずかしかったりw

「いやあのそういうんじゃないんです」

その後暫くは順調に一発始動だったけど、昨日は会社の車庫で再発。3、4回ボタン押さないとかからない感じでしたね。

今のところ、エンジンがかからなくなる事は無いのでまだ良いのですが、故障の心配が無くなるからと説得されてレガシィからBRZに乗り換えたので、おいおい頼むよ的な感じであります、はい。

通勤オンリー使用で60以上は滅多に出さない。
たまーに80程出したりしますけど、エンジンぶん回す程ではないので、ちょこちょこぶん回してみようかしら、なんて言ってみたり。

というわけで、シーケンシャルツインターボが恋しいともちんでした。



Posted at 2024/01/25 07:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月03日 イイね!

断崖絶壁からの脱却!しました!




少し前の話なんですが、5月のゴールデンウィーク中に近所のセット屋さんに車を持ち込みオーディオを取り付けて貰いました。

特に拘りはないのですが、カーナビは不必要で、ZD8のDラーオプションに他の選択肢がなかったのでオーディオレスで購入したんです。

レガシィちゃんに付けてたものを載せ替えてもいいし、新調してもいいかな、なんて気軽に考えてましたが間違いでした。

出たばかりの新型車なので情報が乏しく、調べるのにかなり苦労しましたねぇ。車載アンプがあるとか知りませんでしたしw
車載アンプにも電源供給しないと(当たり前ですが)ドアスピーカーから音が鳴らないからハーネスを改造しないとダメとか。
いやーホント、時間かかりました。

ハーネスはパーツレビューにも載せましたが、車載アンプへの電源供給に対応したハーネスを使用しました。





Dラーで購入したエスカッションに付属のハーネスは車載アンプへの電源供給には対応してませんでした。




以上の理由から、納車されてから約4か月の間、無音状態で過ごさなければならなかったわけです。

スピーカーは純正品そのままなんですが、納車されてから約4か月、断崖絶壁無音状態でしたので音質がどうとかはどうでも良くて、とにかく音楽が聴けるだけで感動してました。
ですので、調整やら設定やらは何もしてません。
暫くはヘッドユニットの調整なんかでしのいで、暫くしたらスピーカーも交換してみようかなと思っています。

B4に付けてたDEH-P640も壊れることなく普通に使えてましたし、なかなか良いヘッドユニットでしたのでコレを移し替えるだけでも良かったかな、と。

ただ、折角の新車なのでヘッドユニットは新調したという次第です。サブウーファーはレガシィちゃんに使っていたものをそのまま載せ替えました。

以上です。

ヘッドユニット
DEH-970 (1DIN)
パワードサブウーファー
TS-WX710A


Posted at 2022/07/09 17:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月11日 イイね!

断崖絶壁からの脱却?

ZD8新型BRZが納車されてから1カ月が経過しました。購入時何も付けずに吊しの状態で購入したため未だに断崖絶壁の無音状態であります。
いわゆる取付キットが届いてオーディオは取り付け可能になりました。
ヘッドユニット、エスカッション、ハーネス類。

取付はセット屋さんにお願いしようとも思いましたが、この時期冬用タイヤからの履き替え時期で時間が取れないようで、暫く予約が取れない状態みたいです。

みんカラの諸先輩方の情報を元に取付の段取りを調べて、頭の中で取付イメージが出来たので自分でやってみようかと言うことです。

なんか、ドアスピーカーは専用のアンプがあるみたいでハーネスを改造しないといけないみたいなんですよねぇ。

Dラーで購入した取付キットに付いてきたハーネスはエーモン製で、カプラー見ると対応はしてなさそうです。
営業さんも把握できてないのかしら?ちょっと聞いてみようかな。



Posted at 2022/03/11 07:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月26日 イイね!

平成14年式から令和4年式へ

とりあえず、まだ5日間程しか乗ってないので。
でも、気になってるならまず試乗しましょう。乗ってみないと自分的な判断は出来ないでしょうからね。先ずは試乗して善し悪しを。
Posted at 2022/01/26 07:59:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月22日 イイね!

レガシィB4からBRZに乗り換えました。

おはこんばんちわ!
久しぶりの投稿ですが、元気です。

11年と9ヶ月乗ったレガシィちゃんに別れを告げ、新型BRZちゃんに乗り換えました。
B4はとても気に入っていて、壊れるまで、直せなくなるまで乗る気でいました。10万キロ整備とかもちゃんとやりましたし。

まぁ、今までの各メーカーの新型車の中で乗りたいと思う車が無かったのが乗り換えない1番の理由でしたけども。

ただやっぱり、故障して色々手配したりとかが面倒くさいし、だいたい、車通勤で故障したから出勤遅れます、は通用しない職種なので次にどこが壊れるか、ドキドキヒヤヒヤなんて精神的にも良くないし。

夜中にタクシー呼びつけて通勤したことが2回ほどありましたね。行きと帰りで一万円飛びましたし。そんで、保険屋にレッカー頼んだり代車の手配を頼んだり。

乗り換える1番の理由はこのあたりですかね。
それと、BRZのフルモデルチェンジのタイミング、価格設定などでしょうか。

多分、今時の新型車ならBRZでなくても良かったと思うんですよね。あるいは、スバルじゃ無くても。故障云々の心配だけなら。

点検や修理の時に代車とか乗ると、何も考えないで乗れる車って楽だなぁって思いましたし。

まだ、レガシィちゃん不等長サウンド名残惜しいのですが、気持ちを切り替えて大事に乗っていきます。

あ、それと、オーディオレスで購入したんですけど、取付キットの存在が未確認でして。
7インチナビの取付キットなら1DINサイズのヘッドユニットに対応できるかもなので、Dラーの営業さんに確認してもらってます。
取付予定のヘッドユニットはDEH-970でサブウーハーはTS-WX710Aです。ヘッドユニットは新品、サブウーハーはレガシィちゃんから乗せ替えです。
出たばかりの新型車なので情報が少ないので色々調べるの面倒ですわw



レガシィB4 RSK BE5D
乗り換え時走行距離 135,074km
Posted at 2022/01/24 06:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

低床4軸車平ボディ乗りのトラックドライバー。関東近県を走ってます。ここ何年かですっかりスバル好き、レガシィ好きになってます。車弄りは素人ですが、よろしくです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょんまげインプの部屋 アクセルスペーサー6mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 14:58:46
Sonic Design SF-ZN082E2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 14:54:48
OKADA PROJECTS プラズマシリーズ プラズマダイレクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 04:30:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
H14式レガシィB4 BE5Dから乗り換えました。 レガシィ所有期間 11年9ヶ月 レガ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
親父のレックスを借りてたときに兄貴が乗ってた車。多分、E80型カローラFX 3ドア GT ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
19歳の頃、Type1をベースにしたカスタムでバハ・バグってのにも乗ってた事がありますね ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
若かりし頃、少しの間乗ってました。確か、これ乗ってるときに1303Sを見つけて乗り換えた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation