
こんばんは
キャンプから帰った翌日は、前回閉まっていた西新宿のお店へ行きました。やっと営業時間内にジュースを購入する事が出来ました。
画像は後日、フォトギャラリーにてアップさせていただきます
↓
こちらです
そこからとある場所へ移動します

駅を降りると近くに水路がありました。裏門堰親水路という名前で水路の一部は遊歩道として整備されてます。
水路には

鯉や

亀が悠々と泳いでました。

この日もうだるような暑さだったのでベンチで少し休憩しました。

小魚もいました

このまま進みますと

東京拘置所があります
先程の水路の内側は東京拘置所の敷地になっています。

途中、2桁ナンバーの2代目トヨタ コロナEXiVが止めてありました。

この道を進みますと、右手には

立派な銭湯がありました
こち亀の両さんが牛乳の呑みながら出てきそうな雰囲気のある建物です
銭湯の過ぎると到着です!!
今回、訪問したのはこちらです

知っている人は知っている、知らない人は知らない
東京都葛飾区にあります『高橋駄菓子屋店』さんです。
TVアニメ『のんのんびより』の駄菓子屋や、私は観てないのですが映画「20世紀少年」のジジババの店としても出ているみたいです。
TVアニメ『のんのんびより』の主人公達が通う学校のモデルになった小学校も過去に行きました
↓
リンク先はこちらです

赤丸のペットボトル(私が隣のポッカの自動販売機で買った物です)が置いてあるベンチでこまちゃんとほたるんがカキ氷を食べていました。
駄菓子屋のかき氷の支払いに1万円札を差し出す小学5年生のほたるんと、奢ってもらった中学2年生こまちゃんが「これが噂の…大人買い!?」とw
実在した駄菓子屋さんではアイスクリームは売っていましたがカキ氷は売ってませんでした。

この日も、近所の親子連れや画像の自転車は新聞屋さん(後でお店の方が言ってました)などが来ておばあさんと世間話をしていました。
最近ではあまり見られないご近所付き合いはここにはありました。

シャボン玉と羽子板

ガチャガチャ

色褪せた街区表示板などと建物の外壁が良い感じで馴染んでいます

消火器入れも忘れずに

自動車の鳥も好きですが、生き物の鳥も好きです。
おばあさんがお米を道路に向けて撒くと、雀が集まってきてコメを啄んでます。
東京の雀は直ぐ逃げませんね。人馴れしているのでしょうか?

※お店の方に承諾を得て撮影しております
懐かしいですね、私の幼少期の頃は100円玉を握りしめて近くの駄菓子屋さんによく買いに行きました。商品を見るとどれにしようか迷ってしまいます。
このワクワク感がたまりませんよね!
23区内でこういう味のある駄菓子屋さんはあるのでしょうか?
折角なので久しぶりに駄菓子を買い、おばあさんに挨拶をしてお店を後にしました。
駅に戻り、電車を待っている間撮影しました

プラットホームから先程通った東京拘置所が見えます

駅を出た東武20000系

荒川河川敷

奥にはスカイツリーも見えます

奥の鉄橋は東京メトロ千代田線内に乗り入れしている特急ロマンスカーMSE(60000形)です。このロマンスカーは国内初の地下鉄内座席指定特急
なんです。北千住から箱根湯元や唐木田に行きます。

手前の鉄橋はTX(つくばエクスプレス)が走っています
自宅に戻り
駄菓子屋さんで購入したのはこちらです

個人的に右上のモロッコヨーグルが好きでよく買ってました。
これの大きい物も売ってるんですよね。流石に飽きると思いますが(汗)

最後は両さんの言いそうなセリフで〆たいと思います。
「またなっ!!」
こち亀、好きな漫画です。
ブログ一覧 |
聖地巡礼 | 趣味
Posted at
2014/09/01 00:05:16