• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月01日

ああ~ な~がれ~ や~ま~

ああ~ な~がれ~ や~ま~ こんばんは、

今回も画像が多いのでご注意下さい。








11月の中頃、千葉県流山市へ聖地巡礼をしに行ってきました。

常磐自動車道の流山ICで降りて先ず向かった先が

『おおたかの森S・C』です。つくばエクスプレスや東武アーバンパークライン(東武野田線)の駅に直結しています。この建物は平成19年に開業しているので建物が新しいです。


駐車場は屋上の一つ下の階へ止めました(画像のトランクは開けたまま撮影してます)



奈々子達が水着を買いにやってきた場所

サーティワンアイスクリームも行きましたが店内が混雑していたので、後で行く事にしました。


『おおたかの森S・C』に程近い次の撮影場所は

流山諏訪神社です



オープニングで魚心くん達ゆるキャラが練り歩く場面

当日は七五三詣で神社へお参りする家族、親戚が大勢いらっしゃいました。
駐車場も満車に近い状態でしたがなんとか入れることができました。

お腹が空いたのでとある場所へ移動

駅近くにその場所はありますが付近に駐車場がないので探すことに・・・


駐車場を見つけましたが

いわゆるフラップ式タイプの駐車場でした。このフラップ式タイプは他のタイプと比べて狭い場所でも設置することが出来きるので最近の駐車場はこのタイプが多いです。しかし車のフロアーにこのフラップが当たり傷が付くので私はこのタイプの駐車場は止めない事にしています。

少々距離がありますが



ゲート式の駐車場へ止める事が出来ました

そして先程のお店は



『とんかつ洋食マツノ』さんです。

ご夫婦で40年以上やっているお店で、地元住民の方が世間話をしにこのお店に集まってくるそうです。
 とある時期からあまり来ない若い客層が多く来店されるので不思議に思ったお店の方がお客さんに尋ねたところ、ある漫画にこのお店が載っている事を聞き初めて知ったそうです。

この日、客の一人は大阪からバスで来た大学生が来店されたそうです


※お店の方に承諾を得て撮影しております
座敷もあり靴を脱いでゆったり食事をすることもできます


ファンからの情報を聞きお店が載っている巻数を自ら購入し、他の巻はファンからプレゼントされた物だそうです。



渋い店内に魚心くんのうちわがありました、こちらもファンから頂いた物だそうです。



注文したのは


上ロースとんかつです。量も多かったので食べ応えがありました。とんかつの衣はさくさくお肉は柔らかく、お味噌汁の具や盛り付けのキャベツなどにも野菜が沢山入っていて美味しかったです。画像を再び見るとまた食べたくなります。

お店は都合によりお休みする場合もあるそうなので来店される場合は一度電話した方が良いとの事でした。アットホームな雰囲気で何度も行きたくなるお店で、入口の扉を開ければご夫婦が暖かく出迎えてくれます。


お腹一杯の中、駐車場へ戻る為線路沿いを歩きます

線路は単線です。周辺がのどかでゆったりとしていて心地いいです。

車に乗り込み次の場所へ


駐車場に止めて撮影した場所は


流山市役所です。主人公の叔父さんが働いている場所

流山市役所から少し歩くと


検査庫から電車の顔が見えます

そのまま道路沿いに歩くと

降り畳まれた菱形のパンタグラフや


冷房装置のカバーが整然と置かれています


オープニングではこのオレンジ色の電車(流星)が走っていましたが整備中のようです。




流鉄流山駅


駅前ロータリーにて、とても小さなロータリーです。


改札口近くにはろこどるポスターが貼ってあり『流川市民のみなさんへ オンエアはおわっちゃったけど、「ろこどる」のポスターはってみた。 流鉄』と書いてありました。


寒くなる季節になると地元の方からの寄贈の座布団が座席ごとに置かれています。


オープニングではベンチと駅名標を一緒に映っているのですが日中は電車が留置してあるので一緒の撮影は出来ませんでした。



流鉄の車両は一編成ごとに愛称があります。因みにこちらの黄緑色の電車は「若葉」です


2ハンドル





作中では検査庫から電車が来ますが、実際はここが終着駅なのでこの先に線路はありません。奥のオレンジ色の電車は先程の「流星」、手前の水色の電車は「流馬 」です。電車は元西武鉄道新101系を使用しています。2013年に流鉄の全車両が5000系になりました。

折角なので

記念入場券を買いました


日も暮れてきて向かった先が


利根運河です


作中は流鉄の様な電車が走ってましたが、実際は東武アーバンパークライン(東武野田線)が走っています。近くに東京理科大学の野田キャンパスがあります。





作中では橋に柵がありませんでした。


数日前が雨だったこともあり橋周辺の土がぬかるんでました


見辛いですが、ムルデルの碑


作中によく出る場所


ビリケンさん


主人公が通学路として渡る運河橋

撮影が厳しくなったので移動します

お土産は

『ケーキハウスエーデル』さんです。



※お店の方に承諾を得て撮影しております

買いたかった『タヌケーキ』こと『タヌキケーキ』がありました。お店の方に訊くとファンの方が多く来店されこのタヌキケーキを買われていくので大好評のようです。最近の材料費の高騰で種類にもよりますがお店によっては一つ400円以上するケーキも少なくない中でとてもリーズナブルな金額でした。

こちらでも大阪からきた大学生が来店されてこれから帰ると言ってたそうです。『とんかつ洋食マツノ』さんでも話に出てきた方と同じ人物でしょうね(汗)大阪の大学生恐るべし!!

私もタヌキケーキを購入しました。


ショーケースの上には『ろこどる』人形が飾られてます


お店の表側には『ろこどる』関係の物が目立つ場所に置いてあります。

購入後、ご夫婦にお礼を言って再び『おおたかの森S・C』へ

ライトアップされている鉄塔の前に車を止めて

サーティワンアイスクリームへ

奈々子達が座った席


奈々子と同じ席でチョコレートミントを食べて帰宅しました(撮影する前に少しワッフルコーンを齧ってしまいました)


帰宅後、タヌキケーキが崩れていないか心配でしたが

形が崩れていなくて安心しました

今回の訪問で、時間や撮影場所前の渋滞の影響で撮影できなかった箇所があるのでまた訪れたいと思います。電車でのんびり乗って行くのも良いですね。

今回行ったお店の方々はとても親切でリピートしたくなりました。
少し前に放送した『出没 アド街ック天国 流山』を含めて 流山市にとってのビッグウェーブが少しでも長く続くと良いですね。興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。



それでは、また!!
ブログ一覧 | 聖地巡礼 | 趣味
Posted at 2014/12/01 01:30:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

頭は下げるためにあるのではない
kazoo zzさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2014年12月1日 20:29
流山、思ったより盛り上がってるんですねw
10月の「流山白味醂200周年祭」で魚心くんが登場した時に行きたかったんですが、ぼんぼり祭り遠征と日程が被って泣く泣く断念しました。
流鉄は、鉄道趣味の方でたまに乗りに行くのですが、前回行ったのは6年前…
行っても流山の駅に行って併設の車両工場覗いて帰るだけだったので、町の様子はあまり知らないんです(汗;

ちなみにコインパーキングのフラップは意識したことないです。
都内だと選り好みできないですし、足で使う以上ある程度割り切ってます(汗;;
コメントへの返答
2014年12月1日 22:45
こんばんは~

流山、思ったより盛り上がってるんですねw

>お店の方もビックリしてましたw
「流山白味醂200周年祭」のイベントも大盛況だったみたいですね!

それから「出没 アド街ック天国」で流山を取り上げたのも影響してるそうですよ。

6年前ですと電車も入れ替わってますよね。当時の車両は3000系でしょうか。

私は流鉄流山駅や5000系を実際に見たのは今回が初めてなんですよ。次回は乗りに行きたいですね。

フラップタイプの駐車場は都内では多いですよね、元々自分の車のジャッキアップポイントが少し潰れているのでそこまで気にしなくて良いと思うのですが、このタイプ以外の駐車場を探してしまいます(汗)

実際にnaganoさんのお車拝見してませんが私の車より綺麗ですよね。
2014年12月1日 20:53
こんばんは!

『 とんかつ洋食マツノ 』 さん、昭和の匂いがプンプンで好きですね!
私は、変にお洒落なお店より こういう雰囲気のお店の方が断然いいです。わーい(嬉しい顔)

私は、仕事中 馬橋でこの車両を見たときは正直たまげました・・・冷や汗
『 おおっ !? 何でここに西武線の車両があるんだ??? 』 (爆)
コメントへの返答
2014年12月1日 22:57
こんばんは!

ハイッ!昭和臭漂うお店ですが、とても居心地の良いお店でした。
私もこういうお店が好きです。

大手私鉄などの鉄道は大体30年位で引退してしまいますが、整備が行き届いているのでまだまだ使えるんですが利用客の少ない小さな鉄道会社では新車購入は厳しいので大手私鉄、JRなどの中古車を購入して運行しています。会社によっては車両の長さやドア数、線路幅などいくつかクリアしなければならない所もあります。

大手私鉄の路線バスや大手のタクシーなども地方の会社で第二の人生を送っています。


2014年12月1日 22:59
実は、流山訪れても「ろこどる的」なものはもうないかな?と思ってたので、これから、訪れてみても楽しめそうですね。

前回、流山を訪れた頃はまだ"総武流山電鉄"で、仰るように2000系(元西武701, 801)と3000系(元西武101)が主力でした。
U12の頃の日産車は、R32なども同じくジャッキアップポイントが弱く、普通にジャッキかけてても潰れてしまうみたいです。
機会を見つけて一度直したいんですけどね(汗;

ただ、私の車はブルSSSさんの倍くらい(?)の距離走ってるようなので、それなりだと思いますよ(汗;
コメントへの返答
2014年12月2日 0:06
ふらっと気晴らしに行くのも良いですよ。新たな発見があるかもしれません。

昔は総武流山電鉄でしたね。現在は流鉄株式会社に社名を改称しました。

R32は特に弱いそうですね。私ももう少し先になってから修理したいです(汗)

私の車の走行距離はnaganoさんの車の走行距離の半分です。長距離を移動される事が多いので走行距離も延びますよね。

これからも素敵なブルで走り続けてください!



プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation