• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月27日

シティライナーに乗ってきました

シティライナーに乗ってきました こんばんは。

いつも通りの遅いブログアップですが京成電鉄の『シティライナー』が定期列車としての運行を終了すると発表されたので11月23日(月)に乗ってきました。

利用者が少ないため土曜、休日それぞれ上下1本ずつの運用になっています。


JR上野駅「不忍口」から数分で京成上野駅に行けます。


京成上野駅前


発売カウンター


シティライナーの料金表


どうせ乗るなら終点まで購入


発車案内板


階段を下りると既にAE100形が停車してました。


先頭部

AE100形のヘッドライトは鉄道では珍しく、”リトラクタブルヘッドライト”なんです。
ただヘッドライトごと動くのではなく、ヘッドライトの蓋だけ動く仕組みになっているので”コンシールドヘッドライト”の方が正しいかもしれません。




京成上野駅で停車中のAE100形


側面の方向幕


車内へ


所定の座席に座り、電車は定刻通り発車

少しだけ車内を見てみます。

荷物棚の上にある大きな箱は空気清浄機


テーブルの背面には各ターミナル駅の利用航空会社一覧の案内シールが貼ってあったのですが、この電車が空港に行かなくなった為なのか剥がされてしまいました。


跳ね上げ収納式のフットレスト。AE形(2代目)は付いてないんですよね。


日暮里駅に停車


AE100形の座席

青色の座席は更新後のもの。シートピッチが1,040mmあるのと、リクライニングができ足元にはフットレストが付いているので快適です。


荷物棚の下にはスポット式の読書灯が座席分付いています。


読書灯点灯時

読書灯の隣はスポット式の空調です。


青砥駅手前のカーブで


近づいて来るのは


押上方面からやって来た京浜急行のお銀(1000形ステンレス車)。


青砥駅停車

青砥駅発車後、再び車内を見て回ります。


荷物置き場

元々空港特急なので客室とデッキ部の間には荷物用のスペースが設けてあります。


デッキにはくずもの入れと消火器が設置してありました。


空気輸送と言われる程乗車率が低いシティライナーですが、この日も乗車率は低かったです(涙)


乗務員室前のデッキ


洗面所

※赤いジャケットが少し写っているのは私です(汗)



トイレ前にて

画面奥が男性用トイレ、手前が男女共用トイレです。


サービスコーナー

自動販売機が2台設置してありますが片方は節電の為、販売中止になっていました。


自販機の向かい側はカウンターになっています。椅子はありません。


サービスコーナー付近の窓にも横引きカーテンが付いてます。


フィルムタイプの車両番号


この車両は愛知県にある日本車両で平成5年に製造されたもの
鉄道の車齢では比較的若いかと


京成成田駅に近づくにつれてのどかな田園風景が見えてきました。その中を元スカイライナーは走ります。


終点京成成田駅に到着


京成成田駅にて

隣には『特急 上野』行きの3700形。


塗装が所々退色してました。AE100形の今後の動向が気になります。


到着してから数分後


回送電車になり1回警笛(電子ホーン)を鳴らし、ゆっくりと走って行きました。



京成成田駅 乗換通路内


京成成田駅構内にあるパン屋さんサンエトワール 京成成田店で『京成パンダのクリームパン』が発売されたみたいで持ち帰りに2個購入し帰宅しました。


帰宅後、袋を開けパンを出したら形が崩れてました(笑)
辛うじて京成パンダの絵だと判ります。


定期運用から外れた今回のAE100形ですがダイヤ改正後、臨時列車として走ることがアナウンスされました。

詳しくは京成電鉄ホームページのお知らせをご覧ください。

リンク先はPDFになってます。
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2015/12/28 00:59:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ GRカローラ(GZEA14 ...
AXIS PARTSさん


F355Jさん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

赤いガンダム
avot-kunさん

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

この記事へのコメント

2015年12月28日 8:10
おはようございます。

懐かしい車両のレポート、ありがとうございます。
AE100はスカイライナーとして成田空港まで何度も利用していたので、車内の写真を見て昔を思い出しました。

引退する前に、また乗りに行こうと思います。
コメントへの返答
2015年12月29日 21:58
HTcho様 

コメントありがとうございます。

稚拙な文章で大変恐縮です。

1月中は臨時列車として運行しますのでお時間があれば是非乗りに行って下さい。
2015年12月28日 11:51
こんにちは!

千葉県は成田地区の担当なのですが、これは始めて知りました。(汗)

時代の流れなんでしょうが、やはり寂しいものがありますね・・・がく~(落胆した顔)
コメントへの返答
2015年12月28日 21:06
こんばんは!

現在のスカイライナーは3代目で、今回ブログに上げたのは2代目になります。

1月末までは臨時列車として運行しますが、その後の去就が気になります。
2015年12月28日 18:59
こんばんは(^^)

AE100形も引退ですか・・・
(;・\・)
時代の流れとは早いものですね~

昔、新幹線で東京に行くと、上野の手前付近!?で車窓にAE100形が見えたような覚えがあります。
動画で見ましたが、ライトのリトラみたいな動きがカッコいいですね!

それにしても、同世代のJR651系も解体されるのが出ていますし、まだ新しいと思っていただけになんとも複雑です・・・
コメントへの返答
2015年12月28日 23:40
こんばんは(^∇^)

正式に発表はされてませんが、現在残り2編成しか残ってませんし、車体の痛みや、塗装の退色が所々出ていたので、そのまま何もしなければ引退する日も近いかもしれません。

上野の手前付近で新幹線の車窓からAE100形が見えたのは恐らく日暮里駅周辺ではないでしょうか?

AE100形のリトラっぽい動きがカッコいいですよね!

JR651系も廃車が始まりましたね(涙)一部は第2の人生を送っていますが時が経つのが早いです。

この特急電車も好きで学生時代、上野駅で写真を撮ってました。

2015年12月28日 19:38
こんばんは。

今からちょうど6年前、新たに登場した新AE0形の撮影会で宗吾まで行った帰りに、京成成田からAE100の「スカイライナー」に乗って以来です。
その時は新AEへほどなく置き換わると思ったので、AE100乗り納めのつもりでしたが、思っていたより長く活躍が続きましたよね。

改めてみると、実用重視のシンプルな内装。
正面貫通路に託した地下鉄線内営業運転は果たされぬままなのが残念です。

あと、京成パンダのクリームパンが怖いw
コメントへの返答
2015年12月28日 23:09
こんばんは。

確かブログにアップされてましたよね。その時も拝見してました。遅くなりましたが先程「イイね!」しましたw

宗吾車両基地はまだ行った事がなくいずれ機会があれば行ってみたいです。

せっかく正面貫通路を設けたのに営業運転できず残念です(涙)

京成パンダは軽くグロ注意でしたwパンは美味しかったですw

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation