• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月29日

【運行終了】スーパーひたちといえば

【運行終了】スーパーひたちといえば こんばんは。

STAY HOMEしている間に溜まっている写真を少しずつ出したいと思います。

常磐線の特急の花形である651系0番台がいわき駅~富岡駅間で普通列車として運転していましたが今度のダイヤ改正で常磐線での定期運用を離脱するので2020年3月11日東日本大震災の日行ってきました。



出発前に体温を測り、マスクとアルコールティッシュを持参し出発。
とある場所にて

付近に広場があり、高齢者の方々がゲートボールをして楽しんでいました。
電車を待っている間、近所?のご婦人に挨拶されました。
他県ナンバーで写真撮影失礼します。

alt
E531系

サービスホーンをしてくれました。ありがとうございます。


そして今回のお目当ての


alt
651系 普通 富岡行き

alt
富岡駅から折り返しの651系 普通 いわき行き

651系の普通運用は

いわき 10:27→富岡 11:09
富岡 11:28→いわき 12:10
いわき 16:13→富岡 16:54
富岡 17:04→いわき 17:46

の1日2往復のみで、次に来るのは夕方になるのでその間に昼食をとりに行きました。

場所は変わって道の駅「よつくら港」で海鮮丼を食べ周辺を散策。
alt

altaltaltalt
冒頭でも述べた通り撮影日は3月11日、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から9年の歳月が経ちました。

私も海に向かって黙祷。

当日は天気は良かったですが風が強かったです。

altalt
真ん中にあるガードレールを境に大きな防潮堤が整備されていました

alt
10tダンプの高さでもご覧の通り

この位の高さでないと防げない程の津波、改めて亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

alt
いわき駅

651系デビュー当時は平(たいら)駅でしたが1994年に現在のいわき駅に改名されました。

alt
駅前にあるビル"LATOV(ラトブ)"で愛車を停めいわき駅のホームへ

alt
E657系

厳つい顔が印象の現在の常磐線花形特急電車。スーパーの名がとれて「ひたち」、「ときわ」として運行中。これで時速130キロは迫力があると思います。
まだ乗車した事がありませんが、機会があればこれに乗って大洗に行ってみたいです。

altalt
交直両用のパンタグラフ

パンタ周りが直流電車と異なりいろんな機器が付いていて個人的に好み。

alt
グリーン車だけでなく他の車両も1両につき1ドア

657系のドア数は、485系と同様に本来の特急電車の基本を踏襲しています。
尚、651系はグリーン車のみ1ドアで普通車は2ドアです。

alt
車体間ダンパを全車に装備

先頭車とグリーン車にはフルアクティブサスペンションを搭載

alt
E501系

209系をベースに機器類を交直両用にした車両。デビュー当時のインバータ制御装置はシーメンス製(ドレミファインバータ搭載で有名なのが京浜急行の2100形と2代目1000形初期車)を搭載していましたが現在では全て東芝製に置き替えられています。

alt
菱形パンタグラフからシングルアームパンタグラフに変更

近年では交直セクションでの故障が多くなった為なのか、水戸以北の運用になっているみたいです。

alt
結局近郊型でトイレ無しは厳しかったらしく後でトイレを設置しました

alt
磐越東線 キハ110系

alt
E531系

TX(つくばエクスプレス)に対抗して開発された車両。ベースはE231系で130キロ運転をする為に足回り、その機器関連は特急電車のE653系を採用するスペックの高い通勤車両。ぱっと見はE233系に見えますがE231系に準じて行先表示器は3色LED、デビュー当時は15両全て普通車でしたが2年後にグリーン車を連結しました。

alt
現在の常磐線の主力車

alt
やはり使うメーカーはここですよね

alt
お目当ての車両が留置線から出てきました

altaltaltalt
今見ても古さを感じさせないデザイン、学生時代上野駅構内でよく写真を撮りに行きました。

alt
651系

キャッチコピーは『タキシードボディのすごいヤツ』
JR発足後の初めての特急で在来線で初めて130キロ運転をした電車。
特徴的な正面表示はLEDを採用、今回は普通運用の為無表示。

alt
普通富岡行きの幕は昔は無かったと思うので新たに作られたのかな?


車内
altalt
altalt
altaltalt




altalt
ボックスシートにセットされている

いわき駅~富岡駅間で折り返すので、進行方向にセットすると折り返し時に時間が掛かる事と、それに関わる人員が必要になるのであえてこの状態にしたのでしょうか。

altalt
乗り心地は現在の特急列車のシートと比べて柔らかめです。

alt
シートを進行方向にしてみました

終着駅で元に戻します。(富岡駅で戻しました)

alt
特急スーパーひたちに乗車している気分

alt
カーテン

altalt
普通車でも読書灯が装備されていました。設計した時代背景もあり気合の入った車両だったことを感じさせます。

alt
スポーツカーの様な1本ワイパー(シングルワイパー)も似合う

某社のコンパクトカーみたいにコストカットではなくデザインでシングルになっていると思われます

現在、常磐線に残っている651系は2編成で全て4両の付属編成のみ。その他の編成は廃車されたり、高崎線や伊豆方面の観光列車IZU CRAILE(伊豆クレイル)などで活躍しています。
高崎線やIZU CRAILE(伊豆クレイル)で走っている651系(正確には651系1000番台)は交流電化区間には対応できない仕様の為、今後651系が常磐線で走る事はもうないかもしれません。


発車時刻になり乗車。
草野駅ではE653系の国鉄色が留置されていました。
個人的には651系を国鉄色にしてほしかったです。485系ボンネットと651系のボンネットっぽいデザインが似合うと思います。

alt
水平線にいる船体の側面に大きく描かれている太陽のマークは"さんふらわあ"

遠目でも分かる船、いつか乗船してみたいです。

alt
現在の終着駅、富岡駅

富岡駅~浪江駅間は不通で、あと3日後には全線開通する予定です。

altalt
海側を見ると復興するまでまだ時間が掛かりそうな感じでした。

alt
タキシードボディも少々汚れてましたが、沿線の利用者の為に毎日普通運用に働く651系はよりカッコ良く見えます。

alt
駅には線量計があり、調べてみると生活に支障のない数値のようです(なっていたら入る事ができない)

戻りの列車も651系に乗車。時間的に帰宅するサラリーマンの方が多く立ち客も見られました。
alt
いわき駅に戻ってきました

懐かしい2形式の車両、久しぶりに見れて良かったです。
そして2020年3月14日、約9年ぶりに常磐線全線開通しました。おめでとうございます。



帰りは恋する小惑星EDを車内で聴きながら常磐道を流して帰宅しました。
コロナウイルスが収束したらスズヤベーカリーに行きたい


その後、私が乗車したK201編成は2020年4月2日に勝田車両センターから郡山総合車両センターへ廃車回送されました。651系K201編成お疲れ様でした。


宜しければどうぞ


ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2020/04/29 22:28:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

連休2日目
バーバンさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年5月2日 21:33
こんばんは。

赤ブルと青空と651系の組み合わせがいいですね。

まだ185系が現役なのを見てると、651系が新しい電車にも見えますが、それでも誕生から30年経ってるんですよね。

在来線特急としてはじめて130km/h運転したのと、前頭部のLEDサインが当時としては斬新で、印象に強く残っています。
自分が651系の「スーパーひたち」に乗ったのは20年近く前で、まだ、日立電鉄が走ってた頃でした。
その常磐線のエースも最後は普通電車だったんですね。
願わくば、仙台までの全通後に一度は特急として走ってほしかった。

最後に開通した区間、沿線はまだ復興途上のようですね。
鉄路の復活を契機に、復興が加速すればいいなと思います。

残る、伊豆クレイルも6月いっぱいでしたっけ。
このご時勢なので今走ってるのかわかりませんけど。
コメントへの返答
2020年5月2日 23:33
こんばんは。

651系が好きなので撮影しに行ってきました。

この日は天気は良かったのですが、風が強くて電車を待っている間に三脚が風で倒れてカメラのレンズカバーが傷だらけになりましたorz

その後にネット通販で新しいカバーをポチりました。

仰る通り651系は今でも通用するデザインなので30年経った感じがしませんでした。
さすが国際デザインコンペティションのブルネル賞「奨励賞」を受賞した程ですね。

185系、車体の防錆対策がしっかりしているのか車体が綺麗なんですよね。651系と年が近い251系は外装がボコボコで引退しましたし。

651系の「スーパーひたち」に乗車された事があるのですね、日立電鉄が懐かしいです。この頃は鹿島鉄道鉾田線もまだ走ってましたね。

自分は純粋に651系に乗車したのが今回が初めてで、「スーパーひたち」時代の乗車はないのです。若い時に知り合いと一緒に行った「スパリゾートハワイアンズ」は車でしたし何だかんだで車の方が移動が楽なんですよね。

651系が現役中でガールズ&パンツァーのアニメが始まっていたら乗車していたと思いますw

いわき駅~富岡駅間で駅前に新しくビジネスホテルができてました。

全線復活しましたが、駅前周辺の殆どが立ち入り規制が掛かったままですので、自由に散策できるのはまだ時間が掛かりそうです。

伊豆クレイルは仰る通り6月いっぱいで終了予定です。静岡DCアフターキャンペーンのオープニング列車として4月に相模線に入線する予定でしたが、新型コロナウィルスの感染状況を鑑み運休となりました。このまま引退しそうですね。

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation