• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪の愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2014年12月12日

DIYコーディングENETケーブル作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
OBD2コネクタです。

これに510Ω抵抗とLANケーブルを接続します。

LANケーブルは2メートルの物を用意して、片方のコネクタを切断して使用しました。
2
抵抗とLANケーブルを接続する部分

下側右から1番ピンから8番ピン、上側右から9番ピンから16番ピンと並んでいます
3
8番ピンと16番ピンに510Ω抵抗をハンダ付けします。

抵抗の向きに決まりはありません。
4
4番ピンと5番ピンを一緒にハンダ付けし、茶色のコードをハンダ付けします。

グリーンのストライプのコードを3番ピンにハンダ付けします。
5
11番ピンにグリーンのコード、12番ピンにオレンジストライプのコード、13番ピンにオレンジのコードをハンダ付けして完了です。
6
コネクタを収納していきますが、LANケーブルには抜け防止とねじれ防止を兼ねて、ビニールテープなどを巻いてケーブルを押し込みます。
7
最後に、ケーブルガイドを締め込み、ねじ留めして完成です。
8
4セット作ってしまいました。

明日か明後日に接続テストをして最終確認を行います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( コーディングケーブル の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

TDI 取り付け

難易度:

デイライト再コーディング

難易度:

BimmerCodeのコーディング(LCA レーンチェンジアシスト)

難易度:

コーディング レーンチェンジアシスト有効化

難易度:

車体カラー変更コーディング

難易度:

アイドリングストップOFF

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月12日 22:48
こんばんは♪

BMWともなると弄り方が一味違いますね!

良く解らないんですが車体のCPUを弄るんですか?
コメントへの返答
2014年12月13日 9:44
おはようございます。

私もよく分かっていないのですが、恐らくCPUを書き換えていると思います(笑

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation