• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月02日

リハビリドライブ 400kmコース

リハビリドライブ 400kmコース 今回は丸1日ダム巡りを想定したリハビリドライブ。

前回4時間120kmコースは、無事クリアーしたのですが

ソロキャンダム巡りのことを考えると、まだ足りない・・・

丸1日ダム巡りしたとしても、ヘルニアの痛みが

出ないことを確認しないとイケないわけで・・・



5時30分にダム巡りスタート!まずは山形県経由で新潟県村上市へ。。。
目的地は昨日ブログでも書きました「奥三面ダム」です。

国道113号を西へ向かう途中、「横川ダム」に寄り道。

横川ダムの大きな特徴と言えば「回転式スライドゲート」です。

ま~るく跡があるのがわかるでしょうか?
グルングルン回るんですゲートが

勢いよくバルブ放流しているため、水しぶきがすんごくて・・・
何度取り直しても堤体が白ボケした感じに。・゚・(ノД`)・゚・。


涙を拭いて先に進みます。

民間企業所有の「赤芝ダム」を通過し

「大石ダム」に浮気することなく

日本海東北道の朝日三面IC?を降りて、
朝日スーパーライン(新潟・山形県道349号線)を目指します。

県境ぐらいまでは舗装されてるようです。

木地山ダムまでの道筋に比べればいい方かも(^_^;)

奥三面ダムに行くまでに、三面ダム湖に架かる橋をいくつも渡ります。


大沢橋・三面大橋・・・写真2枚しかありませんが(汗)
結構渡りました・・・渡ったんです・・・

そしてスーパーラインとの分岐に到着!ワクワクが止まりません!

去年果たせなかったアーチ状の堤体とご対面!

銘板もアーチ状です。なんか洒落てます。

ツル?トキ?杉田かおるの鳥の歌が聞こえてきそうな電灯。。。

アーチダム視察は川治ダム・二瀬ダム・鳴子ダムに次いで4基目です。

後程「内の倉ダム」のバルブ放流の写真が出てきますが、(ネタバレ)


同じ放流でも、バルブの種類によって吹き方が違うんですねぇ
奥三面ダムはハウエルバンガーバルブと言う種類のバルブです。

ダム堤体とは一度お別れして、ダム湖の周回道路を進みます。
ものすごーく綺麗に管理されたトイレを過ぎると

三面メモリアルパークに到着します。

ダム湖に沈んだ旧三面集落をしのぶ公園です。



ちなみにこの公園から湖面は見えません(;´∀`)


再び奥三面ダム堤体へ。何度見ても惚れ惚れします。

ダムとしては新しい(平成13年竣工)のですが、
厳しい冬を超えるためでしょうか?思いのほか黒ずんだりしておりますが
それが逆に男気を感じてしまうのですよ(`・ω・´)



ダム湖側も肉厚な感じが、たくましい!

ん・・・・?男らしいんだけど・・・



どこかで見たようななっ…

何かに・・・似てるような・・・??











剛田猛男キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
※(元ネタ知らない方スルーで!)

そうか!この質実剛健さ!タケオ君だったのか!
奥三面ダムの男らしさに納得しながらダムをあとにします。

「また来いよっ!」


再びスーパーラインに戻って、さらに北上して「猿田ダム」を目指します。


ぶっとい水管の迫力に思わず立ち止まってしまったり

思わず2度見してしまった案内標識(アオカン)


けっ・・・県境って行先の対象になるんだ(;^ω^)

猿田ダムの入り口に到着しましたが、関係者以外は入れません(´・ω・`)

ですので多くのダムマニアさん達が撮影したであろうポイントへ・・・


新緑がなければもう少し視界が開けるのになぁ(涙)


撮影ポイントはおそらくこの2か所だけでしょうね(^_^;)
木々の隙間から悶絶しながらも、到達できたので良しとしましょう!

猿田ダムから引き返して川を下ります。

すんごい大きい岩がゴロゴロΣΣ(゚Д゚;)
幸い対向車もほとんどなく最下流にある「三面ダム」に到着。


三面ダムは2度目ですが、やっぱり渋い!敬意をこめて
自分の中では「おじいちゃんダム」と呼んでおりますσ(゚∀゚ ;

こちらの管理所で無事ダムカードをGET。
今年は日本海側を含め猛暑ですが、ダム付近は少しは涼しいのかなぁ?
と職員さんに聞いたのですが、三面ダムは標高100m前後くらいだそうで
ほとんど変わらないようです(;^ω^)

三面ダムの駐車所わきの看板・・・


ゆるぃっ!でもそれが(・∀・)イイネ!!
どちらにしろゴミは持ち帰りましょうね!


そろそろお昼時です。期間限定のダムカレーを食べに、新発田市へ向かいます。

新発田市のTAICOやさんです。
しかし初めてくる街は駐車場がどこにあるか分らず
ぐるぐるしたあげく、結構ほど遠いコインパーキングへ(大汗)

お店はとてもオシャレで、入口からは雑貨屋さんかと思うような雰囲気です。

ご注文のダムカレーがコチラです。提供する店舗によって形状が違うそうで、
ダムカレーカードの絵柄とは違いました。←わかったうえで来店してますので

キーマカレーベースなのでトロ~りってのは難しいのでしょう
提供開始から何度も改良を重ねて、現在の形状になったそうです。

私の後に来たお客さんもダムカレーを注文してました!
同じ新潟県の柏崎市から来たそうで私と同じく駐車場探しに
少し手間取ったそうです(;^ω^)

思いのほか本格的なカリーでした!
ダムカレーカード付きで980円と考えれば・・・お得ですよ
ちなみに提供は今月末までですよー( 」゚Д゚)」


食事後ダムカレーカードのモデルの1つの「内の倉ダム」

管理所でダムカードをもらう際、ダムカレーのパンフも一緒に頂きました
ダムカレー食べてから来たことなど、少し談笑させてもらいました(*´∀`*)


こちらもバルブ放流中でした。


さきほど紹介した「奥三面ダム」の水紋と違いますよねぇ

多分バルブの種類が違うからだと思いますが、
もし同じバルブだったらスルーしてください(汗)

のんびりした雰囲気が印象的な「内の倉ダム」でした。

天端は通行可ですが、もちろん徐行で進みます。

内の倉ダムの「恐怖のトンネル」(勝手に言ってるだけ)を通って帰宅の途に着きます。


トンネルを通過後山を下ると、
「赤谷発電所↑」の看板を見つけたので迷わず視察に向かいます・・・がっ

結構車幅ギリギリなんですが・・・(;^ω^)
もしかして車で通行しちゃダメな場所?いやでも案内標識あったし・・・

不安になりながら進むこと5分弱。発電所に到着ε-(´∀`*)ホッ


発電所・・・ほったて小屋です(`・ω・´)

なかなか歴史のある発電所のようです。

内の倉ダムの正面に続いているであろう通路は立禁(汗)

発電所前で方向転換後、来た道を戻るのですが・・・

左水路、右崖

コレ3ナンバー車はキツイんじゃないかなぁ・・・
落ちることなく無事元の道に戻れました(^_^;)

その後三川経由で49号に合流後、猪苗代第二発電所経由で帰宅しました。


猪苗代周辺には発電所群があるので、今度あらためて視察していです(`・ω・´)


全行程約400kmの旅でした。腰や左脚に痛みもなく無事完遂!
あとはキャンプ泊の一通りの作業が難なくこなせれば・・・

しかしながらダム巡りは楽しいなぁ(*´∀`*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/02 13:40:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

最近、この手の車によく会う。
ベイサさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

モデル3の乗り換えを検討中💦
Paguroidea(ヤドカリ)さん

プロンプトエンジニアリングについて
ヒデノリさん

ホットスポット巡る
のにわさん

この記事へのコメント

2015年8月2日 14:01
俺物語ならぬ…ダム物語ですかwwwwww

内の倉ダム…祖母宅から近くにあるのでヘンタイレガシィで行きました(  ̄▽ ̄)

奥にそんな道があったんですね((((;゜Д゜)))
阿賀から会津にかけてはダム多発地帯なのでいつでもいらしてください(^^)
コメントへの返答
2015年8月3日 21:10
元ネタわかっていただけでよかったですw
内の倉ダムの奥にはレクリエーションできるような
公園があるんですよー

会津地方は大きい河川がありますからねー
もちろんいきますよ!
2015年8月2日 18:19
復活!
おめでとうございます(^ー^)ノ

まるがりさんらしい
ストイックなダム巡りです!


今年後半戦は
全開でダム巡りして下さい(^^)/
コメントへの返答
2015年8月3日 21:10
褒め言葉ありがとうございますw
しかしながら10月に資格試験がありまして・・・
んんん・・・きびしぃ><
2015年8月2日 21:25
 こんばんは。

 これで、日帰りダム巡りは合格でしょうか?
今年の夏も暑くなりそうですね(^ ^)

 山奥の道って、不安になるような道が多いですよね。
水路に崖って・・・(llllll゚Д゚)ヒィィィィ
コメントへの返答
2015年8月3日 21:12
日帰り旅は合格しました!
あとはキャンプできるかですねぇ(;^ω^)
まだ軽なんでなんとかUターンできる
ポイントがあったりするんですが
今回の水路脇の道は全くなくて
ビビりましたよ(^_^;)
2015年8月3日 15:32
こんにちは~♪

楽しいブログで吹いちゃいました('ε'*)

さすがブッシャーダム、迫力が違いますね~
くまちゃんもかわいい~♪
管理事ム所のキャラクターにしたいくらい(笑)

コメントへの返答
2015年8月3日 21:13
あのくまがゆるすぎてw
どのくらいの年齢の人が描いたのか
もんのすごきになりますわw
2015年8月5日 22:13
アオカンの県境…パスポートは必要ですか?
グンマーみたいにこの先グンマー立ち入り禁止なのでは?(笑)
しかし、よく走りますね。くれぐれもご自愛ください。
コメントへの返答
2015年8月6日 20:22
県境って初めて見たかもしれません
○○県まで~kmとかはよくありますが
いつもニコニコ安全運転でいきます!

プロフィール

「さらば愛しき2台目スバルR1 http://cvw.jp/b/2088083/48154335/
何シテル?   12/21 23:08
2022/3/20 トヨタラクティスオーナーになりました! 2024/12/11 スバルR1(3台目)オーナーになりました! 車歴は インテグラXsi→ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル R1]スバル(純正) センターコンソールトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:42:39
[スバル R1]ALTERNATOR.JP by ADVANCE Kパワーオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:40:23
自作フロント補強バー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 13:50:04

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
5ナンバー縛りの中で選んだ1台。 やはりトヨタの車は作りはしっかりしてる。
スバル R1 スバル R1
2台目R1(AWD)の錆の進行が酷く DIYの素人補修ではもは手に負えず。 ただでさえタ ...
スバル R1 スバル R1
初代R1(FF)を手放してから約1年半。 手放してから急にR1遭遇率が上がる上がる(;^ ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
初の輸入車、しかも7.7万キロの中古(;・∀・) ある意味チャレンジャー的要素もあります ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation