• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月03日

Let’s!7DAY♪ (re7day) りんくう公園

Let’s!7DAY♪ (re7day) りんくう公園 再検査のため有給を申請した直後に、藤田エンジニアリングさんから
「お待たせしました、全塗装からお車戻ってきましたよ~」
と連絡があったので、有給当日にちょっと頑張って引き取りに行ってきました。

白っぽくなっていた天井も、リトラ周りのパネル4箇所全ての色違いも、いつの間にか凹まされていた右後部のドアパンチ(3箇所)も、前オーナーが適当に塗った左ミラーの擦り傷もさっぱり無くなり、ぴっかぴかの艶っつや。

そして、全塗装の見積もりが予定よりちょっとだけ安め(取次ぎのみ=中間マージン無しで塗装屋さんに出しているそうです。なので支払いは現金一括・・・)だったので、フロントだけキャリパオーバーホール+塗装をオプションでつけてみました。

何故フロントだけかと言いますと、入庫する際 社長に
 「買ってから少なくとも三年はO/Hしていないのですが、
  前後同時にやらないと意味無しですか?」
と尋ねたところ、
 「一回もオーバーホールして無いの?(驚)
  とりあえず熱ダレしやすいフロントからやったら~?」
とアドバイスを頂いたから、なのでした。
※ちなみに、キャリパーの脱着を伴う場合は分解整備になり、認証工場/指定工場で行わなければならないため、キャリパ塗装のみは受けられないとのことです。そして三年もO/Hしなかったのは、過剰と批判はあっても改正以前は予防整備=言わずともブレーキ整備してくれた感覚のままでおり、今年の車検時にオーダーするのをすっかり忘れていたからです。

 ・
 ・
 ・

そんなわけで、7'sDayに参加できる事になったのですが・・・当日は早朝から大雨!(T-T)
身体も血の巡りが悪く『止めたほうがいいかな』と思いましたが、一ヶ月近くドライブできず寂しかったので釣りに行くという夫を乗せて泉佐野へ向かいました。

自然渋滞・事故車両などもろもろあって、会場に到着したのは14:45・・・。
受付は14:30までだったから入らせてもらえないかな~と思っていたら、駐車場係の方が赤色の車を集めたブロックへ誘導してくださいました。(ビンゴカード裏の受付番号は121番)
 

程なくして持ち寄り品のじゃんけん大会が始まり一箇所に人が集まった状態になったので、端っこのほうから順番に参加車両を撮影しつつ、拝見させていただきました。
新たな知り合いが出来たら良いな・・・と思っていましたが、遅れて入場したため「どなたがどの車のオーナーか」さっぱり判らず、声をかけることが叶わなかったのが、心残り(涙)。
 車好きに成長してね~
途中 車内で休憩しつつ、図々しくもビンゴ大会に参加。
二年連続で一等Getした方の強運に驚かされたり、お子様にやさしい諸氏の対応に和んだり、どこぞのご子息に「これがねー、ぱぱのくるまー!」と案内されてみたり。(迷子かと思って近くに居たら、お母様と思われる方が飛んできましたw)

自分の運で商品Getはなりませんでしたが、中村屋さんのご厚意でバケツ(内側に目盛り付)とSPEED MASTERさんの添加剤を頂きました♪

そして予定より少し早めの17:30に解散。(一昨年は19時近くに出庫した記憶が)
夫を釣り場へ迎えに行き、途中何度か豪雨&轍にタイヤをとられヒヤヒヤしましたが、無事帰宅することができました。

それにしても。
「純正であってもまったく同じ車」が無いのには、毎回驚かされます。
帰宅して写真を数えてみたら、なんと127台!(FC/8/他含む。色別だと、白:29/黒:39/赤:13/銀:18/青:20/黄:5/その他:3・・・ビンゴ大会中の中村屋さんのコメントでは、140台だったそうです)
そして、関西~東海圏以外のナンバーで目にとまったのは「横浜/千葉/高知/土浦/広島/福岡/富山/愛媛/大宮/福井/札幌」・・・!(゜∇゜ ;)エッ!?
学生さんが実家から持ってきて関西で乗っているのかもしれませんし、超・長距離ドライブでいらっしゃったのかはわかりませんでしたが、はるばる時間をかけていらっしゃったと思うと・・・(感動)。
ここのところご近所さんでFDを降りたという方が続いたり、“もうすぐ旧車の部類”と言われることもあり寂しかったのですが、「こんなにたくさんの同車種乗りさんがいらっしゃる!」と何だか心強く感じた一日でした。

中村屋さん&スタッフの皆様、このような機会を設けていただき、ありがとうございました♪(^▽^)
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2010/07/06 00:20:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの洗車
dora1958さん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2010年7月6日 1:20
先日はお疲れ様でした。

用事があったので足早に退散しましたが、久しぶりにお会いできたのと、きれいになったchima号を見れて楽しかったです。

黒が多いのは分かるけど、5・6型にしかない青も割合が多いので驚きました。

毎年このように盛り上がって欲しいですね♪
コメントへの返答
2010年7月6日 10:41
Hisさんこそ、長距離運転お疲れ様でした。
昨年秋のサンシャインワーフ神戸ではすれ違いだったから・・・約二年ぶり?
お会いできて嬉しかったです。(^^)

遠方の方とはこのような機会が無いとお会いすることも難しいので、末なが~く続くイベントになると良いなと思います♪(参加者のモラルが問われますが)

余談ですが、せっかく戻ってきたうちの車はトラブルがあってまた預けることに・・・イベント前に車が無いって、思った以上に寂しいものですね~(涙)
2010年7月6日 17:14
ご無沙汰してます。
chimaさん全塗装されたんですね!
写真みて気付きました。
綺麗な赤FDは確認しましたよぉー

全然関係ないですが、ひょっとして帰りに下道を走ってました?
僕は助松から湾岸あがりましたけど。

コメントへの返答
2010年7月7日 14:29
ご無沙汰しています!
ダッシュボードのPSPスタンドくらいしか特徴の無い車に、気づいてくださって嬉しいです♪
会場では車をお見かけしたのでご挨拶に・・・と思ったのですが、日常用メガネを忘れており皆様がぼんやりとしか見えず、探せませんでした。(運転用メガネは近場を見るのに不向きなのです)

夫を回収してからだから・・・18時ごろ下道/三車線の真中を走ってました。
『もうみんな帰っちゃった後だからね~』と話していたら、左後ろから迫ってくる音が!zimaさんと黒色のお車の方が連なって走ってらっしゃるのに気づき、手をヒラヒラさせてみましたが見えたでしょうか?(こちらからは、夕暮れ+水ケムリが凄くてお顔を確認するには至らなかったのですが(^^;))
2010年7月6日 23:29
ピカピカですね! 写真でもよくわかります。
ホント、全塗装って赤色は他の色より余計に満足感が高いのではないかと思います。

りんくう、僕は用事があっていけなかったんですけど、楽しまれたようで良かったですね♪
来年は時間が出来れば参加したいです。
コメントへの返答
2010年7月7日 14:38
おかげさまで、やっと全塗装に踏み切ることができました。ありがとうございました。(^^)

気ままなマッチさんもLet's7Day(グループ)に参加されていたので、お会いできればと思ったのですがご用事でしたか・・・。
次の機会にお目にかかれることを、楽しみにしております♪

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation