• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月23日

Open Roof全国オフ in Venus Line

Open Roof全国オフ in Venus Line 見る度に心が凹んだ天気予報通り、雨のOpen Roof全国オフとなってしまいました。











今まで中央道を走ったことは殆ど無かったんだけど、最近になって中央道を走る機会が急増してます。







第一集合場所の恵那峡SAには、トップで到着~。


今回は、飛び入りで痛車も参加することに

・・・は、なっていません。



ミニバンと痛車は、参加者とは全く関係アリマセン。





雨の中、MGF森蔵さん号を先頭に、小さな集団が頑張ってます。

グループBのリーダーのMGF森蔵さん、タイヤの溝が無いから、ゆっくり走ったって言ってました。

僕にとっては、十ーーー分、速いペースでしたよ(^^ゞ




諏訪湖も霞んじゃってます。

雨じゃァねぇ~。
残念。




おぎのやに着いた時には、もう、殆どの参加者が到着してました。

参加台数は・・・32台?33台?

人数も40人位いたらしく、悪天候ということも重なって、取り纏めをしてくれた幹事が大変そう。





白樺湖を通り過ぎた辺りの駐車場(?)で。

ココはドコ?

ここが女神湖?

今まで、この辺りには数回来たことがあるんだけど、山梨側からしか来たことが無いので、方向や位置関係が全く分からん^_^;


MGに見慣れてると、S2000のノーズの長さが異様に長く思えますねぇ。
S2000の方達、みんなヤル気のある感じで凄かった~。







グループ毎に集合写真を撮ってる最中にも、雨は降り続き・・・




水タマリが・・・

メダカ位なら飼えそうだね。







雨は全く止みそうもなく、一度も屋根を開ける事無く霧ケ峰に~。

せめて雨さえ上がってくれれば、短時間でも開けたいんだけどね~。






霧ケ峰に到着。


ここから先もビーナスラインは続いているんだけど、遅い時間になると雨が激しくなるっぽいので、私はココでドロンです。(古っ!)


ホントーは、オプションの蕎麦も食べたかったんだけどなぁ~。





諏訪湖の見える公園に寄り道しつつ、諏訪インターから高速に・・・

と思ってインター前に来たら、行きたい方向は事故で通行止めとか。

下道でその先のインターから中央道に乗って、何とかエッチラ、オッチラ帰りましたとさ。

勿論、いつものように豊田東-岡崎の渋滞はありましたが。

何とかしてほしいモンですね。


ついでに、静岡から長野に行く道を、早く整備してほしいです。

と言うか、して下さい!(←誰に言ってんだ!?俺!)





今度は晴れの日に行きたいですね~。

今回は天気が雨で、少々、トラブルもあり(恒例だった?)、参加台数の多さもあって、幹事さん・リーダーさんは大変だったかと思いますが、お疲れ様でしたm(_ _)m
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/05/24 01:26:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,156- デリ ...
桃乃木權士さん

「この世の楽園へ金沢峠を行く」+  ...
kz0901さん

11/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】ランクル250ワ ...
株式会社シェアスタイルさん

まぁ、何という事でしょう❣️ 一夜 ...
skyipuさん

Yeti Ⅱ
こしのさるさん

この記事へのコメント

2010年5月24日 8:24
お疲れ様でした。
今日もこちらは雨模様・・・
前日はいい天気だったんですけどね~
っても曇りでしたがww
また近いうちにお行き合いできること楽しみにしています。
晴れたときににゆっくりマシーン拝ませてください!
コメントへの返答
2010年5月24日 18:51
お疲れ様でした。
こちらも雨です~。

晴れのビーナス、走りたかったなぁ~。
年内に、もう一度位、行きたいです。
晴れの日に。

Fの時代から進歩の無いTFですが、どうぞ、見てやってください(^o^)/
2010年5月24日 10:26
せっかくのOpen Roof オフ(しかも全国オフですか?)生憎のお天気で残念でしたね・・・(>_<)

雨の中、30台以上ものオープンカー限定で集まったとは驚きです!!
このコース(ビーナスライン)はよく走りますが、お天気なら最高のドライブが楽しめますものね・・・

次回はぜひお天気でやりたいですね!
コメントへの返答
2010年5月24日 19:05
この辺りには何度か行ったことがありますが、その時の晴れた印象が強かったので、雨はヒジョーに残念でした。

それでもこれだけ集まるとは・・・スゴかったです。

今度は晴れの時に行きたいです^^
そん時は蕎麦も食べたいなぁ~。
2010年5月24日 12:02
お疲れ様でした。生憎の雨、本当に残念でしたね。天気がよければ、最高の景色なんですが、どうも雨に祟られる・・・。
誰か女神に生贄でも差し出さないといけないんでしょうか?

中央道、丁度通行止めでしたか・・・。
私たちは開通はしていたのですが、1時間以上ほとんどう動かない中を・・・。

天気がいいときにリベンジしましょう。
来月にも、晴天限定でやりましょう!っという声もありますので、都合がつけば、蕎麦と一緒に!!
コメントへの返答
2010年5月24日 19:20
グループBのリーダー、お疲れ様でした。

しかし、天気は・・・コレばかりはどうしようもないですねぇ~。

行きの土岐JCTでは通過後の事故渋滞だったので影響無かったけど、帰りの事故渋滞は・・・。
国道152号で伊那まで行きましたが、結構、細くてウネってるんですね。
この道が静岡まで開通していれば、そのまま一直線に地元まで行けるんだけど工事が・・・。

来月、行きたいなぁ~。
Venus Lineリベンジ~。
お許しが出ればですが^^;
2010年5月24日 12:23
生憎の天気で残念でしたね。
気持ちの良い道だけに、晴れれば最高なんですけど。
晴天率が高い地域なので、ぜひリベンジを。


あのあたりの大きな駐車スペースは女神湖の周りしかないと思います。
コメントへの返答
2010年5月24日 19:26
天気だけは残念でした。

他のドコで開催されるオフ会よりも、晴れてほしい所ですねぇ、ビーナスは。

多分、女神湖付近だった様な気がしますが、女神湖自体に行ったことが無い為、確証が・・・(´ー`A;) アセアセ
道を挟んで、駐車場の向かい側が女神湖かな~?
2010年5月24日 12:36
雨の中お疲れ様でした、ゆっくり話もできませんでしたね、私らも霧が峰で離脱しました・・・
諏訪に下りたところで真澄の酒蔵で寄り道していたので、インターで通行止めでした、遠回りして
伊北インターから乗りました。
次回も天気を祈って参加しますので よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年5月24日 19:33
お疲れ様でした。

参加者が多くて、常にキョロキョロしちゃってました。

帰りに、霧ケ峰から白樺湖側に降りた辺り(だったかと)に、白のNCが停まってたけど、あれはクリキントンさんだったかな~?
店が何屋だったかは、覚えてませんけどねー^^

今度は晴れた日に行きましょう~(^o^)/
2010年5月24日 13:37
お疲れ様でした。

折角のTRG日が雨では楽しさも半減してしまいますね(-_-)
そんな時は久しぶりに会う仲間たちとのおしゃべりもいいもんです。
コメントへの返答
2010年5月24日 19:42
青い空と白い雪山をバックに写真を撮りたかったんですが、残念でした。

晴れだったら蕎麦も食べたかったんだけどね~。

でも、久し振りに会えた人とかもいたので、それはそれで良かったかなぁと思います。
2010年5月24日 15:54
雨の中お疲れ様でした。
天気ばかりはほんと運ですもんねぇ
長野静岡を一本の高速で繋げてもらいたいですw
もちろん真っ直ぐにw
コメントへの返答
2010年5月24日 19:50
晴れた日にピンポイントで行ける(というか出撃できる)しったかたぁ~さんが羨ましいです。

国道152号の工事を再開して、諏訪~浜松を一直線に繋げてくれれば、オール下道で行けるんだけどなぁ。
しかも短時間で。
あと、山梨の甲斐~静岡を高速で繋げてくれても嬉しいんだけど・・・。
2010年5月24日 20:16
こんばんは

雨の中お疲れ様でした。
中央道方面は、圏央道や北関東道が繋がってくれると都心を通らなくても良くなるので、もっと行きやすくなるのですが。

コメントへの返答
2010年5月24日 21:55
こんばんは。

静岡からだと、東西には行き易い(距離はあるけど)けど、北に行くには凄く不便です。
下道も工事を止めちゃったし。
関東でも、問題あるんですね~。

一応、高速が繋がってはいるんだけど、距離的に遠くなるんですよね~。
もうちょっと便利になってくれると、長野方面のツーリングにももっと行くんだけどなぁ~。
2010年5月24日 20:59
ごあいさつ。できませんでした。
<m(__)m>

20年ぶりのビーナスでした。
昭和の遺産のようなところも。

日帰りはできない。と、宿をとりましたが、
日帰りできますね (^^♪ また。
コメントへの返答
2010年5月24日 22:07
こんばんは。

20年振りでしたか。
私も免許をとってから何回か来てますが、いつ来ても雰囲気がいいですね。

日帰りは十分できますよ。
でも、景色や料理を楽しむ為には、一泊できたらいいなぁ。
ツーリングじゃなくてヨメも一緒の旅行なら、一泊してゆっくりしていくと思います^^
2010年5月24日 22:10
こんばんは~

オープンカーでオープンに出来ないのは罰ゲーム見たいなものでげっそり
イベントじゃなければ出掛けない天気でしたね~

>静岡から長野に行く道を、早く整備してほしいです
中部横断(興津~双葉)や三遠南信道路(三ケ日~飯田)を
細々と整備しているようですが、今の経済情勢では完成は
何時になることやら・・・
コメントへの返答
2010年5月26日 6:26
うー、蛇の生殺し状態でした~。

自分だけの単独ドライブだったら、間違い無く、予定変更してますね。

三遠南信道路は、前から夢見てる道路です。

完成している部分では、高速道路並みにペースを上げられるところが多いので、クルマでも無理無く通れる様に完成すれば・・・。

でも、僕が生きている内に完成する気がしないです(T_T)
2010年5月24日 23:28
長野は良いですよね~指でOK
景色もいいし、道も楽しいるんるん
雨なのは残念でした。

私は雨の中、合羽を着て古紙回収をしてました涙

中央道を、飯田から甲府に向けて真っ直ぐ伸ばして欲しいですわーい(嬉しい顔)。東京行くのに岡谷まで回るのは無駄が多い。
リニアの線と一緒に高速道路も掘ってくれたらいいのに。
コメントへの返答
2010年5月26日 6:53
古紙回収、お疲れ様でした~。
大変ですねぇ~。

長野って、ドライブには最高ですよね。
それだけに、もっと手軽に行けるようにしてくれればねぇ。

中央道も、あの辺りが真っ直ぐになれば、もっと便利になりますね。
要望はいろいろとあるもんだ~(^^
2010年5月25日 0:27
偶然にも23日は、私も小牧からずっと中央道走ってました。雨と霧に辟易しながら。ひどかったですよね。
恵那峡SAにも寄りました。森蔵さんがいってた23日の長野ってこれだったんですね。
屋根を開けた写真が見られないのは残念でしたが、激しくなる雨の中、無事に帰られてよかったです。お疲れ様です。
コメントへの返答
2010年5月26日 7:03
ほぉ~、そうでしたか。

中央道って、東名高速と比べて細くて曲がりくねってるんで、雨の日って気を使いますよね~。

行きも帰りも、高速では事故があったんですが、大きな影響が無くて良かったです。

それよりも、毎度毎度の豊田-岡崎の渋滞が・・・。
2010年5月25日 1:23
昨日はお疲れさまでした~

実に残念な天候でした。
次の機会には晴れるといいですね…

みんなでオープン走行、病みつきです。

さすがに来月は行けず…残念
コメントへの返答
2010年5月26日 7:07
お疲れ様でした。

開けたいけど、こればかりはねぇ(^^

ゅ~きさんの弄りっ振り、シッカリ見させて頂きました。
なかなか凝ってますねぇ。
関心しちゃいました。

来月、行ければいいんだけどなぁ。
私もまだ、来月は未定です。
2010年5月25日 6:07
おはようございます!

オープンの集まりで雨は残念ですね、雨漏りはまだ大丈夫ですか?

幌の水溜りが凄い事になってますね・・・どちら様のですか?・・・(笑)

ちなみに雨の中お仕事してました~・・・Fに乗りたい・・・!!
コメントへの返答
2010年5月26日 7:09
おはようございます~。

雨漏りは、”まだ”大丈夫です。
最初の頃より改善しているような・・・。
自然治癒?

それとも、ただ、シャーシがヘタっているだけだったりして~。
2010年5月25日 12:16
こんにちは。

せっかくのオープンカーのオフなのに
雨なのは残念でしたね。

痛車は僕の近所にもいますし
通勤中にも何台かいます(^_^;)

雨は漏っても幸い?屋根はあるので
参加できて良かったですね。

僕はチャリ耐でしたが
雨で中止になりました・・・。
コメントへの返答
2010年5月26日 7:15
何としてでも開けようと隙を狙っていたんだけど、ちょっと無理でしたρ(・・、)

痛車って、そんなに身近にいるんですか?

僕は、近所の目、身内の目が怖くて、クルマに貼ったり描いたりすることは出来ません。

チャリ耐でしたか。
チャリも雨じゃね~。
お互い、残念でしたね。
2010年5月25日 20:35
先日は、お疲れ様でした。

水たまり.....

思わず噴出してしまいました♪

オーナーはこれも自慢だったりして(笑)
コメントへの返答
2010年5月26日 7:18
お疲れ様でした~。

MGに乗ってる人達は、基本的に自虐的な人が多いので、トラブルに関しては広い心で向き合ってます。

勿論、私も含めてですが。
2010年5月26日 0:22
どうもこちらでは初めまして(・∀・)
オフ会お疲れ様でした~。

一度静岡に行くときに、ナビで最短距離探していたらとんでもない道に案内された事があります(笑)
天竜と佐久間ダムって所を通った記憶が・・・(・∀・;
確かに立派な道を一本通してもらいたいものです(-∀-;

来月天候の良い日にリベンジオフを企画しております(・∀・)
宜しかったら一緒にビーナスをオープンで走りましょう♪
コメントへの返答
2010年5月26日 21:45
どうも~、お疲れ様でした~。

生憎の天気でしたが、いろいろあって楽しかったです^^

来月、行きたいなぁ~。
都合がつけば、リベンジします!

あの道を最短コースで選んでしまうと、ドツボですよね。
知っていながら、私も途中までは挑戦したんですが、心細くなって引き返したことがあります。根性ナシ~。
2010年5月26日 22:06
先日はお疲れ様でした♪
↑と同じく静岡行きではひどい目にあいましたww
ドンドン心細くなりましたがいがいとおもったより時間的には近かったような…

なにはともあれ今回の敗因は雨!!
時下は晴天の下走りましょう♪

晴天ビーナスでお待ちしております!
コメントへの返答
2010年5月27日 22:23
村長様、お疲れ様でしたm(_ _)m

あの道は、知らずに行くとハマりますよ~。
ただ、一直線で、高速区間が長いので、時間は掛からないんでしょうね。
私自身も峠は越えたことが無いので、実際のところを知りません^^;

恨めしい雨でしたね~。
晴天ビーナス、もし参戦することになったら宜しくお願いします~(^o^)/
2010年5月28日 19:05
こんばんは

先日はお疲れ様でした。
雨残念でしたが、楽しかったです♪
幸い、この日はひどい雨漏りも起きませんでしたし(笑)

帰りの渋滞は参りました。
一気に疲れが(^^;;
コメントへの返答
2010年5月28日 20:57
お疲れ様でした。

MGF&TFが2番目にデカイ勢力だったのにはちょっとビックリでした。

雨のお陰で渋滞が無かったし、基本的に走り易い道なので、雨でも気持ちよく走れましたよね。

私も帰りがけの諏訪の高速の渋滞は免れましたが、いつものように岡崎でハマりました。

渋滞を回避するには、やっぱりもう一本、南北に伸びる道が欲しいですね。
2010年5月29日 10:21
お疲れ様でした。
静岡⇔長野は高速がなくて大変みたいですね。
朝の恵那ではMGFのオフに参加している気分になりました。
あまりお話が出来ませんでしたが、またよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2010年5月29日 15:53
こんにちは。
お疲れ様でした。

初めて参加させて頂きましたが、MGが多数派だったですからねぇ。
こんなことって、なかなか無いですから(^^
また次回、宜しくお願いします~。
2010年5月30日 16:59
お疲れ様でした。

諏訪だと東側から回るか西側から回るか微妙な距離ですね。
オープンルーフの全国オフは初めてなんですね、意外かも(^_^;

次回は、晴れた空の下、オープンツーリングしましょう。
コメントへの返答
2010年5月30日 18:23
お疲れ様でした。

今回が初なんですよ~。
念願のオープンルーフに参加できました^^

東回りだと、一旦高速を降りて、もう一回高速に乗ることになるので、距離は短くなるけど、時間的には西回りと大差が無くなるんです。

だから、すごく微妙なんですよ~。

プロフィール

「[整備] #TF MGエンブレム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/209521/car/98695/6240998/note.aspx
何シテル?   02/25 20:17
更新はぼちぼち。 かなり気まぐれです。 時々、思い出した過去のコトもUPしちゃいますが、小さいことは気にせず見てやって下さいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

MG TF MG TF
オープンカー・ライフを満喫中~。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VWに復帰。 ちょっと見に行くだけのつもりでDに行ったら、DSGの素晴らしさを知り、つ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1000ccのcabでよくカブって大変でした。 高速の継ぎ目では体がピョコピョコ跳ね上が ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ターボの最終 ’90モデル 面白かった。 バランスの良いクルマでした。 できればサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation