• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばしてぃ!の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2018年11月9日

ソニックスタート4取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
デミオをプッシュスタートスイッチ化しました。(備忘録)
・ソニックスタート4
・スマートモジュール
・カーメイトエンジンスターター用ハーネスTE-38(これを加工することによりデミオのキーイグのカプラーにポン付けできます)
・アテンザ?のスタートスイッチ

2
◇ピンアサイン(CN2用)
①常時電源2
②ST
③イグニッション2
④常時電源1
⑤イグニッション1
⑥アクセサリ
これに合わせてCN2線とTE38を接続します。
他の配線はコムエンタープライズさんの配線情報を頼りに配線を行いました。(配線情報が間違っているところもあるのでテスターで確認しながら作業するのが良いです。)
http://cepinc.jp/info_torituke/seihin_haisen.cgi
3
◇ドアロックモータ線(CN1)
ドアロックアンロック線はここにあります。ゴムをはがし、上下に二か所爪があるので折らないように外します。
アンロック線は赤/黒、ロック線は赤/青の線です。
4
◇ウィンカー出力線(CN1)
赤丸のところにBCMにつながっている灰色コネクタがあります。そこからウィンカー線をとります。
右ウィンカー線は赤/緑、左ウィンカーは赤/青です。
5
◇CN4ブレーキ線、ドア開閉検知線
・ブレーキ線は運転席を下から覗き込んだところに緑のカプラーがありそこからとれます。

・ドア開閉検知線は助手席のBCM灰色コネクタ黄/黒線からとれますが、マツダ車の仕様上、開錠後・ドア閉後数十秒信号が流れるためここでは使えません。素直にドア付近の線に接続します。

◇運転席 ロック線をとったコネクタの黒/橙
◇助手席 運転席側と同様にゴムをはがしたとこにあるコネクタの緑/茶
◇運転席リア Bピラーを外した下にある灰/黄線
◇助手席リア Bピラーを外した下にある橙線
6
運転席リア
7
助手席リア
8
配線して、動作テストを行い、取り付け。プッシュスタートスイッチはセンターパネルにホールソーで穴あけ取付加工を行いました。
配線自体は面倒なのでお金に余裕ある方はプロに頼んだ方が良いです。(取り付け工賃3~4万くらい)
あと、送られてきた線のダイオードの取付方向が逆だったり、スマートモジュールが不具合発生したりなど、製品の品質はあまりいいとは言えませんでした。(私の届いたものが偶然悪かっただけかも?)

ともあれこれでキーをいちいちさす手間が省けたし、フォグアンサーバック、スマートACC便利です!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー+端子ヒューズ交換

難易度:

デミ次郎のリモコンキーの電池交換

難易度:

警音器のWホーン化

難易度:

準備は完璧 の筈なのにぃ…

難易度:

【ODO:128,146km】ホーン交換

難易度:

オルタネータープーリー破損

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ばしてぃ!です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ばしてぃ!さんのメルセデス・ベンツ Aクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 23:54:24

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン AIBO (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
デミオから乗り換えました! コンパクトセダンと言うだけあり運転しやすい良い車です!これか ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。福岡周辺をよく回ってます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation