• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月07日

East bound and down

East bound and down East bound and down
Loaded up and truckin'
We gonna do what they say can't be done
We've got a long way to go
And a short time to get there
I'm east bound, just watch ol' Bandit run

(written by Jerry Reed and Dick Feller)



この歌を聴くと、無性に遠くまで走りたくなります。



1977年のアメリカ映画、『Smokey and the Bandit』(邦題:トランザム7000)のテーマ曲です。

バート・レイノルズ演じる伝説のトラックドライバー“バンディット”と、ジェリー・リード(カントリー系シンガーソングライターで彼の曲をエルヴィス・プレスリーがカバーした事も)演じる心優しき相棒“スノーマン”。




彼らが‘77ポンティアック・ファイアーバード・トランザムとケンワースW900の18輪トレーラーを駆り、ジョージア州アトランタ~テキサス州テキサカーナの往復2900kmを28時間で突っ走る映画です。



この映画を観てトレーラーの運転手になる事を夢見た『にくあき少年』(笑)は、その10数年後に夢を叶えます。




あ、ケンワースW900に乗る夢はまだ叶えてないなあ(笑)。
あと、パトカー蹴散らしたりドライブインでの取っ組み合いのケンカも(トラック野郎あるある笑)



実は世界で一番欲しいクルマ(?)はこのケンワースです。
なんと同型の実車が福岡県の某所に静態保存(?)されています。すげえな九州(*´ω`*)



先日、バート・レイノルズがこの世を去りました。
このテーマ曲を作詞して自ら歌ったジェリー・リードも既に10年前に他界。



ボクももうトラックを降りて久しいですが、この運転手不足のご時世、まだ時々乗ることもあります。



そんな時、この歌を口ずさむと、何千キロでも走って行けそうな気になるのです。


West bound and down
Eighteen wheels are rollin'
We're gonna do what they say can't be done
We've got a long way to go
And a short time to get there
I'm west bound, just watch ol' Bandit run










まあ、今はズルして大阪~北九州のフェリーに乗ってゆったりくつろいでるんですけどね
( ̄▽ ̄;)





ブログ一覧 | トラック | 日記
Posted at 2018/09/09 22:19:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

都知事選は駆け引きだらけ💦
伯父貴さん

こんばんは。
138タワー観光さん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲む ...
エイジングさん

パイクスピーク2日目
orangeEP@ahirukantaiさん

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

納車されました(^^) 
picoo32さん

この記事へのコメント

2018年9月9日 22:26
生粋の長距離ランナーなんですね!
コメントへの返答
2018年9月10日 8:28
既に引退済みですのでカタギです(笑)。
物量の多くなる盆暮れ正月にクルマが足りなくなり、しかも遠いとこばかり残るという…
( ´△`)

そんな時にはホントに代打オレ的な(笑)。
2018年9月9日 22:30
こんばんわ~
私が少年だった頃、父親が初めて連れて行ってくれた映画がこの映画でした(笑)
胸毛の濃いオッサン達がトラックに乗ってやりたい放題殴り合う映画をただ眺める私でした(^_^;)

ってか、なんちゅう父親でしょう。

その後父親は突然黄色のカマロを買ってきました。で、駐車場から出られずに翌週売ってました。

ってか、なんちゅう父親でしょう。
コメントへの返答
2018年9月10日 8:34
なんと、素晴らしいお父様ではないですか!
しかも黄色いクルマの系譜はトミーさん家に代々受け継がれる伝統なのですね(*´∇`*)

ボクもおかげさまで胸毛の濃いオッサンになる事が出来ました(笑)
2018年9月9日 22:30
16輪トラックって言いましたっけ?
広大な土地の在るアメリカならではなトラック。
何千キロも走るから、
日本のトラックとはスケールが違いますね(@_@)
コメントへの返答
2018年9月10日 8:42
ニアピン!18輪でした(笑)

日本と違って連結した状態での全長規制が州によってはほとんど無いので、安全性と乗り心地、燃費でコンベンショナル(ボンネット付き)タイプが好まれるみたいですね。

何泊もするでしょうから、後ろのスリーパーもキャンピングカーみたいに超デカいモデルもある様です
(*´ω`*)
2018年9月9日 22:59
アチキも、小学校低学年のころ、
「乗用車陸送」という仕事があるのを知って、あこがれた。
まだ長距離トラックの仕事は知らなかった。

アチキはプロ陸送マンにはならなかったけど、
蓮に乗る前、稚内や桜島まで自走した記憶がある。

まあ、今はズルしてフェリーにも乗らず、飛行機&レンタカーなんですけどね
( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2018年9月10日 8:54
乗用車陸送!?運転代行のワンマン版ですかね。帰りは電車的な(笑)。走行距離も延びますし、なかなかニーズがなかったのかもしれませんね
( ´△`)

昔JRではカートレインとかMotoトレインがありましたが、こちらも廃止されましたね。カートレインはそもそも5ナンバー枠のクルマでもサイズの制限で載れないことがあったとか…
(・・;)
2018年9月9日 23:03
本日はお疲れ様でした。
バート・レイノルズ
先日亡くなったんですよねぇ。
タフなイメージがあったから
亡くなったって思えないですね。

フェリーの中に
17アイスの自販機有りましたか?(爆)
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年9月10日 8:58
昨日は新潟からはるばるお越しいただきありがとうございました。あっ、ボクも地元ではないですが(笑)

ボクもバート・レイノルズはタフなイメージが根強く、ヤフーtopニュースで知った時はあっけに取られました。でももう82歳だったんですね
( ´△`)

フェリーではちゃんと売店がありましたので、ちゃんとモナ王を買いましたよ(笑)
2018年9月9日 23:31
コンボイかっこいいです😃
私も幼稚園夢でトレーラートラックの運転手と書きましたが、実態は乗ったことないです(笑)というか免許がないです😃

乗っている人尊敬しちゃいますよ!
コメントへの返答
2018年9月10日 9:26
やっぱりその呼び名ですよね。
もともとは護送船団の事なんで1台ではコンボイでは無いらしいですが、映画のイメージが強すぎて
(*´∀`)

この間も痛ましいトレーラーの横転死亡事故がありましたが(あれは過積載?)、タイミングによってはジャックナイフや横転しちゃうし、そもそも助手席側の後ろは折れ曲がると見えません。
まあ四隅に目が付いてるんじゃないかと思えるくらいにギリギリな所をバックするバケモノ運転手さんもいますが、定年でだんだん人数が減ってきてます。

確かに無事故で走ってる優良運転手さんは、もっと世間でも評価されていいと思いますね(*´ω`*)
2018年9月10日 9:22
所詮箱っすよね。トレーラーなら後ろだけで18輪ですから。(^^;キソッテナイヨ
コメントへの返答
2018年9月10日 16:49
確かに最近はスーパーシングルタイヤも普及してますから、~輪トラックとかいう呼び名も古いかもですね(笑)。
せっかく福岡県にいるので、隣の山口県で走ってるダブル連結のトレーラーを見に行ってこようと思ってます
(*´∇`*)
2018年9月10日 18:18
このトレーラーカッコいいですね❗️
Σd(≧∀≦*)ナイス!

ボンネット+マフラーが両サイドから上に向かって伸びてる姿が好きです♪
ウチの中では、SLのトラックverっていうイメージです。
コメントへの返答
2018年9月11日 15:59
流石プリ★さん、SLとトレーラーヘッドは『引っ張り』乗り物の象徴みたいなもんですから、その表現はピッタリです
(*´∀`)

ちなみに、1961年から作られているケンワースW900ですが、2018年現在でもまだ新車で買えます
((((;゜Д゜)))ドンダケー

https://www.kenworth.com/trucks/w900/

ピータービルト379と並び、永遠に作られそうな勢いです。
中身はアップデートされてますが、それだけ根強いファンがいるんですね。
2018年9月10日 19:45
映画は分かりませんが、そのおっちゃんは分かりますw

キャノンボールに出ていた方ですよね〜?
トラックと言えば、特攻野郎Aチームかトラック野郎、、かなぁ。
コメントへの返答
2018年9月11日 16:07
実はトランザム7000もキャノンボールも監督が一緒です(笑)

トランザム7000がヒットして、後年キャノンボールが作られたので、ノリは一緒な感じですね
(*´∀`)

それにしてもキャノンボールのオープニングは1も2もカッコよかったなあ。カウンタックと美女2人のパトカーとのチェイスは最高でしたね
(*´ω`*)
2018年9月10日 21:13
地上波で見た事を覚えております(毒みかん4~5歳の頃)。
パトカーの屋根がなくなってしまうシーンだけが強く残り、
ミニカーの屋根をニッパーで切って真似して遊んでた記憶があります。

当時、トランザム7000の「7000」は排気量だと教わったけど、
合ってますかね??
コメントへの返答
2018年9月11日 16:21
あー、ジャスティス保安官のパトカーが鉄骨を積んだポールトレーラーの下を潜り抜けるヤツでしたよね。あのカースタントはやりたくないなあ
ヒィー((((;゜Д゜)))ガタガタ

7000という数字は排気量という説が有力ですね。
実は6600ccらしいんですが、そこは大人の事情で四捨五入を(笑)
2018年9月10日 22:10
トランザム7000、リアルタイムで観てたなぁ〜!バートレイノルズが亡くなって当方もこの辺思い出してました。
トランザムもカッコ良かったですが
ケンワースのトラックヘッドも良いですね!この後くらいだったかな?コンボイとかっていう映画も有りましたねd(^_^o)
コメントへの返答
2018年9月11日 16:33
トランザムかっこいいですよね。あのボンネットのファイアーバードは子供心をズキュンと打ち抜きました(笑)

おっしゃる通り、トランザム7000が1977年、コンボイが1978年公開みたいで近いですね。ちなみに日本のトラック野郎シリーズは1975年スタートなので、これらより前です。

トレーラーのドライバーになりたくなったのはトランザム7000がきっかけですが、実はその前にすでにトラックドライバーになりたかったのです。
(*´ω`*)

関越道始点の大泉入口に東映の撮影所があって、小学生低学年のにくあき坊主はそこの駐車場で『一番星』と運命的な出会いを(笑)
2018年9月11日 12:41
うわぁヘ(゜ο°;)ノ


ケンワースW900というのですか!

でかいなぁ。


にくあきさんに似合いますね(^^)d

トラックにエリーゼ積んで移動するのはありかなぁ(笑)


バートレイノルズさん、亡くなったのですね。

知りませんでした(。>д<)


初めて知ったのが『キャノンボール』で、強烈に印象に残ったっけなぁ(*´-`)
コメントへの返答
2018年9月11日 16:41
あっ、この映画でも実はトランザムをケンワースが引っ張るトレーラーから降ろす描写があります。

というか、もともとケンワースのオーナーは主人公のバンディットだったんで冒頭はバンディットがケンワースを運転してるのですが、賞金稼ぎの為に護衛のトランザムを買い、ケンワースは相棒のスノーマンに乗せるというややこしい話で(笑)

でもやっぱキャノンボールですよね。クルマも役者もオールスターでしたから。お祭り映画でしたね
(*´∀`)

プロフィール

「@Top※Gear さん ゔがあぁー!鈴懸のいちご大福は1ケースくらい余裕で食えます(笑)。まあ東京でも店舗はあるけど、朝一摘みのあまおうの味は福岡でしか味わえないんじゃないですかねえ(⁠゜⁠﹁゜⁠;ジュルリ」
何シテル?   03/18 18:59
にくあきです。よろしくお願いします。 バイク歴: ヤマハ キュート ホンダ GL400 wing custom ヤマハ V-max1200 ヤマハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

130Zナイト走り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 22:14:23

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スバル360顔に我を忘れて購入(笑)。 この顔に癒されてます(*´ω`*)
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
縁あって九州からお興入り。 ジャストサイズに必要十分なパワー。 前後重量配分50:50の ...
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
現在車検切れ(泣) ↓ 30周年記念で復活♪
ヤマハ RD400 ヤマハ RD400
長年休車中(泣)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation