• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月15日

梅雨入り

梅雨入り 先週の大雨で多摩川が氾濫するんじゃないかとドキドキさせられましたが、無事、氾濫せずに済んだ今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。



あの大雨をもって梅雨入りとのことでしたが、第一週目だけで例年の6月分の雨量が降ったということですので、これはもう立派な異常気象ですね。



雨降りだと、外で豪快に走り回ることができないので、ロッタも退屈気味です。


それでも、散歩に行かないよりはマシなので、毎日外に散歩に行きました。


先日、購入したプーさんレインコートです。

もっと雨が強いときは、ちゃんとしたレインコートを着せるのですが、小降りのときはこれでもなんとか大丈夫です。
着せるのはこちらが圧倒的に楽です。本人はどう思ってるのかわかりませんが…。

今週はようやく晴れ間が見え、気分も明るくなったと思ったら、今度は猛暑のような陽気に…。


今日は野球の試合でしたが、真っ昼間にやったので脱水症状になりそうでした。

急に寒くなったり暑くなったりで体調崩しそうです。みなさまもお気をつけ下さい。


ジェダイの騎士っぽくね?とか勝手なイメージでスターウォーズごっこをしてみたり…。


こちらは爽やかな朝の一コマです。


そういえば、先週、久しぶりに映画を観に行きました。

一応、ここ車好きのSNSですので、結構、話題になってる…のか?どうかわかりませんが、「ニード・フォー・スピード」という、プレイステーションのゲームが原作のカーアクション映画です。

この映画の監督が、「ワイルドスピードには中身がない」なんて挑発的な発言をしていたのですが、最近のワイスピシリーズに同様の感想を抱いている私としては、なかなか心揺さぶられるコメントでありました。(個人的に、ワイルドスピードは1作目とそれ以降の作品は別物と私は思っております。)

といっても、ゲームのニード・フォー・スピード自体がワイスピをモデルにして作られたようなものなので、なんだか訳がわからない感じもしますが、まぁ、その辺のことは脇に置いておいて、とりあえず観てみました。


でで〜ん!原作ゲームがアメリカのEAスポーツの作品だけに、アメ車が主人公の愛車です。フォード・マスタングのシェルビーカスタム。あ、ポスターはヨーロッパのスーパーカーばかりですが、走ってる時間が一番長いのはマスタングです。

まだ、観ていない人にはネタバレになってしまうので、詳しくは書きませんが、私の評価としては

ワイルドスピード(1作目)>ニード・フォー・スピード>2作目以降のワイスピシリーズ

という感じでした。

基本的には、「裏社会のストリートレース→仲間の犠牲→弔いのために主人公頑張る→悪党が負ける」という王道のストーリーですので、水戸黄門ばりに安心して観ていられる内容です。

個人的に良かったなと思った部分は、最後のシーンが単なる勧善懲悪ものと違い、観る者に問いかけるような表現になっていた部分ですね。あと、主人公たちが自分の手がけた車を大事にしようとしていた部分が、最近のワイスピシリーズに欠けていたところなのでポイント高かったです。(それでもドッカンドッカン壊されるんですが…。)

気になる方は観てみてください。結構、尺が長いので、お時間のあるときにどうぞ。(2時間超えです。)


さて、話は変わりまして、先日、仕事帰りにたまたま見かけた看板に釘付けになりました。

その看板の内容とは…



な、なんと!「トランスフォーマー博」開催!!

お〜!しかも、往年のコンボイやバンブルビーではないですか!最近の映画版のデザインも一緒に描かれていますが、この初期のイラストはやはりグッときますね!

この期間中にかみさんの誕生日を迎えますが、今年はお願いしてこれに付き合ってもらおう。

映画も続編やるんですねぇ。
最初に続編の話があったとき、「次回はマイケル・ベイ監督ではなく、違う監督で話も今までのものとは全く関係のない話にする」という噂があったのですが、予告編を見た限りだと、ベイ監督で話は続きのようですね。
あの噂は一体なんだったのか…。

というわけで、トランスフォーマー博開催記念イベント「ロッタとオプティマスのツーショット撮影会!」を開催しました。

どうも、ロッタはオプティマスが苦手なようです。


おやつをダシにして、なんとか撮れた構図です。

このオプティマス、胸のスイッチを下げると、メカニカルな音を立てて光りながら頭が出てくるアクションをします。(変形シーンの仕上げのパートを再現しています。)


これが、どうもロッタの琴線に触れたらしく、オプティマスを近づけるとビビって逃げてしまいます。犬の気持ちをコントロールするのは難しいですね。


というわけで、最後は「ロボットレストランの宣伝カーを目の当たりにして興奮するかみさん」の図です。



【本日のモーターショー】
さて、この企画もネタが尽きてきたので今回で最後にします。
というわけで、今回は総集編ということで、私の選んだお姉さんと車(二輪含む)たちを挙げて終わりにします。













































こうやって見ると、今回はホンダが良かったんだなぁ。マツダも頑張って欲しいです。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/06/15 20:22:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

雨色の残像
きリぎリすさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation