• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月27日

北海道旅行記(エピソード3)

北海道旅行記(エピソード3) 【前回からの続き】

北海道3日目の朝は前日と打って変わって青空に。



晴れているとこれだけ遠くの山まで見渡せます。前日の霧がいかに濃かったかがお分かりいただけるかと思います。



ランドマークさんのダイニングです。ここで夕食と朝食をいただいておりました。
この日の夜からは帯広に滞在する予定だったので、最後の朝食です。
二日間お世話になりました。



朝食を終え、ランドマークのオーナーさんに見送られながら本日の目的地に向けて出発です。


この日のスケジュールです↓
1.前日行った青い池の撮影に再挑戦
2.前日に行けなかった「四季彩の丘」や美瑛周辺の観光
3.帯広へ移動



青い池に向かう途中、かみさんが「この電車の駅で写真を撮りたい。」というので、ちょっと寄り道。



JR富良野線の鹿討駅です。この辺は自動車がないと生活できなさそうなので、電車の利用者は少ないでしょうね。



山をバックに遠くまで真っ直ぐ伸びる線路。東京にいるとなかなかお目にかかれない光景です。



ふと、森山大道先生の「遠野物語」を思い出して撮ってみました。絵になりますね。



前日はドタバタでゆっくり見て回ることができなかった青い池に再訪です。案内板をパチリ。



宿を出るときは晴れていたのですが、青い池に着くと曇ってしまい、この日も青空には恵まれませんでした。



天気だけはどうしようもないので、曇りなら曇りを活かしたショットを目指します。
この日は風が強く、凪を捉えるのが大変でした。



風が収まるまで待っていると、私のそばに写真教室の講師と生徒らしき人たちが近づいてきました。
講師と生徒といっても、講師は20代〜30代ぐらいの若い男性で、生徒の方は老後の趣味を楽しんでいるような高齢の男性2人でした。



講師らしき男性が「空が入らないようにして撮ってみてください。空が入ると空の方が明るくて目立っちゃうんで、主題がボヤけちゃうんですよ。」とアドバイスしているのを聞いて、私も真似してみました。
確かに、作品として撮るならその方が理にかなってますね。
そうすると、必然的に水面に写り込むのは後ろにある木々だけになりますので、空の色はあまり関係ないということに、このとき気づきました。


その後、再び凪が訪れるのを待ったのですが、しばらく待っても風が収まらなかったので、青い池の撮影は切り上げて、次の目的地である「四季彩の丘」へ向うことにしました。



四季彩の丘」に到着です。
ファーム富田のようなところを想像していたので、まず、手前のトラクターバスに衝撃を受けました。斬新(笑)



施設の入場ゲートを抜けると、このロール君が出迎えてくれます。ちなみに、女の子のロールちゃんもいますが、諸事情により画像は省略します。



先のトラクターバスは「ノロッコ号」というそうです。「ノロい」のノロと「トロッコ」をかけたのでしょうか。なかなか粋なネーミングです。
施設に入ってすぐのところにもトラクターが展示されているのですが、とにかく後輪のデカさに驚かされます。



園内は結構アップダウンが激しく、歩いていたら汗ばんできました。



綺麗に彩られたガーデニングをバックにロッタのポートレート撮影。



曇り空でしたがロッタも暑そうでした。



カラフルなお花畑でとても綺麗です。紫色の花はラベンダーだと思っていたのですが、リアトリスという花なんだそうです。



サルビアです。なぜか「紅の豚」を思い出しました。あれはセリビアか。



広角レンズで撮影。なかなかスケール感を出すのが難しいです。



ハナビシソウという花だそうです。



この白い草?がとても気になりました。シロタエギクというそうです。
wikiの解説では「単独で植えてもあまり美しくなく〜」などと酷いこと書かれてますが、私はなんだかミステリアスな感じがして好きです。クリスマスの飾り付けに映えそうじゃないですか?
あ、でも、それじゃ単独で植えることにならないか。う〜ん。


そんなこんなで、この四季彩の丘で1時間半ほど遊んでから、美瑛の観光に向かいました。




久しぶりに訪れたケンとメリーの木です。前回訪れたのは14年ほど前ですが、犬を連れて再びこの地を訪れるなんて、当時は思いも寄りませんでした。



お昼をまだ食べていなかったので、近くにある「カフェ ツリーテラス」で休むことにしました。



中に入ると、美瑛の景色を見ながら飲食ができます。



この日は、ペンションで出た朝食が結構なボリュームだったせいか、空腹というほどお腹が減っていなかったので、軽めに「ケンメリサンデー」をいただきました。



ちなみに、ベンチから見える景色はこんな感じです。



ロッタも一休み。我々が食べているケンメリサンデーを羨ましそうに見つめていました。


しばらくまったりした後、帯広に向けて出発するまで少し時間があったので、セブンスターの木を見に行くことにしました。



セブンスターの木の近くにある駐車場です。観光客が少ないので、駐車場も停め放題です。



セブンスターの木です。ケンメリの木もそうですが、当時のCMなどを見ていないので、「これがあの木か!」となれないのが残念です。



セブンスターの木の向かいにある広大な農地です。広いっすね〜。



なんだかWindowsPCの壁紙にありそうな風景です。



セブンスターの木の下に続く道です。この辺は、みんな建物の外観がオシャレな感じがします。



近くに白樺の並木がありました。この木をバックに車を走らせて写真を撮ったら絵になりそうですね。



しばらく写真を撮った後、次の滞在地である帯広へ向かいました。



次回に続く!





ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2018/10/29 00:18:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation