• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

Izu it now?

Izu it now? 気がつけばもう9月も下旬。前回のブログ更新が6月だったという事実に衝撃を受ける今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


今年は例年にも増して猛暑日が多くなっており、9月に入っても35℃以上を記録するなど、夏が終わる気配がない状況が続きましたが、これからこれがスタンダードになるのでしょうか。考えただけでも恐ろしい…。


さすがに私も今年からポロシャツデビューしましたよ。とてもじゃないけど、ワイシャツをズボンにインしている暑さに耐えられなくなりました。


さて、そんな暑過ぎる夏が終わらぬうちに、今年も恒例の伊豆旅行に行ってまいりました。


天気予報では初日以外は晴れ予報だったので楽観的に考えていたのですが…



例年立ち寄っている十国峠は濃霧により全く景色が見えず…。思っていたより悪天候でした。



滝知山展望台もこんな感じで視界不良に。



眺望案内図が虚しく感じるほどの霧でした。



今回の伊豆旅行はほぼノープランだったため、特に無理して行かなきゃいけないところもなく、この日は伊東マリンタウンで昼飯を食べて、ゆっくり宿に向かうことにしました。



祝日だったので人出はそこそこありました。



昨年、昼食を取った「伊豆高原ビール」は、雨予報のためテラス席を閉鎖しており、ペット同伴では利用できませんでした。



仕方ないので、テラス席を開放していた「伊豆まるす」でお昼をいただくことに。



私は「いくらサーモン丼」のご飯大盛り&酢飯をいただきました。



メニューの写真だと丼の大きさが味噌汁のお椀と同じぐらいの大きさしかないので量が不安でしたが、実際に料理が運ばれて来ると味噌汁のお椀がデカいという事実が判明しましたので、そんな心配は杞憂に終わりました。



かみさんは握り定食(8カン)を頼んでいました。



握りを美味しそうに撮るのは難しい…。


昼食を取った後、遊覧船にでも乗って時間を潰そうかと思ったのですが、天気があまり良くなかったのと、かみさんが「船酔いしそう」と言うのでやめました。


とりあえず、宿のそばまで移動してしまおうということで、宿の近くにある伊豆ぐらんぱるぽーとで土産でも物色しながら暇を潰すことにしたのですが、ついでなので、東京で品薄が続いている白米が売っていないか調査することに。



最初に行ったマックスバリュ伊豆高原店は空振りに終わったので、だめ元で近くのココカラファインを覗いてみたら売ってました!そろそろうちの米櫃も底をつきそうだったので、ここで手に入って良かったです。これで3000円弱だったので、この騒動の前に比べると少し高い気もしますが、それほど高値という気もしないので、良い買い物ができました。無洗米じゃない米は久しぶりです。それにしても、旅先で米を買う日が来るとは…。人生わかりませんね。



米をゲットした後は、久しぶり(前回の参拝時の様子はこちら)に神祇大社にお参りに行きました。



この神社はペット同伴でのお参りができるので、犬連れの参拝者をよく見かけます。



しばらく来ないうちに、ペット用の水場が設けられていました。ロッタも柄杓で水を掬って足を洗わせていただきました。



前回参拝した際、ロッタが長生きできるようにお願いしましたが、13歳の現在も元気に暮らせているので、そのお礼参りとこれからも長生きできるようお祈りしました。



前回は私が絵馬の絵を描いたので、今回はかみさんが描きました。イメージどおりに描くのは難しいですね。



参拝後、まだ時間があったので、神社の敷地内にある池の周りを歩いてみたのですが、一面緑色なので、一瞬、池の水を抜いてしまったのかと思いました。



近くでよく見ると、小さな葉っぱが一面にびっしり浮いている状態で、水はちゃんと張っていました。おそらく、前回参拝時に蓮の写真を撮った池だと思うのですが、全然違う光景になっていて驚きました。



お参りの後はそのまま「伊豆高原わんわんパラダイスホテル&コテージ」にチェックイン。ロッタが床以外で寝られるように、今年も昨年同様、大きなソファがある部屋にしました。ソファといっても、3人で宿泊した時用のベッドを兼ねているようです。



この日は天気が悪く、プールに行く気になれなかったので、早めに夕飯を済ませてそのまま就寝となりました。




明けて翌日は前日と打って変わって雲ひとつない快晴に。



今年も自宅のソファで使用しているシーツを持ち込み、ロッタ用のベッドに敷いてあげました。よく眠れたかな?



朝食時にパンをおねだりに来たロッタさん。ちょうど良い肘置きになります。


この日は、ここ数年毎回立ち寄っている「伊豆パノラマパーク」へ。



到着後、いつものペットカート置き場に行くと見慣れないカートが。近くにいた従業員の人に「ペット用カート変わりました?」と尋ねると「変わったかもしれませんね。」と曖昧な回答。



とりあえず、これしか載せられるものがなかったのでロッタを載せて建物内へ。ペットを載せる際にステップを展開できる高機能なカートです。



建物内は画像のようにメッシュのカバーをしなくてはいけないそうです。



こんなデカいカート、ゴンドラに載るのか?と不安でしたが、実際に載せてみると、以前のカートと違い、足を座席とカートで挟まれるようなストレスはなくなり、かなり快適になりました。



山頂についてみると、なんと富士山が雲でまるまる覆われているではありませんか。



水盤が凪で綺麗に反射した写真が撮れそうなのに、富士山が見えず、なんとも残念な光景に。



一応、撮っておきました。全体的に雲が多く、沼津市上空に雲海のように雲が広がっていました。天気ばかりはどうしようもないですね。



ここでしばらく時間を潰そうと思ったのですが、ボードウォークとさえずりの丘展望台がリニューアル工事中とのことで散策もできないため、少し日陰で涼んだ後、すぐに下山しました。ゴンドラから見える地上近くの風景です。



伊豆パノラマパークの後は、今回の旅行で唯一、事前に行く場所として決めていた「一碧湖」に行ってきました。



かみさんが得た情報では、ここのスワンボートはペット同伴で乗れるとのことなので、試しに乗ってみることにしました。



ボートの申し込みは、左手に写っている「TERRACE CAFÉ IPPEKIKO」というお店で受け付けています。


その前に、時刻が13時近かったこともあり、先に昼食を取ることにしました。



Mahana feat.木梨サイクル」というお店がペット同伴(しかも店内OK)での食事が可能とのことなので、こちらでランチをいただくことに。



あまり見慣れないメニューが多く、とりあえず、私は食べられそうな「肉スタミナまぜそば」を頼んでみました。



結構、ボリュームがあって美味しかったです。



かみさんは「旨塩チキンステーキボウル」を注文。鶏肉を少し分けてもらいましたが、炭火焼きのような味付けで美味しかったです。



店内はエアコンが利いていたので、ワンコも涼めて助かりました。



お昼を食べて腹ごしらえが済んだところでスワンボートに向かいます。3人乗りのスワンボートを申し込んだところ、故障しているため4人乗りしか用意できないとのこと。選択肢がないので4人乗りを借りることに。



ボートに乗る前に、お姉さんが極めて事務的に注意事項を一通り説明してくれました。その際、「湖の一番向こう側に鳥居があるので、良かったらお参りにチャレンジしてみてください。」と案内してくれたのですが、片道15分かかるというので、往復30分はレンタル時間ギリギリというハードメニューであることがわかり、早々に断念。行けるところまでゆっくり行って戻ってくることにしました。



いざ、出発!めちゃくちゃ久しぶりのスワンボートです。多分、結婚して初めて北海道旅行をした際に支笏湖でスワンボートに乗ったとき以来(約20年ぶりぐらい)だと思います。シートとペダルの位置が近過ぎて漕ぎにくい!



ロッタはこんな感じで収まっていました。終盤は立ち上がってピーピー鳴いていましたが…。



曇っていた天気も徐々に回復してきたので、なかなか綺麗な風景を楽しめました。


しばらく、湖の中ほどでまったりしていましたが、ロッタがピーピーうるさいので残り5分程度を残して戻ることにしました。



一碧湖で遊んだ後はホテルのプールで遊ぶ予定だったのですが、これまであまり利用者がいなかったプールに大量の犬がいたため、ロッタは先に入っていた犬が出ていくまで待つことにしました。…が、出ていくどころか、さらに入ってくる犬が増えていき、16時を過ぎても一向に犬がプールから出てくる気配がなかったので、この日はプールに入るのを諦めました。その後は、伊豆グランパルポートにお土産を買いに行き、ホテルに戻ってから夕飯を食べ、翌日に備えて早めに就寝しました。



明けて翌日。今回の伊豆旅行の最終日の朝です。この日も快晴。



最後の朝餐です。朝からパンを狙うロッタさん。



朝食を済ませた後は、早めにチェックアウトして朝イチでプールに突撃し、前日プールを占領していた犬たちがくる前に遊ぶことにしました。



ようやくプールに入れたロッタさん。積極的にプールに入ろうとはしませんが、仕事を与えれば黙々と泳ぎます。しかも、とてもスムーズに泳ぐので、水に入っている間はロッタの鼻息しか聞こえないぐらいに静かです。



入水する際、歳のせいか以前ほどジャンプしなくなりましたが、それでもこれぐらい勢いをつけて入ることもありました。



おもちゃを回収して戻ってくる時は、よそをチラ見するなど、余裕を見せつける泳ぎっぷり。



来年も泳ぎに来れるよう、これからもロッタには元気で過ごして欲しいです。



プールで遊んだ後は、去年に引き続き熱海サンビーチに立ち寄りました。



平日でしたが結構な人が遊んでいました。外人さんもいましたね。



プールと違って海は相変わらずワウワウ言いながら突撃するほど興奮していました。



かみさんが投げたおもちゃを追って海の中へ。



海は波があるのでおもちゃの回収もプールほど楽ではなさそうです。



おもちゃを回収すると、私の位置を確認しているのか、必ずカメラの方に目線を送ってから岸の方に戻ります。



大きめの波が来そうになるとおもちゃを投げなくても海に突撃していました。



波へのダイブがお気に入りのようです。元気な婆さんだ。



おもちゃを投げなくても私の方まで泳いで顔を見せに来てくれることもありました。「そこで何やってんの?」という感じでしばらく見つめてから岸に方に帰って行きます。



しばらく遊んだ後は、近くの水道で砂を落としてから一休み。この日は夏日のように暑かったので、人間も汗だくになりました…。日陰でクールダウン中のロッタさんです。



熱海で遊んだ後はそのまま帰路につきました。途中、海老名のSAでお昼ご飯を食べました。今年も無事に伊豆旅行ができて良かったです。




話は変わりますが、以前からオートエクゼのボンネットに白くザラザラした部分が出てきてしまい、日が経つにつれてその範囲が広がってしまったため、近所の板金屋さんに相談してみたところ「クリアが浮いてきている状態ですね。」とのこと。
私の分析では、コンパウンドで磨き過ぎて塗装の下地が出てきたしまった状態だと思い込んでいたため、ボンネット全体を塗装し直す必要があると思い、板金屋さんに相談に行ったのですが、全然違う見解だったため、板金屋さんのアドバイスにしたがい、全塗装はやめてしばらく様子を見ることにしました。
先日、久しぶりに洗車をしたのですが、その際にザラザラしたところをコンパウンドで磨いたらどうなるのか試してみたところ、綺麗に艶が戻りました。
クリアが浮いてしまった場合、コンパウンドで磨いて綺麗にすると塗装自体を削ってしまう可能性もあるそうですが、あんまり見窄らしいのもアレなので、つい磨いてしまいました。この後、どうなるのか様子見したいと思います。


長文になりましたが、今回はこの辺で(^^
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2024/09/29 01:00:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

わんダフルネイチャービレッジ
strike211さん

お久しブリトニー・スピアーズ
つな吉さん

ワンコ連れて近場で遊ぶ
にゃんたmさん

淡路島グランピング&ガーデン
masazouさん

犬の散歩に巨大な鉄チェーン!?
macモフモフさん

ペットなハナシ
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation