• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月28日

『サーキット慕情』 vol.21 (80年代のコラムから)

◆今年のチャンプは、きっとセナ! それを予感させる、もうひとつのシルバーストン報告

四ヵ国語による四回の同じようなTVインタビューを、ほとんど同じ表情で、にこやかにこなす包容力。それも、ハードな1時間半のレーシング・ドライビングを終えた直後に、濡れたシャツを着替えもせずに──。どうやら、それができることがF1ドライバーの条件であるらしいと、ぼくはシルバーストンで、イギリスGPのモニターTV画面を感心しながら見ていた。

「四回」だからね、何といっても! ご承知の通りに、英国グランプリは雨のレースであり、汗だけじゃなくてレーシングスーツはぐっしょりのはずだし、そういえば、セナとマンセルは、オマケのように、表彰台の上で激烈な“シャンペン決闘”までやってた。

さらには、この「四回」というのは映像メディア向けのみであって、実はこの後、プレスルームにおいて、新聞や雑誌といった「紙」媒体向けのインタビューも待っている。その時だって、もちろんカメラに囲まれて、すべての表情は狙われているのであり、そういう意味ではTV以上にシビアであるかもしれない。

四ヵ国語というのは、英語とフランス語、そして(たぶんだけど笑)イタリア語とポルトガル語で、最後のブラジル向けらしいインタビューには、グージェルミンが呼ばれて加わっていた。

そして、当事者のセナやマンセル、ナニーニたちにはどうであれ、TV局にとっては、それぞれに初回のヒーロー・インタビューであるので、当然ながら、同じような質問しか発しようがない、また、それこそが視聴者へ向けてのサービスでもある。おめでとう! マシンの具合は? 雨だったけど? 今年の最高成績だね?……etc

言葉はよくわからないが、要はそういうことのはずで、そこでぼくが驚いたのは、レーシング・ドライバーたちがみな、見事に“役者”であることだった。あるいは、自分にとっては何度目かになる質問に対しても、相手にとっては初めてであることを認識しての対応をすることだった。

マンセルは、ほとんど舞い上がっているかの如くに歓びを顔面いっぱいに湛えつつ、母国グランプリで2位に入った嬉しさを、ジョークをまじえて語りつづけた。「天候が味方をしてくれたよ、やっぱりイングランドはイイところ(笑)だね!」。セナはクールに、「ハードだった」とレースを振り返り、ナニーニは初々しい歓びを、たどたどしい英語で懸命に表わした。

この時にぼくが注目していたのは、アイルトン・セナの表情とその動きだった。(もうレースは終わったんだぜ、何でいつまでもこんなことを続けなきゃいけないんだ?)……そんな風な表情のカケラを探してみたのだが、いやいや、セナ君は、ずっとずっとオトナであったね! 嫌がるような表情は一瞬たりとも見せることなく、四回プラス一回のプレス・インタビューを見事にこなした。

そういえば、アラン・プロストのこんなエピソードを話してくれたのは、カメラマンのM氏だった。プロストが昨年冬、マクラーレン+ホンダ・エンジンのテストで、鈴鹿に来た時のことだった。30分間の共同記者会見の時間を取ったので、ムッシュー・プロスト、日本人記者のために、どうかよろしく……と、ホンダ側が要請した。

これに対して、いったいプレスは何人くらい来てるんだ? とプロスト。50人は超えているという答えを得たF1レーサーは、「それじゃあ30分では足りるはずがない。1時間にしてくれないか?」と申し出たというのだ。……いい話だなァこれ、とぼくは思った。そして、F1ドライバーの「仕事」には、そういうことまで含まれているんだろうなあとも思った。

実は、この鈴鹿テスト・デイには、「プロストの日」と「セナの日」があった。プロスト・デイは、つまり、このような経緯。そしてセナ・デイは、細かい内幕は知りませぬが、煙草の煙がモウモウの行儀の悪い人々(プレス)が待つインタビュー・ルームに入ってくる際に、アイルトン・セナは、一瞬ではあったけれど、露骨にイヤーな顔をした。

それは、実際にも煙いのだから当然のリアクションかもしれなくて、そして、続くインタビューの席では、プライバシーにも踏み込むような質問にも、セナはよどみなく答を返していたのだが、ぼくにとっては、セナの顔をしかめた時のあの表情は、ちょっと忘れがたいものだった。

そんなこともあって、シルバーストンでのTVモニターをじっと見ていたのだが、繰り返しになるけれども、セナはまったくパーフェクトに、ウイナーとして質問を受けるという立場をにこやかに演じきったのである。

……あのモナコでの事件以後、セナは変わったのだという説がある。もはや、アンファン・テリブル(=恐るべきガキ)なんかじゃない、ひと皮もふた皮も剥けたのだという見方である。シルバーストンでの「勝った後」のアイルトン・セナを見ていて、ぼくはその意見を信じる気になった。セナは、もはやアンファン(=コドモ)ではない。勝ち方にも、勝利後にも、それは現われている。そのように考えるに至った。

今シーズンのチャンピオンを、ここで予想させてもらうならば、ぼくはセナだと思う。彼は、速さに加えて《何か》を獲得した。既にそういう領域にいるレーシング・ドライバーなのではないか。そしてイギリスGP以後、その事実は少しずつ明らかになっている……。

( 『レーシング・オン』 No 035 1988 October )
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2015/02/28 00:42:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation