• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月22日

ニッサンR381 《1》

ニッサンR381 《1》 レーシングカーの歴史の中ではほんの一瞬だが、しかし、鮮やかな記憶を残す「翼の時代」がある。時は、1960年代の後半だった。ボディとは別体の巨大なウイング(羽根)が、マシンのテールに高々とそびえた。クルマのスピードが上がり、ついに空気(エア)が「壁」として立ちふさがったのだ。その「壁」をどうすり抜けるか。また、それを「壁」とせず、利用する方策はあるのか。

その答えのひとつが「ウイング」であり、これは今日にまで続くエアロダイナミクスの登場と、そこでの闘いが始まった瞬間でもあった。独立した「羽根」が許されたのはは短い時間だけで、すぐに禁止された。しかしそれ以後、車体のどこかに「ウイング」を持たないレーシングカーは存在しなくなったし、車体そのものを“ウイング化”するところまで話は進んだ。

その短い「翼の時代」に、その先端性をすかさず採り入れ、そこに独自の新しいアイデアを盛り込み、日本レース史に輝けるリザルトを残したマシンがある。それが、ニッサン「R381」、1968年・日本グランプリの優勝車だ。

当時の「日本グランプリ」は年に一度だけの、極めてヒートアップした祭典だった。F1による今日の「鈴鹿日本GP」だって年に一度じゃないかと思われるかもしれないが、F1は各地で十数戦闘ったマシンとドライバーが、今度は目の前で走るという祭りだ。

だが、「日本グランプリ」はそうではなかった。たとえば、誰がどんなマシンで出場するのか。そのクルマはどれほどのチカラがありそうなのか。このへんのところから、もうニュースであり、未知や“神秘”がいっぱいあった。あらゆる意味で草創期であり、だからこそ人々は熱狂した。

現在の日本で、もし、これに似ているイベントを探すとすれば、二輪の「鈴鹿8耐」、それもその初期の状況がそれに当たるのではないだろうか。ワークスはどうする? ヨシムラは出るのか? スター・ライダーは何に乗る? このような事前情報も含んで祭りは盛り上がり、年に一度だけの本戦へと突入していく。

ただ、「鈴鹿8耐」と決定的に違うところは、「レース」という闘いそのものが当時はレアだったことだ。四輪のレースを、みんながあまり見たことがない。そういう状況下での、クルマ(四輪)関連の最大にして唯一のビッグ・ショー。それが「日本グランプリ」だった。

また、このイベントは、当時のメーカーの技術と意欲を世に問うという意味では、事実として“走るモーターショー”でもあった。程度の差こそあれ、各社はこのイベントのためだけのクルマを作って5月の富士スピードウェイに集まった。そのうち、最もアグレッシブなチームは、やはりニッサン・ワークスだった。

もうひとつ、当時のグランプリで人々を熱狂させた要素がある。それは、今日に至るも、なぜか日本人を熱くさせるファクターなのだが、先進の外国製マシンに日本製のハードウェアがどう挑むのかというテーマだった。

「日本グランプリ」は、その第三回(1966年)から富士スピードウェイにその闘いの場を移したが、それ以後のウイニングマシンは、1966年=プリンスR380、1967年=ポルシェ・カレラ6となっている。そういう経緯の後に、この「R381」の1968年がやって来たのだ。当時は、タキ・レーシングというリッチなプライベート・チームがあり、外国製のマシンによって、日本のワークス・チームと同等以上のバトルを演じて、グランプリを盛り上げていた。

さて、1968年の「日本グランプリ」である。レース結果だけを見るなら、それはニッサン・ワークスの完勝だった。3台の「R381」は予選で1/2/8位を占め、スタート後も一度も他社マシンに首位を譲ることなく、80周を走りきった。ポールポジションは高橋国光。ウイナーは北野元だった。

5・5リッターV8の「R381」にとって、3リッター・エンジンのトヨタは敵ではなく、そしてニッサンのビッグマシン戦略(R380は2リッター・エンジンだった)を知って、タキ・レーシングが用意したローラT70よりも「R381」は速かった。リザルトでの2位は、ポルシェ・カレラ10(2リッター)。これを一周遅れにしてのニッサンの勝利だった。

(つづく) ── data by dr. shinji hayashi

(「スコラ」誌 1992年 コンペティションカー・シリーズより加筆修整)
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2016/01/22 14:45:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation