• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月16日

【 70's J-car selection 】vol.12 レオーネ4WDエステート・バン

【 70's J-car selection 】vol.12 レオーネ4WDエステート・バン レオーネ4WDエステート・バン(1972)

当時はその意義や意味がイマイチよくわからなくても、時間が経つとともに、「歴史」によってその価値や評価が“発見”されることがある。1972年にむしろひっそりと、追加仕様として、まず「バン」が登場。この時点では、主に不整地や雪上でもスタックすることなく走行するため、つまり特殊業務用という意味合いが強いとマーケットは受け止めていた。

しかしメーカーの「そのメカニズム」についての本気度は、当時のマーケットやカスタマーの意識よりはるかに高かった。オフやスノーだけでなくオンロード走行においても、トラクションやスタビリティで「4WD」はその本領を発揮する。そのことを確信していたメーカーは、当時に“準・乗用車”的に使われていた商用ライトバン(それにエステート・バンという名を与えた)に続けて、4ドア・セダンにも「4WD」仕様を設定して発売した(1975年)。それが1970年代初めに登場した、スバルのレオーネ・シリーズである。

単にエマージェンシー用ではなく、オンロードでも、つまり日常的に「全輪」を駆動した方が安全性も向上する。あのアウディ・クワトロはこのように主張し、乗用車のための4WD仕様を華々しく登場させてクルマ世界にインパクトを与えたが、そのクワトロのデビューは1980年のことだ。

一方、、彼ら(欧州人)にとっての「極東」の地であるこの島国では、1970年代の前半という時点で、既に「オンロード4WD」の提案が行なわれていたのだ。その意味でレオーネ(初代)は、記録と記憶に残すべき“私たちの日本車”の一台なのである。

ここでは、72年のバンか75年のセダンか、どちらの「乗用4WD」を採り上げるべきか、若干悩んだのだが、エステート・バンからステーション・ワゴンへと展開して稀代の人気モデルとなった、あのレガシィの原点という意味も込めて、“祖”というべきエステート・バンにスポットライトを当てる。

(ホリデーオートBG 2000年3月より加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/09/16 07:18:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

カメラ不具合
Hyruleさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation