• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

⑤110の愛車 [ホンダ アコードツアラー]

整備手帳

作業日:2021年5月13日

ヘッドライトをきれいにしよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
新車登録から約9年。
ヘッドライトが黄ばみ始め、
細かいヒビが発生してます。

用意するもの
・耐水ペーパー
 (#600・#800・#1000・#2000)
・超精密研磨フィルム #4000
・ウレタンクリア
・コンパウンド
・Youtubeで予習
2
車体からヘッドライトを外しました。
単体の方がやりやすいので。


#600と#800と#1000の耐水ペーパーで
研磨したところです。

手で研磨してるので、腕が痛くなります。
3
研磨が終わったらヘッドライトをきれいにします
(研磨したカスや埃が残ってると大変)
私は中性洗剤で洗いました。

ウレタンクリア塗装に向けてマスキング。
適当だ
4
風よけ&塗料の飛散防止のため養生します。

捨て吹き(軽く吹く)を2~3回
少し厚く2~3回吹いて
もうちょっと厚く2~3回吹いて終わり
5
遠くから見るときれい!

ソルベントクラック&垂れにビビった結果
全体的にゆず肌。
6
写真だとわかりにくいのですが、
全体的にザラザラした感じ。

乾燥したら…
(5月連休で暖かい日なので約48時間放置)
#2000でゆず肌を研磨し、超精密研磨フィルム
#4000で#2000の研磨傷を消します。
その後はコンパウンドで研磨傷を消すことに集中。
7
よ~く見ないでください。


ボチボチです。
当然ですが、素人クオリティー。
8
完璧ではありませんが十分です。

今回かかった金額は
ウレタンクリアスプレー 2,164円
超精密研磨フィルム 436円
合計 2,600円

耐水ペーパーやコンパウンドは家にあったものを使用。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トー調整

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

2025年オイル交換3回目👀

難易度:

USテール & LEDウインカー取付(仮)

難易度:

パンク修理

難易度:

GW以来の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月14日 20:45
ツルツル、ピカピカ、テカテカですね!
眩しいです!
コメントへの返答
2021年5月15日 22:20
何か別の物になってませんか?(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ アコードツアラー] メモ:HELIX DSP調整画面への行き方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 21:12:34

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
オーディオが中心になってきました。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
自己満足の世界(?)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation