• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月21日

Mamiya RZ67

Mamiya RZ67
柔らかい日差しの差し込むリビングで年代物のカメラのメンテナンスをしました。
と言っても、レンズ内部やボディーの埃をBlowerで吹き飛ばしてレンズシャッターのレリーズを数回、空撮りしたのみ。その後に陰干しをして終了。
写真に写ってるブローニーフィルムは冷蔵庫の庫内に保存してあった数年前のもの。
はたして、撮影した現像後の発色は如何に・・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/21 22:31:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

微増
ふじっこパパさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

運試し
ターボ2018さん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

この記事へのコメント

2010年11月21日 23:41
銀鉛カメラのお手入れ、お疲れ様です。

な~るほどひらめきですね。
実家の冷蔵庫にもフィルムが保管してあるはずですが・・・この頃、ヨドバシに行ってもフィルムは隅の方に追いやられていますし、何しろ高価になりましたね。

嫁の実家から持ってきた4x5のカメラも手入れしなくては・・
コメントへの返答
2010年11月22日 0:13
銀鉛の4*5や6*7の方が仕上がりはデジタルより鮮明と思われますが、手ごろな感覚で即座に確認が出来るデジイチやコンデジに軍配が上がってしまってますね。
ところでヨドバシ、名古屋に進出するそうです。2016年に完成するビルと共に出店と聞きました。
まだ先の話か・・・・。
2010年11月22日 12:08
>ヨドバシ
京都は今月の11/5にオープンしました。
まだ行っていません。

>発色は如何に・・・・。
心霊写真モドキ?

素晴らしい名機をお持ちですね。
Zenza Bronica も有名でしたね。
コメントへの返答
2010年11月23日 0:15
>心霊写真モドキ?
まだ未開封のフィルムですが、使用期限は切れています。

>素晴らしい名機
機種選定でRBとRZで迷いました。三十年ほど時を重ねております。

>Zenza Bronica も有名
他にハッセル等々、中判カメラには沢山名機と呼ばれるものが存在しますね。

プロフィール

「たーちゃん」
何シテル?   01/25 03:40
皆様初めまして、railと申します。 三菱サターンエンジンのA73M(4G32)を皮切りに、近年はE39A、CE9A及びCT9Aと三台の4G63を乗り継ぎ、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Front Performance Bar 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 15:22:43

愛車一覧

その他 カメラ その他 カメラ
レンズの鏡胴から絞りリングが消えた・・・。 私たち世代には絞りリングがあった方が使いやす ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。 2013.09.14 納車。 SS パッケージを導入しました。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
No Comment
三菱 セレステ 三菱 セレステ
LANCER Celeste 1600 GSR(1975年式)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation