• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月01日

自作FRPの皿をつけたナンバー移設キットの修繕

約1ヶ月前、長野の北部にツーリングに行って来ましたが、その時に脱落したスイングアームにマウントしているフェンダーの修繕がようやく完了しました(;^_^A

その時のブログがこちら。
北長野~横川 お泊りツーリング

(1) 越後屋食堂で脱落しかけているのに気づいて簡易補修
 → (2) 碓氷峠で完全に脱落してビニールテープで応急処置
   → (3) ホムセンでボルト&ナットを買って来て走れる状態に修復

それぞれの状態の経時変化の画像は…






最後の画像の状態では全く問題なさそうに見えますが、ナンバー灯は固定していたネジもバカになってしまってビニールテープで固定した状態。

付属の反射板も削れてしまって、部分的に反射しなくなっています。

なんとか宿で修復して長野北部のツーリングを楽しんで帰ってきたのですが、帰って来て電灯系のチェックをすると、修復した時には点灯していた右ウインカーが天に召されていました。。。

後日、取り付けていたrizomaのAvio 21風のウインカーを
購入した蟻急便で探すも、ゴールドは見つからず…。

というか、ブラック以外の
rizoma風ウインカーが無くなってました Σ(´Д`*)

多分、本家本元から、何らかの警告があったんでしょうねぇ・・・。

そこで、販売されていた
rizomaのGraffio風ウインカーを発注しました。



いつも2週間ほどで到着するのですが、立て続けの台風の影響とあわせて、大手海運業社の経営破綻の影響なのか、今回はなかなか届かず。

先週、それが到着したので修繕をしました。

先の最後の画像だと無傷のように見えますが、自作FRPのフェンダーが氷見峠で脱落して引き摺られたために傷だらけになっていたため、サンディングからやり直してコンパウンドで鏡面仕上げ。

自作の移設ステーも削れて傷だらけ&塗装も剥げまくってたので、サンディングで塗装を剥いで再塗装。

そして、ナンバー灯&リフレクターもかなりダメージがあって修復不可能だったので交換 (´Д`|||)



今回の脱落は不運だったけど、この修繕をきっかけに、しっかり完成度を高めていきます!!


これまでの自作FRPェンダーは、シルバーカーボンクロスを3層積層させたのですが、それでも光が透き通ってしまってスカスカの安っぽく見えていました。

なので、裏からメタリックシルバーのサーフェーサーを吹いて光を透過させないように施工して、シルバーカーボンが詰まっているように見せるように自作フェンダーを補修!
(フェンダーの上の方が透けていますが、ご愛嬌ってことで…)



光が透過して、タイヤの黒が透けていたのですが、これで見た目の質感が向上することを期待します。


そして、前回の脱落の経験から、ダブルナットで緩み止め&固定。

もちろん、ねじロック剤も塗布です。


裏面のクロス貼り付けがお粗末なのはご愛嬌 (´∀`;)

先月に宿で修復した時にダブルナットで締め付けしたのですが、帰って来ても緩みが全くなかったので採用!

ねじロック剤での固定とあわせて、今回は上のナットをナイロンナットでさらに緩み止め対策を実施!!



そして、修繕が完了したのがこちら!!!


前のバージョンでは基本的にゴールドで統一していたのですが、ここだけが目立ちすぎてバランスが悪いと思ったので、ナンバー付近のパーツは黒にして、少しだけですが落ち着かせてみました。



あと、極太のケーブルを固定していた治具も変更します。

これまでは、ホース固定用のプラバンドや結束バンドで固定するマウント治具のプラパーツを使っていたのですが、粘着テープ(3Mで最強のエアロパーツを取り付ける両面テープ)との接合性が悪いため、すぐに固定治具のプラパーツだけが剥がれてしまっていました。。。

この手の一般的なプラ製マウントや固定具はPEやPP製なのですが、粘着テープとの接合性が最悪です。

しかし、穴を開けずに取り付けをする場合、どうしても粘着テープを使用せざるをえません。

そこで、



PANDUITのアルミ製の固定具(MBMS-S10-CY)に変更します。

アルミの場合、塗膜の密着性に欠点がありますが、PEやPPよりもはるかに粘着成分との接合性が高いため、こっちの方が剥がれは起こり難いでしょう。

PANDUITのMBMS-S10-CYはマッドな銀色ですが、接合面の反対側の面だけプライマーを吹いてから黒に塗装しました。



明日も天気が怪しいですが、雨が降っていなかったら取り付けて、出来栄えを確認したいと思います。
ブログ一覧 | Z1000 | 日記
Posted at 2016/10/02 00:47:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

札幌へ到着!
レガッテムさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

September
晴耕雨読さん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

この記事へのコメント

2016年10月2日 10:51
おっ!復活ですね(^_^)
今度はしっかり固定出来てるようで
完璧ですね(≧▽≦)
コメントへの返答
2016年10月2日 16:41
今回、脱落に関しては十分すぎるほど対策したんで、もうこれで大丈夫だと思います∩(^∇^)∩
しかし、今日、取り付けをしてみたらケーブルの方が断線しちゃってたので、復活が延期になっちゃいました(´へ `;)
2016年10月2日 22:25
一難去ってまた一難・・・
すんなりと完全復活には至りませんね(^^;

シーズンオフまでには仕上がって
走りに行けるといいですね~♪
コメントへの返答
2016年10月4日 20:17
帰って来て見たのですが、右側ウインカーが点灯部分から脱落しかかってたのでうが、脱落した時に引きずったことからか、配線も断線しちゃってました (T∩T)

今週末にはケーブルのカプラーパーツが届くので、今週末には完全に復帰する予定です!
完全復帰したら、九頭竜湖あたりに行きませんか!?
(≧∇≦)/
2016年10月2日 22:59
ナンバー周りがブラックになって引き締まりましたね!
また完成画像楽しみにしてます!
コメントへの返答
2016年10月4日 20:21
前のゴールド一色だとケツだけがういちゃってたので、今回はブラックを入れて落ち着かせて(?)みました (´∀`;)

でも、まだういていますねぇ。。。

隙を見て、追加でカーボンケブラーのフェンダー作って、さらに中和してみようかとおもっています (*・∀-)b

完成させて走りに行ったら、ブログでアップしますね♪
2016年10月2日 23:20
修繕お疲れさまです!
自分STORM製にしたんですが振動ひどくてナンバー移設悩んどります…
いっそ無しのままの方が心的不安もなく走れそうで…
コメントへの返答
2016年10月4日 20:30
まさかの脱落からの修繕ですが、なんとか復帰とそのまま持続させれる目処がたちました∩(^∇^)∩

STORM製、静止状態だけで見たときはいい感じだったんですが、振動がすごいんですね (((p(>o<)q)))
やっぱり、数mmの板のステーで片持ちだからなんですかねぇ。。。

Z1043@kumoさんもそうだと思いますが、ケツからナンバーをとったあの美尻と快感、これは戻れない・・・
でも、脱落というリスク・・・
空中に映し出せるフォログラムのナンバーが開発されないかなぁと思う今日この頃です(o´∀`;o)a
2016年10月6日 16:25
しばらくお邪魔してなかったうちにまたすごいことされてたんですね~。ド派手でカッコエエですね!
できれば実車を見てみたいです。
FRP、僕も昔手を出しましたが面倒になってしまって・・・

あ、車種関係なくなってしまいましたがこれからもどうぞよろしく^m^
コメントへの返答
2016年10月6日 19:24
brigandさん、ありがとうございます ∩(^∇^)∩
車種関係なくても、のぞいてくれるだけで嬉しい限りです☆

brigandさんもFRP製作されていたんですか!?
自分もこのフェンダー作るのが初体験だったのですが、FRP製作って、単純作業に見えて、クロスを積層する際の脱気やその都度の樹脂塗りとかですごく気を使うので、かなり面倒ですねぇ (´Д`;)
しかし、今回、FRPを作ってみて、仕上がりパーツの樹脂厚さや積層するクロスのヨレを許容できるのであれば、自分だけのパーツを作れるんだと気付き、いろいろやってみたくなっちゃいました(^д^;)
大掛かりな物は難易度が格段に上がるので、もちろん、ちょっと小さめのパーツや形状が簡単なものですよ!

フェンダー以外に数点の部分をオーバーレイ加工をしようと計画中ですので、それが完了しましたら伊豆か富士山あたりで落ち合いますか \(≧U≦)/

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation