• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたー?3P7Q3の愛車 [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2015年1月6日

静音化(制振?) その5  ちょっと考え・・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
作業はしていますが、ちょっとここいらで考察・・・・・・・・・・・

写真はN-WGNの開発資料を抜粋して使用しています。

赤の枠で囲ったところはN-WGN(JH1 G・Aパッケージ 2013年12月納車)には装着されていないところです。
ダッシュボードインシュレーター(エンジン側)は、何も注釈はありませんでしたが、N-WGNには装着されず、カスタムのみの装備でした。



2
この写真はアンダーコートの位置を示しています。

前後のホイールハウス内に施工されています。(実車も確認済み)資料はありませんが、実車確認するとフロアパネル下面にも施工されている部位があります。

・ラッゲージルームパネル下面
・リアフロアパネル下面
・その他部位(フレームとフレームの間の小さな面積に施工されているところがあります。)
3
実際のリアフロアパネル下面のアンダーコート
4
サイレンサーシート位置

フロアパネル下面なのか上面なのか未確認です。
5
実際のサイレンサーシート位置
フロア面にある黒色のところがサイレンサーシートと思われます。
6
サイレンサーシート位置 2

これについては未確認ですが、上の写真内の右側カーペットの下から少し見えています。
7
まだまだやることがたくさんです。
とは言っても現段階で
・フロントフロア
・左右ドア(前後共に ただしサービスホールは塞いでいない)
・天井
・胴体下面(アンダーコート)
以上は実施済みです。


この先どのように進めていくか、はたまた現段階で完了とするか思案中です。


カスタムではないN-WGNと一度比較してみたい今日この頃です。















(奈良のN-WGNが良いかなぁ~)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーアンプの更新

難易度:

キャンバーボルト取付け

難易度: ★★

ワイパーブレードの交換を実施

難易度:

オイル交換

難易度:

25回目 リンレイウルトラハードボディガラスコーティング

難易度:

バッテリー補充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月6日 22:47
ますた~?さん、呼んだ~(笑)


いつでも見に来て下さいよ(≧∀≦)

おいらは、静音に関しては、完全どノーマルなんで、思う存分比較して下さいね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年1月7日 6:26
れおんさん  まいど~~

呼んだ呼んだ!!
行きたいですねぇ

その際はよろしくお願いいたします。




2015年1月6日 22:54
奈良の…( ゚∀゚)・∵. ブハッ!!

京都の無施工車に施工お願いします(人´∀`o)
コメントへの返答
2015年1月7日 6:32
おはようございます。

やりがいがありそうですね
たぶん同じようにすると3~5日間朝から夕方までかかるかな?

関西襲撃の際はよろしくお願いします。



2015年1月8日 15:20
こんにちわ♪

静音化はまっていますネ!
自分も、N-ONEを購入した時ロードノイズ?が凄くてどうしようか考えた事があります。

長い間軽自動車に乗っていなかったので、現状が解らなかった事と今の軽はいいんじゃないかと思っていたからです。

165/55/15 BS B250のせいなのか、乗り心地(ピョコピョコ)腹筋に来る・音(ロードノイズ)うるさい・腰が痛くなる(年のせいもある?)で、対応として14インチにサイズダウンをしました。
中々ダウンする人はいないと思いますが^_^;

結果的には、正解でした。
長距離ドライブしても、疲れ(腰の痛み)・音(耳から入る疲れ)が全然問題にならない位改善されました。見た目・走りに関しては、15インチの方が良いのでしょうが、シニアにとっては14インチがオススメだと思います(●^o^●)

あくまで個人の感想ですが(笑
コメントへの返答
2015年1月8日 22:40
こんばんは

コメントありがとうございます。

元々は代車で使用したN-WGNカスタムで、自分のN-WGNよりも静かということに気がついて静音化しようと思いました。

それ以外にも以前乗っていたHobioも意外と静かだったことに気がついて少々驚いています。

御教授ありがとうございます。
タイヤに関しましてはホイールごと夏に変えたばかりなので、タイヤの交換時期に試してみようかと思っています。

今現在の仕様でも街中走行(50~60km/H巡航)だとエンジン音はほとんど聞こえなくなっています。一番効果が確認できたのは雨天走行で、天井に落ちる雨の音、タイヤの跳ね上げる水しぶきの音は驚くほど改善しています。
しかしながら、路面の粗さから来るロードノイズは減少はしているもののまだまだです。

一度頭をリセットして今後を決めようと思っています。



2015年1月17日 9:46
すごく興味深い資料です(°_°)
こんなのどこで手に入るんですか?(°_°)
コメントへの返答
2015年1月17日 18:11
こんばんは

コメントありがとうございます。
一番最初の物はホンダN-WGNの開発資料の抜粋です。
その他は株式会社自研センター発行の「構造調査シリーズ ホンダN-WGN」からの抜粋です。

購入は
http://www.jikencenter.co.jp/index.html
のHPから「出版物のご案内」-「構造調査シリーズ」-「2014年」-で見つけることができます。
今日現在では在庫がありそうですが、在庫がなくなると、増刷しないようです。



2015年1月17日 18:41
ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
早速検索してみましたが、ハイエースのものはすでに廃盤となっておりました。残念です(°_°)
こういう資料が在れば違った角度から車を見れて、また楽しみが増えるなと思いましたが(。-_-。)
コメントへの返答
2015年1月17日 19:19
すみません

車種違いでした・・・・


2015年1月18日 7:00
おはようございます(=゚ω゚)ノ

この歳になってまた車イジリ始めた自分にとって、こんな資料の存在を知れただけで嬉しいです(≧∇≦)

今日はまた1人車でゴソゴソ楽しみます(笑)

プロフィール

車歴 ・ダイハツ ハイゼットバン(中古)  1986.??~1989・??  ??km ・ダイハツ ミラクオーレ  1989.?~1993...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

物の怪 玉爺さんの日産 ルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:59:19
ハイパーサンドイッチバージョンリアクターテープ作成方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:58:30
納車から今まで④TANABEアンダーブレース編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:59:06

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
私自身の生活環境の変化と、使用環境の変化が大きくなったためやむなく車両更新となりました。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
N-WGNの走行距離が多くなった(いろいろと調査し始めた時点で18万km)時に、更新機と ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
購入当時、FIT3との比較対象としてみていたN-WGNですがディーラーで試乗してからは、 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-WGN車検時の代車で1日の使用でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation