• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konumaxの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2007年8月1日

ドアミラーウィンカー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
昨日会社を休んで、これを取り付けました!

いつものことですが、写真は少ないです。

で、いきなりドアの内張りを剥がして、ミラーを取り外したとこです(゚∀゚)アヒャ

内張りを剥がす時、写真赤○のとこにネジがあるなんて知らず・・・(;゚Д゚)

いきなり躓きましたΣ(゚Д゚ υ) アリャ
2
で、取り外したミラーです。

意外と簡単に取れるもんなんですね(;・∀・)
3
で、意外と苦労されてるトルクスネジ!

T25を使用して取り外しました(確か・・・)

で、写真黄○の部分が一番硬かったように思えました。

ここはしんちょ~に。。。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
4
で、分解してカバー交換して配線を通してるとこです!

ミラーを外すまででやめておけばよかったと後悔(;・∀・)
(逆やったときは白い土台は外しませんでした)

電線の先端はあらかじめ圧着してあるため、フツーには通せませんでした。
なので、インシュロックにビニールテープで仮止め(写真の黄○部分)して通しました!
(今回は、この方法が役立ちました!)
5
で、配線を通してミラーを元に戻してドアに取り付けたとこ!

既存のコネクタと同じあたりにウィンカーのコネクタを取り付けました( ・∀・)アヒャ
6
で、問題の配線を車体側に持っていく作業!

この部分はせれゆーじさんの整備手帳を参考に、ゴムブーツに通していきました!

そして、写真黄○部分に穴を空け、配線を通して防水でビニールテープを巻こうとした時に
「穴の部分、防水処理できねぇ!!」

ってことで、一度配線を下にもっていき、赤○部分でビニールテープで固定&もう一度上に向けました。

これによって、上から来る水(水滴)に対して穴からの侵入を防ぐことが出来る・・・はずです!ヽ(゚∀゚)ノ

なので、助手席側は写真赤○部分で穴を空け、ビニールテープで防水処理しました!
7
車体側まで配線を持ってくることができたので、ドアを元に戻します!

で、線の処理ですが、TaKeA☆彡さんの整備手帳より写真青線のように線を持っていくことができることが判明!

なので、フロントへ線を持っていきます!
8
で、フロントのウィンカー配線に割り込ませました!

で、反対側も同じように取り付け、配線して完成!!


せれゆーじさん、TaKeA☆彡さんありがとうございます!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【相性?時々オートになりません】fcl.2色切り替え L1B オートフォグキット

難易度:

HIDバルブ交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

ブレーキランプ全点灯化

難易度:

C25セレナ HID バーナー交換 DIY

難易度:

ハイマウント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

一目惚れでシエンタ購入しました! 今後、どう弄っていくか決めかねています(笑) とりあえず使いやすさ重視で( ´∀` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
一目惚れでした! 契約から納車まで4か月。。。 長かった~(笑)
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さん専用の車です! 色はライトローズメタリック(T16)♪ グレードはX Limite ...
日産 セレナ 日産 セレナ
RX乗りです。いろいろと弄りたい気持ちでいっぱいなんですが、なかなか時間がない今日この頃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation