車内用光り物
1
これも前々から考えて、やろうとしてたことです!
まずはアクリル棒(三角形)を適当な長さに4本切ります。
写真はもう先端が曲がっていますが、気にしないでください(^^;
2
次に、片側にLED(φ5)を取り付けるために、収縮チューブを付けます。
まずはアクリル棒側に熱を加えて、固定します。
写真はぼやけてます。ごめんちゃい。。。
3
次に、LEDを入れて、熱を加えて収縮させます!
これを合計4本作ります。
4
写真見てわかるかなぁ?
この黒い物体は、カーナビの下の小物入れる箱です!
これに今回作る三角棒を仕込みます!
写真では、赤丸の2箇所とその反対側の計4箇所に横から穴を開けます。
この穴からLEDの配線を出します。
5
アクリル棒を固定させるため、両面テープを直角になってる部分に貼り付けます。
これで四隅に貼れるはずです!!
両面テープは2重構造にしました。
まず最初に光を浸透させやすいダイソーで売ってる両面テープを貼り、その上に固定させるための厚めの両面テープを張りました。
これでうまい具合に光が浸透し、尚且つ固定されるはずです!?
6
これが貼り付けた写真です!
最初の「1」でアクリル棒が曲がっていましたが、この箱は入り口あたりで広がるため、それに合わせて曲げました。
7
ちょっと斜めから撮影してみました。
8
最後に、LEDをハンダ付けしました。
LED2個に対して390Ωの抵抗を使用し、これを左右2回路作成。
バスコークで固定、防水(必要ないか?)をして、コネクタを使用して配線しました!
点灯写真は後日ということで・・・(^^;
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク