• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会&スキルアップ講習会

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会&スキルアップ講習会 11月14日(日)
今日は、午後から、
オートランド作手ALTの
イベントがあるので、
いつもよりも早く、
教会の礼拝へ
(牧師先生に頼んで、
早朝礼拝です)

そして、大急ぎでインテRに乗って作手へ

→写真
看板犬で、うちのユキトの親であるサクラ

先月、台風騒ぎで延期となった、スキルアップ講習会と、
初心者の講習会を同時に午後から実施するという初めての試みで、
クラス分けも講師の配車もかなり悩みました。

しかも、初心者限定サーキット体験走行会には、4人
スキルアップ講習会には、8人の合計12人の参加で、
イベントの参加数としてはまずまずの盛況な状態
(ただ、一昔前は、20名を超えて、キャンセル待ちが出る程だったんですが、
景気が不況になって一転しましたね)

ちなみに講師は、
ドライバーが4名で、LAP+の解析、説明専門で開発者の373さん
と、合計5名です。

さて、私が担当する方は、
1.ヴィッツRSで、職場の上司で私よりも5歳程年上の方で、今日が、サーキットデビュー
2.180SXでいつも私が担当する方の弟さんで、20歳と若い方♪
3.以前初心者講習会でも参加して頂いたNCロードスターで20代前半の方
の3名

他に、職場の先輩のカローラフィールダーや、
いつも担当させてもらっているMR-Sさんもおりましたが、
そちらはまとめて、元D1選手でロータリーターボ86に乗っていた、
まっさるさんに担当お願いします。
(ちなみに、まっさるさんは、この日の午前の走行会にも参加されていて、
30.608秒という、現在のノーマルエンジン+重い車重のハチロクにしては、
脅威的なタイムを出してました)



→写真
最初の枠でペースカーを務めるまっさる号



さて、講習会ですが、先ずは、ヴィッツRS
同乗にて走行開始すると、凄く丁寧な運転で、車の動かし方も良いです。
[本当に、サーキット初走行かな?]と思ったんですが、
元々バイクにも乗っていたりと、素性が良い感じです。
私が運転したところ、タイヤがZIEXに交換されているという事もあって、
終始アンダーな感じ
ただ、滑り出しも限界が低くて分かり易いので、練習には丁度いい感じです。
あまりしっかり走れなかった事もありますが、私の運転で、35秒前半
ヴィッツRSのフルノーマルとしては、34秒前半か、33秒台ぐらい狙えそうなんですが、
やはり、タイヤが足を引っ張っている感触でした。

次に、180SX
オーナーさんは、20歳と若く、期待が持てます♪
やはり、若い方にどんどんサーキットの楽しさを味わってもらって、
少しでも多くの方に広まっていってもらいたいです。
で、運転を見ると、流石に運転自体のキャリアも少ない面もあり、
走り始めは、色々な事が、”おっかなびっくり”というところが有りましたが、
走行する度に慣れて来て、スムーズに走れるようになって来ておりました。
私の運転で、33秒中盤だったのですが...
フルノーマルの足(というかショックは抜けていました)で、
タイヤがS-driveの15インチという事を考えると、こんなもんでしょうか?

さて、最後は、NCロードスター
最初に同乗で走り始めて、かなりコーナリング時の挙動の出し方、
押さえ方が上手く行っているので、感心しました。
が、何故かタイムに繋がっていない様子で、私が運転して見ると、
0.5~1秒ぐらいの差が出ちゃいます。
要は、コーナリング時の瞬間の横Gは出せていて、
そこのコントロールのみは、出来ているんですが、
そこに至るまで:ターンイン、そこからの加速:ターンアウトの
タイヤの使い方がまだしっかり出来ていない感じです。

よくある事なんですが、タイヤは滑り出すぐらい限界を使っていて、
本人も「限界を出しているので、これ以上は無理だ」というような状況でも、
その限界部分を維持したり、そこに至るまでの過程、その後の処理などで、
幾らでもタイムが変わってくるもんなんです。
という事で、その辺りの操作の見本を見せつつ、
後のLAP+のプリントアウトデータも、講師と参加者のGの出方や車速が、
それを如実に表していましたので、そこを理解してもらいました。
やはり、講習で指導するには、LAP+は非常に武器になりますね♪

ただ、講師のスキルも同時に問われますので...
いつも理論と走りを念頭に指導していかないといけません
ある意味、諸刃の剣?


という事で、初めての試みも無事(クラッシュも、コースアウトも無く)に済んで、
その後、いつも通りの練習に来ていた、AW11乗りのがんこじじーさんと、
少し話し込んで、帰宅しました。
ブログ一覧 | オートランド作手 | クルマ
Posted at 2010/11/19 15:15:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

お久しぶりの田所商店
猫のミーさん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

Billy Ocean - Car ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年11月19日 18:02
がんこ爺さんは。。。  ほんといつ行っても居ますね。

タイヤが2ヶ月、持たないと言っていました。。。
おそらく、ALTなら目をつむったまま走れるのでは???

コメントへの返答
2010年11月20日 1:20
ほぼ毎週通っていますからね~

私も、ALTの仮オープンの時には、10週間連続で通いましたが...

他のサーキットもイベントなどで行くようになって、間隔が開くようになっちゃいました。
2010年11月20日 13:42
毎週は…お金が続かないです(汗)
月一実践が限界でした。
LAP+非常に興味があります。
コメントへの返答
2010年11月20日 22:40
結局は、「何を優先させるか?」に尽きるかと思います。

たとえば、全く車をいじらずに、走る事だけに徹するのも一つの考え方でしょうし
(毎週走ると、消耗品を追いかけるだけでも相当の費用がかかりますけど)

LAP+は、使い方次第で、非常に良いですよ
(ジムカーナ界の、使用者が非常に多いみたいです)

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation