• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

writer-tadの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2024年11月26日

前ナンバープレート移設(固定方法変更)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ナンバープレートをインタークーラーを遮るように移設してたのでサーキットを走る時は毎回、外さないといけない。問題はその固定方法。
2
多くの人はターンナットを使っていると思うけど、これがビスを抜くと緩んでしまう。そこでプレートを外したらビスを入れて空で締めておかないといけない。何度も緩めたり締めたりしていると、抜く時にこの薄いパーツに引っ掛けて壊れてしまう。
3
ナッターを使ってみるが鉄板とか固い物の固定には向いているが、樹脂のパーツにやるとナッターが完全に潰れる前に樹脂パーツを潰し切ってしまう。
4
そこで思いついたのが配管パイプでいうところのブッシングみたいな「ねじ変換ボルト」ナンバープレートフレームの固定ボルトはM6。内ねじがM6になっていて、外ネジはM10でM10ワッシャーが1枚付属している。写真のM10フランジナットは別売り。
5
下穴をM10用に開け直す。この時にスパンは160mmでキッチリと合わせること。

ただ、toshi23-typerさんの真似っ子してグリルネットを外したままにしてたら、変換ボルトの厚みでプレートが浮いているのと相まって、バンパーの剛性が落ちてナンバーが不安定に揺れるようになった(涙) 対策できるかな?

さて、未塗装樹脂部分はコーティングで済ますか、ベルリナブラックに塗装するか。次の問題はそれだ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プロテクションラッピング ストーンガード交換

難易度:

プロテクションラッピング ステップガード

難易度:

パーツ取付け 2

難易度: ★★

プロテクションラッピング ドアハンドル

難易度:

パーツ取付け 3

難易度:

フェンダーダクトカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月29日 12:30
変換ボルトの厚みでプレートが浮く現象ですね・・・

私はナンバーボルトが長すぎて当たってしまうので切って詰めました(^^)
コメントへの返答
2024年11月29日 18:30
正にそれです。なかなか一回で思い通りにいきません😟

プロフィール

writer-tadです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4点式シートベルトアイボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 19:15:29
ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 10:59:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オートポリス2分切り目指します。しかし重たい車だ。
フォルクスワーゲン ポロ POLO GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
オートポリス2分15秒…この辺が限界か?
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗られてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation