• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLHの愛車 [ホンダ HR-V]

整備手帳

作業日:2011年12月21日

タイミングベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
10万kmに達したのでタイミングベルトの交換をしました。

左側が取り外したタイミングベルトです。
まだまだ使えそうでした。

右側が補機類(ACG、エアコン、パワステ)のベルトです。
この3本は近くで見ると、細かいひびが入っていて、劣化具合が良く分かりました。
2
こちらが取り外したウォーターポンプです。

言わずと知れた、クーラントをエンジン内部に循環させる為に回っているポンプです。

ポンプの下に隠れていますが、カムシャフトとクランクシャフトのオイルシールがあります。
こちらもオイルの漏れ防止のため交換しました。
劣化するとどうしても隙間などが出来てオイルが漏れてしまうので・・・
クランクシャフトのオイルシールからは少し滲んでいたので急遽交換しました。
3
中央にあるのがサーモスタットで、下にあるのがベルトテンショナー、上側や周りにあるのがパッキンセットです。

サーモスタットはクーラントの温度を管理している物です。
クーラントが冷えているとサーモスタットは開きませんが、温まって来てとある温度になるとサーモスタットが開いてクーラントをエンジン内部に循環させるようになっています。

ベルトテンショナーはベルトの張力を一定に保つ物です。
やはり使っているうちにたわんだりして来るので、たわみを無くすために使う物です。

オイルシールは、金属と金属の隙間を埋めてオイルが漏れたり滲んだりするのを防ぐ役割をしています。
長期間使用していると、ゴムで出来たりしているこのシールの弾力などが無くなってしまってオイルが滲んだりするのでエンジンのヘッドカバーを開けた際には交換が必要です。
4
こちらがヘッドパッキンの一部です。
クーラントの黒いゴムホースとヘッドカバーの間に写っている黒い板状の物がパッキンです。
これがオイルの滲みなどを防いでくれています。
5
こちらが交換した、補機ベルトです。

1本しか見えませんが、残り2本も交換済みです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録 HR-V 暖機

難易度:

HR-V 入庫 3/11

難易度:

HR-V タイヤ交換 171,361km

難易度:

備忘録 HR-V 暖機

難易度:

HR-V 洗車 171,319km

難易度:

備忘録 HR-V 暖機

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お盆休みも終わり😅
明日からまた仕事頑張ります👍」
何シテル?   08/17 23:30
H27/10/3にHR-VからFIT HYBRID RSに乗り換えました。 HR-Vは174182km走行して自分のHR-Vの歴史が幕を閉じました。 2台乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダ フィットハイブリッドRS
6年半連れ添ったHR-VにH27年10月3日の午後に別れを告げてこれからの相棒となる愛車 ...
ホンダ エイプ50 タイプD ホンダ エイプ50 タイプD
お隣さんから2台のバイクの処分について相談を受けた時に処分するなら欲しいと伝えた所、それ ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
この度、アコードから乗り換えました(^^) やはりHR-Vに思い入れがあり、その気持ちが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
アコードに乗って1年と11日。 色々修理しましたが、とても快調に走ってくれていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation