• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月02日

RECARO CS ? CSJ?



以前
ブログで書いておりましたが・・・

あれから、10か月・・・(^-^;

あれやこれやと、張替の生地を考えておりましたが・・・

2か月前に生地も決まり(おい!)、あとは切ったはったの縫製工場・・・・

やっと重い腰を上げて・・・・チョキチョキ、ダカダカダカ・・・・








背もたれ部分から、開始したのですが、何せ裁縫なんてものは小学校以来(^-^;

生地を裁断した部分からホツレ・・・・
それを頑張って縫ったのが、背もたれ部分・・・


え?うちの1975年式のジャノメミシンで、かがり縫いってやつできるんだぁ???と
わかったのが、座面部分を始める前・・・・


てことで、背もたれ部分は、すでにホツレはじめてたり(笑)

座面部分も、最後は力ずくではめる位のキツキツサイズwww


何とか形にはなりましたが・・・・

背もたれ部分は、やり直しだな、こりゃ(^-^;


ところで、CSとCSJに違いって何??



ブログ一覧 | 工作・製作? | クルマ
Posted at 2016/07/02 14:05:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/28
とも ucf31さん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

花火は上がりませんでしたが!
らんさまさん

0825
どどまいやさん

お疲れ様でした
ゆう@LEXUSさん

【グルメ】涼しく天ざるそばーーーぁ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2016年7月2日 19:19
向け先仕様が結構あるので、単に日本向け
とかじゃないですかね。
電動等の機能満載モデルのベースモデルが
CSなので。
コメントへの返答
2016年7月2日 20:09
なるほど・・・いろいろ調べてみていると、同じような形で型番が異なるものがあったり・・・。

このレカロもLXって譲ってもらったんですけど、調べても同じ形がないので、行きついたのがCSなのかなと。
2016年7月2日 21:41
LXはウチにありますがギミック何もない奴です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/339422/car/1149518/6841423/parts.aspx
このタイプです。
CSの後継がDらしいですね。
CSのシリーズはその存在を知られてないようです。
よって無知な為にLXと思ってることが多いようで。
ヘッドレストが見た目にてるだけなんですが。
コメントへの返答
2016年7月2日 21:44
LX以前座ってたことありますけど・・・
全然別もんです、CSとは。

背もたれの後ろの小物入れとか補強?、
ランバーサポートなんてのも、CSにはありました。

で、。。。

このシートを何につけるのかが問題でした(笑)

シート取り付けボルトが、4か所止めのタイプなんで、そっからすでに面倒です(^-^;
2016年7月2日 21:47
あー一言足りなかった。
LXはヘッドレストが2種有り、ウチのタイプと
そのCSと同型のタイプがあります。
車両メーカー純正やOP扱いのLXには
そのCSタイプのヘッドレストが多く
単体販売品はウチのタイプが多いようです。

CSは電動装備があるため、車両メーカー
純正品だったのではないかと。
コメントへの返答
2016年7月2日 21:51
と、譲ってくれた人も言ってましたけれど・・・

どうも純正ぽくないような。

ヘッドレストは別売の頃であったと思うので
選択の余地があったのかもしれません。
2016年7月2日 22:03
http://scheelmann.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

機能的にCSです。
で、見ての通りCSは座面部分も鉄板フレーム
なんですが、LXはパイプフレームにシート状の
受け部品が張ってあるだけです。
そこらが乗り心地の差です。
コメントへの返答
2016年7月3日 8:17
プレマフレックスとピレリマットの差かなと思います。
そのほかですと、ウレタンの硬さが違うようです。
同時期にばらしたSR3と比べても明らかにCSの方が硬いです。
2016年7月4日 23:46
亀コメですが・・・
Jは日本仕様で足の短い日本人ように膝の下の部分が丸く削られています。
見た感じ膝下が四角いので普通のCSのようですね。
(横から見て四角いか扇型かで判断です)

昔LSを使ってて生地がボロボロになったから張り替えようと思ったら2脚で18諭吉くらいを提示されて
泣く泣く廃却処分した悲しい過去が・・・
自分で直すって考えがなかった自分が悲しいorz
コメントへの返答
2016年7月5日 7:09
Jって記号から、きっとジャパニーズカスタムなんだろうなとは思っていましたが、どこが違うのかわかりませんでした(^-^;今さっきCSとCSJの写真比べたら!!膝裏サポートの長さの違いにやっと気が付きました(笑)
おいらも、レジアスに乗る前の78プラドにSR-2つけてましたが、張替に6万とか言われて・・・Orzでしたwwwなので、プラドと一緒に海外に(笑)
今と違って、ググってなおす!って感じは全くなかったしなぁ…・
2016年7月4日 23:56
追記、私の記憶には純正でCSを採用したモデルは国産車にはなかったと思います。
たぶん初めて純正にレカロ使ったのはいすずだと記憶していますが、
当時の純正仕様のレカロは膝下のブロックが無い座面の短いLXでした。

ちなみに当時CSは3種類あり、高さ調整、シートヒーター、あとランバーサポートだったかな?
個別に選べなくて一つづつ増えてく設定だったはず。
なんで一番安価なモデルがシートリフター?って思った記憶があります。
コメントへの返答
2016年7月5日 7:13
ですね!いすゞビッグホーンとかに設定ありましたね。その後トヨタも70スープラとかカルディナとかセリカに設定されたり・・・・130サーフにもありましたっけ??(笑)

その後、ホンダとかも採用されたり。

でも、青いクルマに入れたSR-3ですけど、正規レカロSR-2と比べるとサポートがすごく柔いような・・・気のせいですかねぇ…・(^-^;
2016年7月5日 18:29
お見事!!!
自分で、できるんだぁ~♪
破けたらお願いします。
コメントへの返答
2016年7月5日 19:56
ご無沙汰しております<(_ _)>


いやいや、写真写りが良いだけです・・・
近くで見るとすでにホツレテおります(笑)

お金もらえるレベルまで腕磨いときます!!(^-^;

プロフィール

「何度目だ?雇い止めだ!」
何シテル?   01/21 17:28
1968年7月・・・生まれました! 年はとりたくないですが・・・黙ってもとります。 2006年8月・・・レジアスエースデビュー予定です。現在、仮出荷...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/05 08:13:42
ロービームLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 12:20:25
Let's調査!ハイリスク・ノーリターン!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 10:50:10

愛車一覧

トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
よろしくです!
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2021年1月24日納車! 本当は昨日でしたが、何気にカレンダーをみたら仏滅。 気にし ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
エンジンをドナーとして摘出された車体(事故車再生不能)から、取れるパーツを引っ剥がし、新 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
変なことから、レスキューすることに(^_^;) H27年の9月にレスキューして以来、一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation