• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

低ダストブレーキセット

低ダストブレーキセット
先日車検でリアのブレーキパッド・ローター一式をDIXCELの低ダストタイプ(細かいグレード不明。部品代はパッド16000円、ローター17000円でした。)に替えましたが、低ダストなのかな?と少し疑問。前輪は昨年の点検時にHELLAのセット(こちらは低ダストじゃないタイプ)に交換済みだったのですが、洗車後400kmくらい走った後の比較をご覧ください。

前輪 HELLA



後輪 DIXCEL



さあ、どちらが低ダストタイプでしょう!

と言うくらい差はありませんね。
僅かに後輪の方がダストが少ないか?くらいの差です。

前輪に使ったHELLAより少し安いと言われていたので、まあ損したとまでは言えないのですが…。

なんか うーん って感じ。

で、肝心の効きですが、はっきり言って純正からは随分と落ちます。
なにが違うって、踏み始めの食い付きがかなり違います。

しっかり踏めば止まるので効かないわけじゃありませんし、普段乗るにはもちろん十分です。
純正のカックンブレーキ的なのが和らいで乗りやすいと言う人も多いと思いますが、安いけどダストも出る、ブレーキの効きも落ちる。

となると、あんまり良いこと無いかも。

純正 > HELLA > DIXCEL という私なりの感想です。

次はパッドだけでも純正に戻そうかなぁ・・とか考えてしまう今日この頃でした。

まあ使ってみないと分からないので、良い勉強になりました。

2023.3.17 追記
先日タイヤをスタッドレスから夏タイヤに履き替えました。
すると、やっぱりブレーキが効かない感じ…。

スタッドレスだと慣れたんでしょうね。まあまあ効かないけど我慢できる?って感じでしたが、夏タイヤ(後輪255/35)だとやっぱり だいぶ 効かない。扁平率の違い(スタッドレス:45、夏タイヤ:35)もだいぶ影響すると思います。夏タイヤの35扁平だとタイヤの剛性感が高いので、タイヤにブレーキが負けてる(?)感じですね。

これはダメ。
ベンツの良いところの一つ(国産車と比べてビックリするほどブレーキが効く!)が無くなってしまう。

やっぱり遅くとも秋の点検までには、最低でもパッドは純正に交換してしまおうと心に決めました。
Posted at 2022/10/24 19:10:32 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2022年09月16日 イイね!

W204 Cクラスの10年目(丸9年)の車検

W204 Cクラスの10年目(丸9年)の車検新車購入から9年が経過。10年目となる節目の車検費用です。

車の状態は走行94,916㎞、リアブレーキ関係が部品交換要の他はいたって快調です。

依頼したのは近所の整備工場。国産車メインで外車も扱う工場です。部品もちゃんと取ってくれるし、純正も純正以外も取り扱い出来ます。

通常の点検・整備以外で依頼した内容は
①カムマグネット対策ハーネスの予防交換 17,000円
②リアブレーキパッド・ディスクの交換 42,000円
③ブレーキフルードの交換 4,700円
④エアコンフィルターの交換 14,700円
です。
※①は、特に不具合はないのですが、オイル漏れからECUの不具合につながるという事例があるようなので、私なりの予防交換です。
※④は自分でもできないわけではないのですが、自宅の駐車場ではスペース的に厳しいのでお願いしています。

以下の項目は事前に交換済みでした。
㋐エンジンオイル交換
㋑エアクリーナーのフィルター交換とワイパーの交換
※㋐は別の整備工場で1カ月ほど前に、㋑は直前に自分で交換。

で、車検整備の費用ですが

法定費用と①~④を含めて183,264円でした。
リアブレーキの消耗品交換があったけど、そんなに特別高くはないと思うのですが如何でしょうか?

Posted at 2022/10/12 11:15:40 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年08月20日 イイね!

カムアジャスターのリコール

カムアジャスターのリコール※写真はメルセデスジャパンのHPから

症状はエンジン始動時の異音とエンジン警告灯の点灯でした。
他に低速域でエンジンがもたつく様な症状もあって、直近でスパークプラグを交換したりしていました。

今思えば交換後2万キロ程度での再交換でしたので、スパークプラグにはなにも問題は無かったのかもしれません。

これは令和元年9月に届出されているリコールで、届出書の改善処置欄に「全車両、油圧カムアジャスタを対策品に交換する」+ダイレクトメールにて通知する。と記載されていますが、何も連絡はありませんでした。

なんとなく、積極的に知らせることをせず “壊れた車両だけ対応しているのでは?” と感じるフシがあります。

私は新車からワンオーナーで乗り続けているので、お知らせが来ないのはおかしいです。
但し、6年目からディーラー以外の整備工場を使っているので、ディーラー整備車両だけこっそり対応しているのではないかとも考えられますね。

せっかく良い車なのに大変残念です。

今回対応して頂いたシュテルンさんには感謝しますが、営業担当者に聞いた話では「10年以内の車両では無償修理に対応している」とか。
また「今回は対応させて頂きました…」なんて言われましたが、もともとリコール対象だったのに特別に対応したかのような口ぶりでかなり怪しい…。

10年を超える車両は有料ということか?

私は9万キロを超えて走行しているので色々消耗してきても納得しますが、ベンツは走行距離が少ない車両も多いので、10年以内に不具合に至らない車両も多いのでは無いでしょうか?
こんなところで「ベンツは壊れると高額…」と言われて欲しく無いですね。

自己負担になったとすると結構高額です…。
参考に費用を載せておきます。


心配な方は車検や点検時、ディーラーを問いただした方が良さそうです。
Posted at 2022/08/20 17:30:49 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年08月20日 イイね!

真夏に冬タイヤ購入

真夏に冬タイヤ購入※写真は友人提供の情報から

なにやら近々タイヤの値段が改定されるとか。

私の場合、国内生産のタイヤは使っていないので関係無いと言えばそうなのですが、海外生産タイヤについても原油高や円安、コンテナ船の不足など様々な要因で価格は上昇傾向です。国内生産品の価格改定に伴う便乗値上げもあり得ますので、今シーズン購入予定だったスタッドレスタイヤを、底値であるこのタイミングで購入することにしました。

当然昨シーズンの在庫品ですが、例年10月位までが底値です。

メーカーは今履いているピレリスタッドレスの後継モデル。
今まで履いていて特に不具合もなく、東京は積雪が殆ど無いことと、やっぱり欧州車には欧州モデルが良いかな、と。


※写真はタイヤショップ4UさんのHPから

昨日運輸会社の支店止めで届いて、早速ホイールに履き替えをしたんですが、工賃がすごく上がっていてビックリ!

オー◯バックスで値段聞いたら持ち込みタイヤの場合、交換手数料@6600円+廃タイヤ処分費@1700円 =@8300円!!だそうです。過去@4000円位でやってもらった記憶があり、電話した時に聞いてみたところ「6月から値上がりした…」とか。
※ オー◯バックスって店舗によって工賃が違うとか聞いた事があるので、この店舗だけ異常に高いのかも知れません。

あんまり高いので近所の整備工場に問い合わせたら@3300円で廃タイヤ処分費込みだと。
この整備工場タイヤに関しては外注だとか。それでもこの値段って、これじゃ利益は無いと思いますけどあんまりにも差があり過ぎ、@5000円も違ったら合計2万円も違います。

あらためて言いたい。
オー◯バックス高すぎ!!

念のため確かめてよかった…。

最近は持ち込み部品の取り付けとか、以前にも増して歓迎されなくなったんですかね。
Posted at 2022/08/20 16:41:18 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2022年06月12日 イイね!

点火プラグを交換しました

点火プラグを交換しました少し、本当に少しですが低速でもたつくことがあり、ちょっと気になっていた点火プラグを交換しました。

私の車は強化型のイグニッションコイルを付けています。
現在の走行距離は92,726km。前回のプラグ交換は強化イグニッションコイルと一緒に2019年9月に71,000kmでした。まだ2万キロ程度ですが、イグニッションコイルの影響が無いか気になっていたので、経過確認を兼ねてプラグ交換することにしました。

※2019年のブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2156913/blog/43422419/

前回はBOSCHのプラチナプラグを使いましたが、今回はデンソーのイリジウムタフというプラグです。価格はBOSCHとだいたい同じくらい。


※画像はAmazonから

プラグ交換に必要な工具はこれだけ。

プラグレンチと板ラチェット、ヘックススロープソケット、大きめのモンキースパナです。


エンジンカバーを外してイグニッションコイルのカプラーを外します。

イグニッションコイルのヘックススロープネジを外してコイルを抜き、点火プラグを外します。
この時、とても硬いのでモンキーの取手の穴を利用してプラグレンチを回します。



点火プラグが外れたら逆の手順で新しいプラグに交換してゆきます。新品のプラグの締め込みはカタログの指示通りに、手で軽く閉めてそれ以上回らなくなってから120度です。

交換したプラグの状態がこちら。


4本とも同じような焼け具合で、焼け方は良い感じに見えました。
但し、電極には若干堆積物があり、電極の先端は膨らんだように見えます。

昔はワイヤーブラシで掃除してギャップゲージで調整したりしたものですが、デンソーのカタログではギャップ調整はするなと書かれています。

新しいプラグも用意してあるので、今回はこのまま交換することにしました。

強化コイルの悪い影響(焼け過ぎとか)は無さそうなので一安心といったところです。
Posted at 2022/06/12 21:50:56 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation