• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JuDaSの"ゴリMAX" [ホンダ ゴリラ]

整備手帳

作業日:2014年10月3日

ブレーキキャリパー やっと装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
DAYTONAのφ31フロントフォークキット(バージョンⅡ)の組み付けと同時進行。
フロントフォークは既に先週組み上がったので、今回はブレーキのまとめ。
2
ハブを中華製からデイトナのものに交換。
メーターギアも武川製に交換。
ボルトもついでに出処のはっきりしたものを注文。
ハブとホイールが若干干渉するので、近いうちに交換するホイールに犠牲になっていただいた。

無理矢理組んでハブにダメージを与えたくなかったので。
3
行き当たりばったりで組んでいくも、大経化したブレーキディスク用のキャリパーサポートを注文し忘れていた。
中華ディスクなら付きそうだが、ハブのサイズも違うし困った。
4
応急処置でDioZ4から外したディスクを付けてごまかし、とりあえず走れるようにしておいてキャリパーサポートを注文。

Fフォークに付属していたボトムケースに組み付けるキャリパーサポートだけでは部品が足りないことを知らなかった。
5
注文したキャリパーサポート到着。
廃番なのか不明だが、このアイテムで在庫がゼロとのこと。
もう1本購入した同じフロントフォーク用にも必要なんだけど…。
とりあえず型どりして必要になったら削り出して作れるようにしておいた。
6
二度目の挑戦。
今日もあまり深く考えていない。
楽観的に作業を進める。
7
前回、キャリパーの取り付け位置が中華と左右入れ替わり、タイヤパターンが逆になるというアクシデントに見舞われた。
その時はハブを逆に取り付けてみるという冒険で対応した。

今回はチューブバルブがキャリパーに干渉してしまうので、ついに観念してホイールをバラして組み直し。
アクスルシャフトも国産に交換。
8
2週間越しでやっと作業完了。

ブレーキの効きがあまりにも良いので、空気圧を若干低めにして接地面積を稼ぐ。
鈍らなので窒素ガスをぶち込む。
あ〜疲れた。
気疲れ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア回り仮組み

難易度:

フライホイール固定ナット、ワッシャー交換

難易度:

火気厳禁、燃料タンクのコック位置移動-続編-

難易度: ★★★

KEPSPEED リアスプロケスペーサー スタッドボルト化

難易度:

リアフェンダーオフセットステー 干渉対策

難易度:

火気厳禁、燃料タンクのコック位置移動。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「マフラーをノーマルに戻したら、最高速、巡航速が10キロ近く落ちた💦」
何シテル?   08/06 08:33
みん活サボってます。 「ジューダス」ではありません。 名前はイスカリオテの『ユダ』から取ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR GR-99L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 22:40:33
(無意味な)タンクパッド貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 16:54:58
ありがとうスカイライン(晩秋編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 12:19:11

愛車一覧

ヤマハ MT-10SP バンブルビー (ヤマハ MT-10SP)
直線番長に飽きてストリートファイターになりました。
トヨタ ノア ハイブリッド マナ号 または普通にノアとか車とか (トヨタ ノア ハイブリッド)
先代の60ノアの故障が目立ったため買い換え。 ツインリンクもてぎでの車中泊や帰省用。 単 ...
ヤマハ MT-07 Y-AMT ヤマハ MT-07 Y-AMT
オートマ!増車!
ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
通勤快速のアドレスが大破したので、新しい下駄を調達
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation