• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントリードーロの愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2008年6月27日

ルームランプをLEDで作成しよう!『電子部品の搭載編②』

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回の続きです。

次に、GND(マイナス)の部分を結線を行います。

両サイドのマイナス側をスズメッキ線で結びハンダ付けを行います。
2
次に、配線の準備を行います。配線の完成長さは、5cmぐらいなので、6cmくらいに切っておきます。

配線先の被覆を5mm程剥き、電線に少しハンダを付けておきます。その後収縮チューブで保護を行います。
3
青○部分と赤○部分に配線をハンダ付けを行います。はみ出てる配線等はニッパーでカットします。

緑○の部分は、スズメッキ線の固定補強をしてあるためです。
4
ココでスイッチング電源等を使用してライティングテストです。

無事点灯することが出来ました。ん~明るいです。
5
次にこの、ハンダ付けがしてある部分に絶縁処理を行います。

このLEDは大変発熱を起こし、ホットボンドでは溶けてしまいます。って言うかとけました。工業用のボンドスティックならいけるかも知れませんが、なかなか売ってるものはありません。ホットボンドは冷えるとすぐに固まってくれるので便利なのですが・・・。

という事で、ウレタン系ボンドをします。ハンダ付けしてある部分を均一に塗りこみます。硬化するのに一日かかるので暫く放置プレーをする事にしました。
6
ウレタンボンドが硬化したら、次にこの部分の上から、エーモン製ショックノンテープを張り、ライトユニットに取り付けた際に、隙間調整をさせる為です。ま(;゚д゚)ァ....入れ歯で言うポリ○ントみたいなもんです。

カッティングサイズは基盤サイズの一回り大きめにカットします。配線が通る中央を斜め三角形にカットします。その後貼り付けます。
7
基盤に貼り付けて、中央の配線に部分にウレタン系ボンドで補強を行います。
8
これで、基盤編は糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャです。

次は、『ソケット部分の加工』を行います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンパネルLED球交換

難易度:

左リアドア アクチュエーターOH

難易度:

シガーソケットのヒューズを交換した

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

エアコン関係のメンテ

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついに86が壊れた...。 http://cvw.jp/b/216458/42269047/
何シテル?   12/06 22:57
お初の方々は初めまして!!2012.8に納車されたトヨタ86や車の事、日常の出来事をグダグダ載せています。心許す方は見てやってください! パーツの取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーオーディオ 
カテゴリ:カーオーディオ関連
2007/03/29 13:48:57
 
愛知 名南会 
カテゴリ:ラジコン&カー チーム
2007/03/23 23:28:01
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
人生でFR・クーペ(スポカー)に一回は乗ってみたく購入。 大排気量ではなく、手ごろな20 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
車検が来るのと経済的コストがかかるのでスパシオからのエコ替えです。 我が家に3年振りの新 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
スパシオはフィールダーを乗る前に 乗ってました。この車は私にとって色んなことを教えてもら ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
スポーツカーが嫉妬するステーションワゴン(何か違うか??)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation