お手軽にHUD(ヘッドアップディスプレイ)を試してみる (*´ー`)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
スマホのHUD対応のアプリでヘッドアップディスプレイを試してみました。
(まだ明るい夕方での見え方の例)
2
使用したヘッドアップディスプレイは、Mpow製のモノでスマホを置いて、反射ディスプレイに画像を映す仕組みです。
3
反射ディスプレイを閉じた状態。
ダッシュボードに取り付ける箇所は強力な粘着材となっているため、ダッシュボードに簡単に取り付け&しっかりホールドされますが、
スマホを置く場所も強力な粘着材となっているため、スマホがピッタリくっついてしまいます。
(・ε・`) スマホノ ウラブタ トレチャウヨ
4
反射ディスプレイを開いた状態。
スマホの取り外しを簡単にできるようにするため、開封時に付いていたフィルムは全て剥がさず、スマホがカーブで横っ飛びしない程度に残しておくのが良いでしょう。
5
反射ディスプレイを閉じた状態を車外から見た例。
ハーフミラー(っといっても殆ど鏡です)の反射ディスプレイを開きながら、本体自体を回転させて最適な角度に調節します。
反射ディスプレイのヒンジが弱いので、ある程度開かないと振動で閉じてしまいますが、あまり開きすぎると表示内容が台形に変形して見えます。
6
無料HUDアプリ(Android)を色々とお試し中ですが、オイラのオススメはHUDWAY Glassです。
(本体は、HUDWAY Glassではないですけど…)
このアプリは、Chevrolet風やCadillac風のスピードメーターが無料で使用することができ、Goodです。
(速度はスマホのGPS機能で測定するので、タイムラグはあります)
7
8
方位を表すコンパスも表示できます。
スマホのアプリによっては簡易ナビにもなるようなので、皆さんお勧めのHUD対応アプリがあれば教えてくださいマセ。
※日本の道路交通法では、運転中にスマートフォンを注視することは禁止されていますのでご注意を。
(^ε^;)ゞ
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( HUDWAY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク