• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太ろおの"ぱぁ次郎" [三菱 パジェロイオ]

整備手帳

作業日:2021年11月30日

スロットルバルブ清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、信号待ちやRレンジでGDIの持病『ガクブル病』が酷くなってきたので清掃することにしました。

前にやったのはいつだっけ?
確か2〜3年前の夏だったような気がします。
相当に煤が溜まっていると思われます。

エンジンカバー等を引っ剥がして、
スロットルボディーをむき出しにします。
2
画像は清掃後ですが…
意外と、と言うか予想外に綺麗でした。

バルブの縁に、ちょこっと煤が溜まっているかな程度。
そんな感じなので、今回は…
エンジンコンディショナーを一周りさせて、自然に汚れが流れるのを待ち、乾いたところで、ドライファストルブをバルブや可動部、スロットルボディーのバルブが接する辺りにプシューっとしてオシマイ。
3
今回も使用したのは、
スロットルバルブ清掃の定番品。

KUREの
エンジンコンディショナーと
ドライファストルブと10番のラチェットだけ。

ウェスも必要無い程の軽い汚れでした。
4
清掃後、全てを戻してエンジンをかけると
マフラーから若干の白煙が出ます。

この白煙を『中に溜まった汚れ』とか言う方もおりますが…
単に使用した、エンジンコンディショナーが燃えて出てきただけ。

走ってみると、信号待ちでも、Rレンジでもガクブルは大幅に改善されました。

煤は量では無く、着く場所によってガクブルするのかも知れないと思うオイラがおりました。

152191kmにて

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントデフオイル交換!

難易度:

FCR‐062の効果確認!

難易度:

点火プラグ交換!

難易度:

エアーインテークホース交換

難易度:

エアーインテークホース交換

難易度:

リアデフオイル交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月30日 17:29
思い出したっす!

GDI乗ってたのも既に五年以上前になるんで、色々記憶が曖昧ですが、適合する三極プラグがあれば試してみてはどーでしょうか??

セディアの時は確か、プラウディアのが適合したんですけど、他のはちょいとわかりません。

汚れがプラグに付着しやすいから、三極あると安定するんか理屈は分からんすけど、改善した記憶があります。
コメントへの返答
2021年11月30日 18:49
おばんです(*´ω`*)
三極プラグ適合する物がありますね。

気にはなっていたんですが…
三極あれば、火は着けやすくなるんだろうなと思いますが…逆に言えば、デポジットが付着する部分も増える。
でも、三極あるからどれかからは火が着きそうだし…と、どうしたものかと保留してましたんですよ。

ん〜(*´ω`*)改善しましたか…
そう聞くと、試してみたくもあります。


最近、プラグホールパッキンなのか、ピストンリングなのか、はたまた両方なのかわかりませんが、エンジン始動時に大量にプラグにオイルが付着するのですよ。

そりゃあもうね、オイルにプラグ沈めて出したみたいに大量に付着するんですよ(´;ω;`)
まず、この問題を解決せねばと思いますが…
エンジンを開けないとわからず、予想される金額も12〜70マソ(・_・;)どうしたものかです。
2021年11月30日 19:00
ばんわ( ´ཫ` )

三極、お値段も純正価格なんで試してみる価値はあると思います。効果を体感できんでも、プラグ替えた!ってなりますし(´-` )

プラグにオイル付着は、プラグホールのパッキンの可能性が高いんじゃないすかね??

それだけならば、セディアで8万?とか10万だとかだった気がします。

タイミングベルト交換のついでにやって!って言ったらまだ大丈夫って言われて、結局一年後にプラグホールからオイル漏れて、ディーラーにブチ切れた記憶があります。

けど、その頃見てたGDI乗ってる人たちは、大体それで車降りた人が多かったんで、結局それだけが原因だったか分からず終いですねぇ(´-ι_-`)
コメントへの返答
2021年12月1日 19:31
おばんです(*´ω`*)
来年、タイミングベルト交換を予定しているので、プラグホールパッキンも一緒にと考えてはおります。

間違いなく、プラグホールパッキンはダメだろうなと想っていますが…
ここが原因でのオイル喰いの話もずいぶんと聞きました。

ただ、そこだけで終わらせて良いものか悩んでおります。
やるなら、オーバーホールしてしまった方が良いのかなと…。

パンドラの箱チックなエンジンだけに、
開けたら何が出て来るのか、見てみたくもあり、恐ろしくもあり。
いいお値段なのも悩みどころです。
2021年12月1日 22:01
改めてばんわです(*°∀°)=3

ちょいちょい思い出したりしながら、過去の自分の投稿とか見返してみました。

効果はさほどあるか分からんですが、セレナのパーツレビューに載せてるオイルプロテイン。あれが結構モッタリした感覚の添加剤でした。ただ、入れられてるオイルが変わってなければ結構硬めなんで、どこまで効果あるかはわからんです。記憶の限りだと、水飴くらいのモッタリ感でした。

と、タイミングベルト交換ついでに、EGRバルブの交換?をされてはどーでしょ?

それが不調の原因ぽい?ってとこまではセディアで分かりましたが、結局原因か何かは分からず終いでした。

ただ、セディアの場合、タイミングベルトだったか、プラグホールパッキンだったかは、エンジン吊ってやる、とかディーラーで言ってましたんで、べらぼうに高くなければやったんが良いかもです。

結構ディーラーで根掘り葉掘り聞きましたが、GDIエンジンの事あまり触りたくない感がしたのと、忘れてる事(過去の事だから)が多いみたいなんで、ついで作業出来る若しくはした方が良い事を事前に詳しく調べさせて、なるべく要らん工賃浮かせる方が良いのかと思います。

自分はエンジン以外もあれこれ変な感じだったんで、愛着と苦労した感しか思い出せんです(´・д・`)
コメントへの返答
2021年12月2日 19:02
おばんです〜(*´∀`*)
たぶん、うちの野郎もEGR真っ黒でしょうね。
結構、ガクブルの原因にもなるらしいですしね。
他もつつけば、いくらでも真っ黒なのが出てきそうです。
エンジン、ミッションマウントも交換せねばいかんし…

現在、20W50のオイルを使っているので、これ以上に固くすると、色々と弊害が出てきそうです。
マイナス13℃でも、エンジンはかかりましたけどね(*´艸`*)
一応、オイルの増粘剤があるので、真夏に試してみようかと思いつつ…
忘れてしまいました(*´艸`*)

セディアもエンジン吊らないとダメでしたか…
イオもミッションにジャッキかけて、エンジン後部を上げないと手が入らない部分があるらしいです。

プロフィール

「@トヨタ大好きA様、通りすがりに失礼します。

これは罰金みたいなモノだとオイラめは思うております。

政府の意向(カーボン・ニュートラルでしたっけ?)に反する『マツロワヌモノ』に対する罰金。
従えば、減税。従わぬなら増税。

オイラは、マツロワヌモノ筆頭ですから、このザマでし」
何シテル?   05/13 21:50
はじめまして、太ろお(タロオ)です。 (( ̄ー ̄))←こんな顔です。 だいぶ、丸くなりましたが… 顔が怖いらしく色々と勘違いされます。 …が、かなりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煉瓦の廃墟(公開日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 05:58:11
ランチと紅葉と街歩き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 10:13:41
高圧燃料ポンプ&インジェクター交換 ODO_190,957km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 18:29:07

愛車一覧

三菱 パジェロイオ ぱぁ次郎 (三菱 パジェロイオ)
ぱぁ次郎は、まだ幼稚園に入る前の息子が、 パジェロをパァジロウと勘違いしたことから名付け ...
その他 ハイタッチ! Drive 油屋太ろおちゃん (その他 ハイタッチ! Drive)
通勤時に、仕事中に無料ハイタッチポイント設置時用
その他 ハイタッチ! Drive スパイ太ろお (その他 ハイタッチ! Drive)
ハイドラ観察用
その他 ハイタッチ! Drive 太ろお(タロオ) (その他 ハイタッチ! Drive)
高速移動する猿 徒歩で、公共交通機関利用で使用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation