• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤティーの"インテR" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2014年7月22日

DC5 インテグラ PIVOT SPEED METER-V SML-V 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

ジャニーズにキスマイなんちゃらっているじゃないですか。

普段から友人達が脱法ハーブ(警視庁曰く危険ドラッグ)でもキメてんじゃないかってくらい、やれケツの穴だのアナルだなんだのヨダレ垂らしながら言ってるもんですから、先日TV見ながら「あ、キスマイアス2だ」ってごく自然とつぶやいてしまったのはここだけの秘密にしておいてくれるとうれしいです。2ってなんだろ。
それを聞いた嫁の顔の怖いこと怖いこと。

それはいいとして、はい。付けましょう付けましょう。

付ける配線はこりゃまた簡単。

イグニッション、アース、車速です。

簡単過ぎますよね。

付属コネクタになんか緑色の配線が付いてましたけど、何に使うのかなぁ?ちょっとよくわかりません。(真顔)

では箱を開けてみましょう。
2
ね?この有り様だよ。

なんだって本体ダイレクトに両面テープで固定するのですか。

完全に嫌がらせですよこれ。(小刻みに震えながら)

俺が何したってんだよチクショウ。

しかもなんだかネバネバネバネバ気味の両面テープで剥がすの大変なこと大変なことサムバディトゥナィ。

絶対に工場の人らニヤニヤしながら梱包してますって。

ちょっと予想外過ぎて面白かったから良いけどさ!

さて、突然のイジメに動揺を隠せないながらもさっさとECUから車速信号引っ張っちゃいましょう。
3
! ?


あれ?これって。

いや、よけいな詮索はよそう。

確かに友人のクルマとサーキット(意味深)で追いかけっこした時に、どこまでも止まることのない指針、そしてある一定からピタリと動かない指針を見て「ふぇぇ~このメーター壊れてるよぅぅ」っておしっこ漏らしながら不安になったのですが。まさか?いや、そんな、いや、でも。(無論全てフィクションです)

と、言うわけでなんとなく予想はしてましたが緑のお楽しみ配線はシカトしましょう。
一応書いておくと、スピードリミッター解除系のパーツ等が先に付いている場合は必ずそのパーツの配線よりも車両側(センサー側)に車速信号線を噛ませましょう。
勘違いさせてしまうといけないのでもう少し言うと、ECU→リミッタ解除線→PIVOT車速線、となります。
ECU→PIVOT車速線→リミッタ解除、だと間違いです。デジタルメーターに誤作動あるかも。少し考えたらわかるよね?(高圧的な感じで)
上の例はあくまで先に何らかの機器でリミッタ解除している場合です。

車両受け取る時にフルノーマルです(ドヤァ)って言ってたんだけどなぁ。

ちなみに配線図はさすがのPIVOT、チャーンと付属してます。(チャーンのみタラちゃん風に)

てかよく見たら謎のHKS箱からの配線がECUに噛まさってるし。

前にナビ付けた時は「あ、あいつナビ付けてたんだな、ナビの車速線そのままにしとくなんておっちょこちょいだなぁウフフ」って思ってたんですよね。まさかこんなヤツが奥に鎮座していたとは。

車速信号取ったら後はイグニッションとアースで配線作業は終了です。
4
んでてきとーに設置したらこんな感じです。

シフトランプあるんで隣に設置。

慣れればランプとデジタルメーターだけで走れそうです。

レブカウンターもデジタルで回転数表示してくれるのですが、レブカウンターの表示の明るさと比べると、こちらのスピードメーターは明るさ半減って感じです。

よって並べるのはなんかちょっと違うかなって気もしたので、認識しやすさも考えて泣く泣くダッシュボード上に設置しました。

最後に車速パルスの設定をして終了です。

どうやら工場出荷時だと普通車のパルス4になっている模様です。

今回はまさかのHKS箱がいたためイレギュラーな配線方法でしたが、何も付いていない車両の場合、緑の配線はサーキットで使用しましょう。配線方法が若干異なるので注意が必要です。

PIVOTの梱包の人にネバネバ(PIVOT with マキシ・プリースト)された人からのお願いです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( SPEEDMETER-V の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

リアゲート後面エンブレム剥がし・塗装

難易度:

RECARO DC5純正シート リフレッシュ その③(*'ω'*)

難易度: ★★★

クラッチマスターシリンダーASSY オーバーホール

難易度: ★★

LEDテールライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最初のうちはがんばって短くレビューや整備手帳を書いてたのですが、あまりにも時間かかるので基本的に何も考えずに長文を投下するスタイルです。 本当に何も考...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
・MOMO JET J-1  ・GPスポーツ Exas Ti 115パイ ・鬼薬莢 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
・ALTIA フルエアロ ・センターマフラー ワンオフ ・リアマフラー ワンオフ ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation